検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Quantum critical behavior of the hyperkagome magnet Mn$$_3$$CoSi

山内 宏樹; Sari, D. P.*; 安井 幸夫*; 坂倉 輝俊*; 木村 宏之*; 中尾 朗子*; 大原 高志; 本田 孝志*; 樹神 克明; 井川 直樹; et al.

Physical Review Research (Internet), 6(1), p.013144_1 - 013144_9, 2024/02

$$beta$$-Mn-type family alloys Mn$$_3$$$$TX$$ have three-dimensional antiferromagnetic (AFM) corner-shared triangular network. The antiferromagnet Mn$$_3$$RhSi shows magnetic short-range order (SRO) over a wide temperature range of approximately 500 K above the N$'{e}$el temperature $$T_{rm N}$$ = 190 K. Mn$$_3$$CoSi has the smallest lattice parameter and the lowest $$T_{rm N}$$ in the family compounds. The quantum critical point (QCP) from AFM to the quantum paramagnetic state is expected near a cubic lattice parameter of 6.15 $AA. Although $T_N$$ of Mn$$_3$$CoSi is only 140 K, quantum critical behavior is observed in Mn$$_3$$CoSi as the enhancement of the electronic specific heat coefficient $$gamma$$. We study how the magnetic SRO appears in Mn$$_3$$CoSi by using neutron scattering, $$mu$$SR, and physical property measurements. The experimental results show that the neutron scattering intensity of the magnetic SRO does not change much regardless of the suppressed magnetic moment in the long-range magnetic ordered state compared to those of Mn$$_3$$RhSi. The initial asymmetry drop ratio of $$mu$$SR above $$T_{rm N}$$ becomes small, and the magnetic SRO temperature $$T_{SRO}$$ is suppressed to 240 K. The results suggest that the Mn$$_3$$CoSi is close to the QCP in the Mn$$_3$$$$TX$$ system.

論文

Spiral spin cluster in the hyperkagome antiferromagnet Mn$$_{3}$$RhSi

社本 真一; 山内 宏樹; 飯田 一樹*; 池内 和彦*; Hall, A. E.*; Chen, Y.-S.*; Lee, M. K.*; Balakrishnan, G.*; Chang, L.-J.*

Communications Physics (Internet), 6, p.248_1 - 248_6, 2023/09

 被引用回数:1 パーセンタイル:52.21(Physics, Multidisciplinary)

Mn$$_{3}$$RhSi単結晶の中性子散乱測定により、局所スピン相関秩序がらせん構造を持つことがわかった。磁気クラスター形成の起源の可能性を、リフシッツ不変量とグリフィス相の観点から議論し、Co$$_{7}$$Zn$$_{7}$$Mn$$_{6}$$の室温スキルミオン相とMnの非フェルミ液体挙動と比較した。

論文

The Development of a microstructural model to evaluate the irradiation-induced property changes in IG-110 graphite using X-ray tomography

角田 淳弥; 柴田 大受; 國本 英治; Hall, G.*; Marsden, B. J.*; 沢 和弘

Securing the Safe Performance of Graphite Reactor Cores, p.163 - 170, 2009/12

超高温ガス炉の炉内構造物材料の候補であるIG-110黒鉛の微細構造変化による特性評価モデルを開発するため、現在IG-110黒鉛の特性変化と微細構造変化の関係について検討を進めている。本研究では、IG-110黒鉛の微細構造を酸化により変化させ、電気抵抗測定によりその変化を確認し、これまで装置の解像度の制限からその適用が難しいと考えられていたX線トモグラフィーのIG-110黒鉛への適用性について検討した。その結果、以下結論を得た。(1)IG-110黒鉛試験片は空気中500$$^{circ}$$Cの条件化で均一に酸化されていることを確認し、IG-110黒鉛の酸化度(気孔率)と電気伝導度の関係式を得た。(2)高分解能3次元X線トモグラフィーを用いて、IG-110黒鉛の微細構造変化を描写できることを確認し、本手法を用いて照射したIG-110黒鉛の特性変化を予測できる見通しを得た。

口頭

NRADにおけるMA照射場の高速スペクトル化のためのB$$_{4}$$Cフィルター厚さの最適化検討

大泉 昭人; Hummel, A. J.*; Marshall, M. A.*; Palmiotti, G.*; Youinou, G. J.*

no journal, , 

米国アイダホ国立研究所(INL)では、熱中性子炉であるNRAD(Neutron Radiography Reactor)の中で、様々な種類の熱中性子遮蔽フィルタを用いて局所的に幅広いスペクトルインデックスを形成した照射場で核分裂反応率やサンプル反応度価値を測定する実験(ANCESTOR実験計画)を提案している。原子力機構では、MAの核データ検証に資するデータの拡充や不確かさを低減するために、NRADで核分裂計数管を用いた積分実験を行うことを計画している。本研究では、NRADの試験領域の中性子スペクトルをより高速化した照査場を構築できるように、熱中性子を遮へいするB$$_{4}$$Cフィルタの厚さについて最適化検討を行った。その結果、低エネルギー中性子の遮蔽能力、中性子束レベル、製作精度に起因する不確かさの予測を総合的に評価し、3mmが最適であると結論づけた。本研究で構築された最適化炉心を用いた積分実験を行うことで、MA核データの検証に資する積分実験データのさらなる拡充が期待される。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1