検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Discovery of Early Paleocene (Danian) tuff from the Yezo Group in the Yubari area, Hokkaido, Northeast Japan

久保見 幸*; 長田 充弘; 大田 敬豊*; 宮田 和周*; 大藤 茂*

地質学雑誌(インターネット), 129(1), p.453 - 460, 2023/09

東北日本北海道の函淵層は、蝦夷層群の最上部の海成から河川成の地層であり、K/Pg境界付近は確認されないものの、その堆積年代は後期白亜紀前期カンパニアンから後期暁新世とされてきた。これまでのところ、前期暁新世(ダニアン)を示す堆積年代の決定的な証拠は報告されていなかったが、夕張地域の函淵層の凝灰岩中からジルコンU-Pb年代測定を試みたところ、64.1$$pm$$1.1Maの最若クラスター年代を得た。この結果はこの地層の堆積年代がダニアンであることを示唆しており、函淵層には少なくとも部分的にダニアン階の地層が存在することを示唆する最初の放射年代学的証拠である。

論文

下仁田町に分布する跡倉層の年代論と接触火成岩の帰属

坂東 晃紀*; 長田 充弘; 淺原 良浩*; 石崎 泰男*; 大藤 茂*

下仁田町自然史館研究報告, (8), p.33 - 53, 2023/03

群馬県下仁田町に分布する跡倉ナップと呼ばれる白亜紀堆積岩とそれを貫く貫入岩の年代論や地球化学的検討を行った。跡倉層の堆積年代は前期白亜紀Barrenianと後期白亜紀CenomanianからCampanianとする説があり、近年は前者が優勢だった。跡倉層の砂岩の4試料から得られた最若クラスター年代は182.8Ma, 129.8Ma, 123.7Ma、および115.1Maを示す。また、跡倉層を貫く火成岩のジルコンは123.2MaのU-Pb年代を示し、$$varepsilon$$Hf(t)=3.0から3.8を得た。跡倉層の堆積年代については前期白亜紀を支持するものの、今後検討を要する。今回得た火成岩は東北地方の北上・阿武隈山地の花崗岩類から得られているジルコンのU-Pb年代やHf同位体に類似することが判明した。

口頭

ジルコンU-Pb年代とLu-Hf同位体系からみた飛騨帯の起源

長田 充弘*; 横山 立憲; 鏡味 沙耶; 大藤 茂*

no journal, , 

飛騨帯は中部日本北部に分布するペルム紀$$sim$$三畳紀高温変成岩とペルム紀$$sim$$ジュラ紀深成岩からなる地質帯である。飛騨帯の深成岩類は256-229Maの飛騨古期花崗岩類と197-191Maの飛騨新期花崗岩類に分けられる。東アジア周辺で上記のU-Pb年代を示す花崗岩類は、韓半島南部周辺(北中国地塊)と中国東北部周辺(中央アジア造山帯: CAOB)に限られる。飛騨帯の起源や周辺の地質体の広域対比には、岩相や年代、変形・変成履歴に基づいて議論されている。U-Pb年代による議論に加え、ジルコンのLu-Hf同位体系に着目することで、マントルから地殻が分化した年代にまで制約することができる。本研究では、ジルコンを用いたU-PbとLu-Hf同位体系から飛騨帯の起源について考察した。測定試料は富山県富山市八尾地域の久婦須川と大長谷川(室牧川)沿いの飛騨帯花崗岩2試料である。ジルコンU-Pb年代とLu-Hf同位体比の測定はレーザーアブレーション誘導結合プラズマ質量分析装置を用いた。ジルコンU-Pb年代測定より得られた結果から、富山県八尾地域の花崗岩はジュラ紀飛騨新期花崗岩類に相当する。この結果は山田ほか(2019)より得られた飛騨帯花崗岩類のジルコンU-Pb年代測定結果(190-180Ma)と矛盾しない。ただし、外来ジルコンとして、ペルム紀$$sim$$三畳紀の飛騨古期花崗岩類に相当する年代も確認される。これらがどのようにジュラ紀花崗岩に混入したのかは今後検討を要する。飛騨帯のデータはYang et al. (2006)がコンパイルした北中国地塊の領域にはほとんどプロットされず、CAOBにプロットされる。さらに飛騨花崗岩類より得られたモデル年代(1330-1020Ma)は韓半島のGyeonggiおよびOkcheon帯の花崗岩(187-172Ma)のモデル年代(2400-1630Ma)より有意に若く、寧ろCAOB東部(Khanka地塊などを含む)の花崗岩類(245-189Ma)のモデル年代(1541-466Ma)と整合的である。これらの事実は飛騨帯がCAOBに起源をもつことを支持する。しかしながら、飛騨帯深成岩類の一部からは古原生代以前のジルコンも報告されており、それらのジルコンの存在から北中国地塊が起源であると解釈されている。今後、それらのHf同位体比の測定を試み、飛騨帯の起源についてさらに検討したい。以上に示したように、今後ジルコンU-Pb年代測定のみならず、Hf同位体比測定も行うことによって、火成岩の起源推定や砕屑岩の後背地解析がより詳細に解析できるようになるであろう。

