検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Electromagnetic transition amplitude for Roper resonance from holographic QCD

藤井 大輔; 岩中 章紘*; 保坂 淳*

Physical Review D, 106(1), p.014010_1 - 014010_6, 2022/07

 被引用回数:1 パーセンタイル:0.01(Astronomy & Astrophysics)

核子の第一励起状態であるローパー共鳴は、最もよく確立されたバリオン共鳴の一つである。しかし、その性質は非相対論的クォーク模型のようなQCDの有効模型では一貫して説明できていない。本論文では、QCDのホログラフィック模型の一つである酒井・杉本模型における別のアプローチを提案する。本論文では、QCDのホログラフィック模型の一つである・酒井杉本模型において、特に、't Hooft結合$$1/lambda$$のleadingにおける電磁遷移のヘリシティ振幅を解析する。このモデルは、長距離のメソンクラウドに囲まれた、近距離の非線形メソン場によってバリオンを取り扱う。CLASで最近観測されたデータがこのアプローチで説明できることを示す。

論文

Decay properties of Roper resonance in the holographic QCD

藤井 大輔*; 保坂 淳

Physical Review D, 104(1), p.014022_1 - 014022_6, 2021/07

 被引用回数:4 パーセンタイル:36.61(Astronomy & Astrophysics)

We investigate the one pion decay of the Roper resonance $$N$$*(1440) $$rightarrow$$ $$N$$$$pi$$ in the Sakai-Sugimoto model of the holographic QCD. The nucleon and Roper resonance emerge as ground and first excited states of the collective radial motion of the instanton in the four dimensional space with one extra dimension. It is found that the ratio of the $$pi$$$$NN$$* and $$pi$$$$NN$$ couplings, and hence the ratio of $$g$$$$_A^{NN}$$* and $$g$$$$_A^{NN}$$, is well reproduced in comparison with the experimental data. The mechanism of this result is due to the collective nature of excitations, which is very different from that of the single particle nature of the constituent quark model. Our results are obtained in the large-$$N_{c}$$ and large $$lambda$$ ('t Hooft coupling) limit which are useful to test how baryon resonances share what are expected in these limits.

論文

Structural change of borosilicate glass by boron isotope composition

永井 崇之; 岡本 芳浩; 秋山 大輔*; 上原 章寛*; 藤井 俊行*; 関本 俊*

KURNS Progress Report 2019, P. 257, 2020/08

中性子照射及びホウ素同位体組成によるホウケイ酸ガラスの構造変化を理解することを目的に、2019年度に京都大学研究炉KURにて照射実験を行い、2020年度に照射後のラマン分光測定によるSi-O架橋構造への影響を評価する予定である。2019年度は、照射実験に供したガラス試料の照射前Si-O架橋構造をラマン分光測定で評価した。

論文

Heavy baryons in holographic QCD with higher dimensional degrees of freedom

藤井 大輔*; 保坂 淳

Physical Review D, 101(12), p.126008_1 - 126008_10, 2020/06

 被引用回数:4 パーセンタイル:29.93(Astronomy & Astrophysics)

The current status of the prompt gamma-ray analyzer (PGA) installed at JRR-3 will be described. We try to introduce heavy flavors to Sakai-Sugimoto model by regarding higher dimensional components of gauge fields as heavy mesons. Using the Forg$'a$cs and Manton approach, we obtain a theory composed of heavy mesons and the instanton of light flavors. Applying the collective coordinate quantization method, we derived a mass formula of heavy baryons. In the leading order of 1/$$m$$$$_{H}$$ expansion ($$m$$$$_{H}$$ the mass of a heavy quark), we find singlet and doublet states in the heavy quark symmetry (HQS). Also, we obtain the degenerate Roper like and odd parity excitations. By virtue of heavy meson degrees of freedom, our mass formula reproduces the mass ordering of $$Sigma$$$$_{c}$$* and $$Lambda$$$$_{c}$$* correctly.

論文

How different is the core of $$^{25}$$F from $$^{24}$$O$$_{g.s.}$$ ?

Tang, T. L.*; 上坂 友洋*; 川瀬 頌一郎; Beaumel, D.*; 堂園 昌伯*; 藤井 俊彦*; 福田 直樹*; 福永 拓*; Galindo-Uribarri, A.*; Hwang, S. H.*; et al.

