検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

パネル討論「核融合発電の社会受容性を高めるアウトリーチの在り方」

Way of outreach to enhance the social acceptance of fusion power

岡野 邦彦*; 室賀 健夫*; 春日井 敦*; 池辺 靖*; 大場 恭子  ; 笠田 竜太*

Okano, Kunihiko*; Muroga, Takeo*; Kasugai, Atsushi*; Ikebe, Yasushi*; Oba, Kyoko; Kasada, Ryuta*

文部科学省核融合科学技術委員会原型炉開発総合戦略タスクフォースが示したアクションプランには「社会連携」という項目が設定されている。これまでの核融合分野における活動が、「技術が成熟しても社会がその技術を受け入れなければ実現できない」という危機感を直近の課題として共有することができず、技術の進歩に注力されてきた反省を踏まえて提案されているものである。また、平成28年度中に核融合コミュニティ全体で、「原型炉設計活動を含む国内外の核融合研究開発活動に関するOR活動がどうあるべきか、すでに行われている国外の活動および他技術におけるアウトリーチ活動の実績と課題について調査し、わが国で研究機関等が連携して効果的に実施するための新しい組織の在り方についての検討を開始することが提案されている。今回のパネル討論は、このアクションプランを受けて、これまでに各機関・組織で進められてきた核融合アウトリーチ活動を踏まえて、核融合発電の社会受容性を高めるような「広義の意味での」アウトリーチ活動を進める上での課題と、そのためのヘッドクォーターの持つべき機能に関して議論する。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.