検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Identifying groundwater- and slope movement-induced vegetation conditions in a landslide prone area using remotely sensed data

小出 馨; 小池 克明*

Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology 2010, p.123 - 128, 2010/12

地形の不明瞭な古い地すべりや崩壊前の不安定斜面を抽出するため、不安定斜面に形成される水理地質構造による地下水滲出や斜面移動に伴う地盤変形によって生じる植生異常を衛星データを用いて捉える手法を考案した。本研究では植生状態の主要な影響因子である地形及び林相によって解析エリアを細分化し、同様な地理学的特徴を有する小領域ごとに植生状態を評価することにより、不安定斜面における地下水滲出や地盤変形に起因する植生異常の抽出を試みた。また、植生状態の指標として広く利用されている正規化植生指標(NDVI)の問題点を改良したAdded Green Band NDVI (AgNDVI)を考案した。SPOT衛星データを用いて代表的な地すべり地域である八幡平を解析エリアとして本手法を適用した結果、地下水滲出が生じやすい地すべりの滑落崖直下や末端部周辺には高植生指標異常地点が分布し、一方、滑落崖の外縁部,移動体主部の側方境界,移動体押し出し部のような亀裂や地盤の変形が生じている部分には低植生指標異常点が分布していることが示された。この結果から、不安定斜面の抽出に関する本手法の妥当性を確認した。

口頭

Quantitative evaluation of fault distribution uncertainty; Applicability of an analytical method for evaluating 3-D geological models in the Mizunami Underground Research Laboratory Project

栗原 新; 松岡 稔幸; Martin, A.*

no journal, , 

本研究発表では、調査の計画立案・実施を支援する次世代型サイト特性調査情報統合システム(ISIS:経済産業省資源エネルギー庁からの受託研究として開発中)の支援のもと構築される地質環境モデルのうち、地質モデルの断層分布に関する不確実性評価ツールの整備状況を報告する。地質モデルにおける地質・地質構造分布の理解度を向上するうえで、モデルが内包する不確実性の適切な評価と低減の過程は必要不可欠であり、不確実性の定量的評価手法は地質モデルの構築において重要な課題と位置付けられる。そこで、地質モデルの構築・評価の手順やノウハウを体系化したエキスパートシステムの整備を目的とし、超深地層研究所計画において構築した地質モデルにおける断層の存在確率、及びモデルの構築に寄与した取得情報の数値化による定量的な不確実性評価ツールを開発した。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1