Physical Review Letters, 124(21), p.212502_1 - 212502_6, 2020/05

 被引用回数:14 パーセンタイル:73.46(Physics, Multidisciplinary)

中性子過剰核$$^{25}$$Fの構造が($$p,2p$$)反応で調査した。$$pi 0d_{5/2}$$軌道の分光学的因子は1.0$$pm$$0.3と大きいが、一方で残留核である$$^{24}$$Oが基底状態である割合は約35%,励起状態は約0.65%であることが明らかになった。この結果は、$$^{25}$$Fのコア核$$^{24}$$Oは基底状態とは大きく異なり、$$^{24}$$Oの$$0d_{5/2}$$軌道に陽子がひとつ加わることで$$^{24}$$Oと$$^{25}$$Fの中性子軌道が相当に変化していると推測される。これは酸素同位体ドリップライン異常のメカニズムである可能性がある。

論文

Structural change of borosilicate glass by neutron irradiation

永井 崇之; 小林 秀和; 岡本 芳浩; 秋山 大輔*; 佐藤 修彰*; 上原 章寛*; 藤井 俊行*; 関本 俊*

KURNS Progress Report 2018, P. 105, 2019/08

中性子照射によるホウケイ酸ガラスの構造変化を詳細に理解することを目的に、2017年度に京都大学研究炉KURにて照射実験を行い、2018年度に照射後のガラス試料の構造変化をラマン分光測定で評価した。照射前後のラマンスペクトルを比較した結果、照射によってSi-O架橋構造のピーク高さの変化を観察した。

報告書

東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に関する放射線管理の基準の根拠及び課題について

山田 克典; 藤井 克年; 神田 浩志; 東 大輔; 小林 稔明; 中川 雅博; 深見 智代; 吉田 圭佑; 上野 有美; 中嶌 純也; et al.

JAEA-Review 2013-033, 51 Pages, 2013/12

JAEA-Review-2013-033.pdf:2.73MB

平成23年3月に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故以降、放射線防護・放射線管理にかかわるさまざまな基準が策定された。インターネット等を通じて、これらの基準を調査した結果、下記13項目があげられた。(1)ヨウ素剤の服用基準値、(2)避難住民等に対するスクリーニングレベル、(3)避難区域、屋内退避等、(4)食品規制値(暫定規制値、基準値)、(5)放射線業務従事者の緊急時被ばく限度、(6)水浴場開設の判断基準、(7)学校・校庭の利用の判断基準、(8)作付基準、(9)飼料の暫定許容値、(10)堆肥の暫定許容値、(11)船舶、コンテナ等の除染基準、(12)廃棄物の取扱、処分等、(13)除染作業にかかわる基準。これらの基準の根拠を調査・整理し、今後の放射線防護、放射線管理の課題を検討した。

論文

Nuclear field shift effect of chromium(III) in repeated extraction using a crown ether

藤井 俊行*; 鈴木 大輔; 山名 元*

Solvent Extraction and Ion Exchange, 26(2), p.100 - 112, 2008/00

 被引用回数:5 パーセンタイル:26.25(Chemistry, Multidisciplinary)

ジシクロヘキサノ-18-クラウン-6を抽出剤として用いた連続抽出法により、クロムの同位体を分離した。この実験系は同位体効果を水相に蓄積するように設計されたものである。約2週間の長期的な抽出実験を行い、抽残水相のクロム同位体比を、トータルエバポレーション法を用いた表面電離質量分析法により精密に分析した。質量に依存しない同位体分別の存在が確認された。この質量に依存しない同位体分別挙動は、バッチ抽出法を用いて得られた結果と一致した。本研究の連続抽出系において、同位体のマスバランスは保たれていた。本研究により得られたクロムの同位体効果は、Bigeleisenが1996年報告している同位体効果の理論によって説明可能であり、その質量に依存しない同位体効果はフィールドシフト効果であると考えられる。

論文

Characterization of preformed plasmas using a multi-dimensional hydrodynamic simulation code in the study of high-intensity laser-plasma interactions

匂坂 明人; 内海 隆行*; 大道 博行; 小倉 浩一; 織茂 聡; 高井 満美子; 林 由紀雄; 森 道昭; 余語 覚文; 加道 雅孝; et al.

Journal of Plasma Physics, 72(6), p.1281 - 1284, 2006/12

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Physics, Fluids & Plasmas)