口頭

マルチ鉱物年代スタンダードの可能性; 東北日本仁左平層NSTジルコンの予察分析

長田 充弘; 福田 将眞; 末岡 茂; 横山 立憲; 鏡味 沙耶; 仁木 創太*; 岩野 英樹*; 檀原 徹*; 小北 康弘; 梶田 侑弥*; et al.

no journal, , 

本研究は東北日本の仁左平層のNSTと呼ばれる試料のジルコンのU-Pb年代とフィッショントラック(FT)年代を複数の施設で測定し、新たにHf同位体について分析を実施したので、それらの結果について報告する。NSTはジルコンによるU-Pb年代とFT年代や黒雲母K-Ar年代といった閉鎖温度の異なる複数の放射壊変系列の年代がいずれも約22-21Maを示し、標準試料として有効な可能性がある。京都大学より提供されたNSTジルコンからはいずれの施設でも約23-21MaのU-Pb年代を得た。これらの結果は先行研究ともおおむね整合的である。ただし、約30-26Maのジルコンも確認される例や4$$Pi$$面でのFT年代が古くなる傾向については、今後検討を要する。Hf同位体比($$^{176}$$Hf/$$^{177}$$Hf)の加重平均値として0.282895$$pm$$29を得た。また、Lu/Hf比とYb/Hf比は他のジルコンHf同位体比標準試料のそれに比べて高い傾向にある。Hf同位体分析では、LuやYbなどのHfに干渉する同重体を正しく補正する必要があり、こうした特徴を持つNSTは、Hf同位体分析の精確さを評価する上で重要な試料となる可能性もある。

口頭

西南日本,美濃帯北部付加体の前期$$sim$$中期ジュラ紀砂岩の後背地

Chen, X.*; 近松 謙太朗*; 長田 充弘; 横山 立憲; 鏡味 沙耶; 山本 鋼志*; 大藤 茂*

no journal, , 

中部日本に位置する美濃帯北部の砂岩中のジルコンから後背地を推定した。試料は春日野ユニットと、その構造的下位の今庄ユニット(今庄層,大西層、および左門岳層)の砂岩を用いた。U-Pb年代測定は名古屋大学大学院環境学研究科設置のレーザーアブレーション装置を接続した誘導結合プラズマ質量分析装置(LA-ICPMS)を、Hf同位体比は日本原子力研究開発機構東濃地科学センター設置のLA-ICPMSを使用した。U-Pb年代-$$varepsilon$$Hf(t)値図に本研究と先行研究による東アジアの火成岩をまとめた結果から、美濃帯の後背地を推定した。春日野ユニットのジルコンは中央アジア造山帯の範囲にプロットされるため、春日野ユニットの後背地は中央アジア造山帯であると推定した。一方、今庄ユニットのジルコンはいずれも北中国地塊の範囲にプロットされるため、北中国地塊が今庄ユニットの後背地であると推定した。つまり、美濃帯の後背地は春日野-今庄ユニットの境界で大きく変化したことが明らかとなった。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1