高強度レーザーと物質との相互作用により、高エネルギー粒子(イオン,電子)やX線が生成される。ここで発生した高エネルギー粒子等は、さまざまな応用が提案されテーブルトップの放射線源として注目されている。このような高強度レーザーと物質との相互作用の物理過程を調べるうえで、レーザーのプリパルスによって生成されるプリプラズマを評価しておく必要がある。本研究では、高強度レーザーを金属ターゲットに照射した時のプラズマ密度プロファイルを干渉計測により測定し、測定結果を多次元流体シミュレーションコードによる計算と比較した。実験は、チタンサファイアレーザー(中心波長800nm,パルス幅50fs)を集光用のポンプ光と計測用のプローブ光に分け、ポンプ光をアルミターゲットに照射し、発生するプリプラズマをプローブ光の干渉計測によって測定した。ポンプ光の集光強度は$$sim$$5$$times$$10$$^{16}$$W/cm$$^{2}$$であり、干渉縞はバイプリズムを用いてレーザービームの波面を傾けることによって生成した。ポンプ光とプローブ光の時間差を調整することにより、メインパルスの約10ps前からプリプラズマの測定を行った。測定結果を多次元流体シミュレーションコードによる計算と比較し、プリパルスとの関連性を調べた。

口頭

クロムの同位体効果に関する研究,4; クラウンエーテルを用いた連続抽出系におけるクロムの同位体効果

藤井 俊行*; 鈴木 大輔; 山名 元*

no journal, , 

クラウンエーテルを用いた連続抽出法によってクロムの同位体分離を行った。300時間を超える長期の連続抽出実験を行い、抽残相(水相)のクロムの同位体比を精密に分析した。クロムの同位体効果にフィールドシフト効果が観測された。この効果の大きさと寄与の度合いは、バッチ抽出実験から得られた結果を支持するものであった。

口頭

$$T^2times R^2$$上のpure Yang-Mills理論における非等方圧力と相構造

藤井 大輔; 岩中 章紘*; 末永 大輝*; 北澤 正清*

no journal, , 

熱場の量子論に対するMatsubara formalismは、ユークリッド時空の虚時間方向に沿った境界条件として理論に温度を導入する。本研究では、さらに空間方向に対して境界条件を課した$$T^2times R^2$$上のpure Yang-Mills理論を考え、熱力学量や相構造について議論する。格子QCDシミュレーションによる結果から、臨界温度付近で空間方向の広がりが著しく小さくなるまで、非等方性の効果が抑圧されることが示された。この格子QCDの結果を再現するように模型を構築することで、この系には非常に豊富な相構造の存在が示唆されることが明らかとなる。

口頭

ホログラフィックQCDからのハドロン形状因子

藤井 大輔; 岩中 章紘*

no journal, , 

形状因子は、広がりを持った粒子の内部構造に関する情報を内包するために、ハドロンの内部構造解明のために重要な物理量である。近年エネルギー運動量テンソルの行列要素を特徴付ける重力形状因子が実験的に測定され、その理論的な解明が注目されている。本発表では、ホログラフィックQCDのトップダウンアプローチである酒井杉本模型を用いて、ベクターメソンの重力形状因子とそこから得られる応力分布に関する我々の最近の研究成果を発表する。我々は、酒井杉本模型によるベクターメソンの重力形状因子の定式化を始めて行った。その結果、ベクターメソンの応力分布の安定性条件と、グルーボールスペクトラの深い関係性を見つけることに成功した。

口頭

The Dynamical properties of nucleon resonances by top down approach of holographic QCD

藤井 大輔; 岩中 章紘*; 保坂 淳*

no journal, , 

基底状態がフレーバー対称性に支配するために、QCD真空の素励起である核子のさらなる性質解明には、その共鳴状態を調べることが有効である。本研究では、ホログラフィックQCDのトップダウンアプローチである酒井杉本模型を用いて、核子共鳴の動的性質、特に電磁遷移振幅や強い相互作用による崩壊過程を調べた。さらに近年注目を集めている、重力形状因子とそこから得られる応力分布に関しても同様の手法により調べた。その結果、応力分布に対する安定性条件とグルーボールのスペクトラの興味深い関係を発見した。

口頭

Gravitational form factors for hadron from top-down holographic QCD

藤井 大輔; 岩中 章紘*

no journal, , 

基底状態がフレーバー対称性に支配するために、QCD真空の素励起である核子のさらなる性質解明には、その共鳴状態を調べることが有効である。本研究では、ホログラフィックQCDのトップダウンアプローチである酒井杉本模型を用いて、核子共鳴の動的性質、特に電磁遷移振幅や強い相互作用による崩壊過程を調べた。さらに近年注目を集めている、重力形状因子とそこから得られる応力分布に関しても同様の手法により調べた。その結果、応力分布に対する安定性条件とグルーボールのスペクトラの興味深い関係を発見した。

口頭

Casimir effect in dense QCD matter

鈴木 渓; 藤井 大輔; 中山 勝政*

no journal, , 

通常のカシミール効果は真空中の光子場に対して定義される物理現象であるが、一方で固体物理で扱われる様々な準粒子場に対してもカシミール効果に相当する新奇な物理現象が生じることがある。原子核物理やQCDの分野においても、高密度クォーク物質/核物質を考えることで、同様の物理現象が実現される可能性がある。例えば、dual chiral density wave (DCDW)相と呼ばれる物質相は、高密度QCDの基底状態の候補として長年研究されている。本講演では、DCDW相におけるクォーク場から生じるカシミール効果の典型的な性質を理論的に示し、カシミールエネルギーなどの物理量が系のサイズの関数として振動する現象を提案する。この現象は、固体物理における対応物であるワイル半金属においても現れることが期待されており、クォーク物質と固体物性系との比較について議論を行う。

口頭

非等方な境界条件下におけるpure Yang-Mills理論における圧力と相構造

藤井 大輔; 岩中 章紘*; 末永 大輝*; 北澤 正清*

no journal, , 

熱場の量子論に対するMatsubara formalismは、ユークリッド時空の虚時間方向に沿った境界条件として理論に温度を導入する。本研究では、さらに空間一方向に対して境界条件を課した$$T^2times R^2$$上のpure Yang-Mills理論を考え、熱力学量やその相構造について議論する。境界条件の導入による回転対称性の破れから、圧力の非等方性が帰結する。格子QCDシミュレーションによる結果から、臨界温度付近で空間方向の広がりが著しく小さくなるまで、非等方性の効果が抑圧されることが示された。この結果は、自由粒子系とは大きく異なる振る舞いである。本研究では、この結果の背後にあるメカニズムを明らかにするために、時間方向と空間方向に沿った二つのPolyakov loopを持つ有効模型を採用する。我々は、先行研究で示唆されたように、二つのPolyakov loopの競合を導入することによって、高温領域におけるlattice dataをよく記述することを示す。さらに、閉じ込め相転移とは別の新たな一次相転移の存在が示唆されることを示す。

口頭

Gravitational form factors for vector mesons in the holographic QCD

藤井 大輔; 岩中 章紘*

no journal, , 

ハドロンのGravitational form factors(GFFs)は、エネルギー運動量テンソルの行列要素を特徴づけ、我々はここからハドロン内部に働く圧力や剪断応力を抽出することができる。近年、GFFsは実験的に測定され、近い内にJ-PARCにおいてもハドロンのGFFs測定が可能となるだろう。これに先駆けて、このトークでは、ホログラフィックQCDを用いてローメソンの重力形状因子とそこから抽出される圧力と剪断応力に関する最近の研究について議論する。

口頭

非等方な境界条件下におけるpure Yang-Mills理論における圧力と相構造

藤井 大輔; 岩中 章紘*; 末永 大輝*; 北澤 正清*

no journal, , 

$$T^2times R^2$$多様体上の非等方な境界条件を持つpure Yang-Mills理論について議論する。lattice QCDの結果から、臨界温度付近で空間方向の広がりが著しく小さくなるまで、非等方性の効果が抑圧されることが示された。我々は、通常の有限温度を記述するPolyakov loop模型をパラメータを伴って$$T^2times R^2$$上に拡張することにより、latticeの熱力学を再現することに成功した。さらにその物理的な背景を考察した結果、模型に導入した二つのPolyakov loopsの競合と、それに伴い生じる新しい一次相転移の存在が重要であること示す。

口頭

Casimir effect in the dual chiral density wave

藤井 大輔; 鈴木 渓; 中山 勝政*

no journal, , 

近年、物性系で実現される新たなタイプのカシミア効果が発見された。例えば、ワイル半金属におけるphotonicカシミア効果は、異常な振る舞いを示すことが明らかとなった。この新たなタイプのカシミア効果は、高密度クォーク物質においても実現される可能性がある。本発表では、NJL模型を用いて有限密度QCDにおけるカシミア効果の典型的な特徴について議論する。特に、dual chiral density wave相におけるカシミア効果の異常な振る舞いが明らかとなった。

口頭

Gravitational form factors of vector mesons from top-down approach of holographic QCD

藤井 大輔; 岩中 章紘*

no journal, , 

ハドロンの重力形状因子はエネルギー運動量テンソルの行列要素を特徴付ける形状因子であり、ハドロン内部の応力分布の情報を内包する。近年、核子の重力形状因子が実験的に抽出され核子内部の極端に非等方な振る舞いが明らかとなった。本発表ではホログラフィックQCDのトップダウンアプローチの一つである酒井杉本模型を用いた、ベクターメソンの重力形状因子の研究を紹介する。我々は、重力形状因子のforward limitに課されるハドロンの安定性条件と、グルーボールスペクトラとの関係を示す。

20 件中 1件目~20件目を表示
  • 1