検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Monte Carlo simulations and n-p differential scattering data measured with Proton Recoil Telescopes

Terranova, N.*; Aberle, O.*; Alcayne, V.*; 木村 敦; 他125名*

EPJ Web of Conferences, 239, p.01024_1 - 01024_5, 2020/09

 被引用回数:5 パーセンタイル:96.73(Nuclear Science & Technology)

The $$^{235}$$U(n,f) cross section from 20 MeV up to about 1 GeV has been measured relative to the $$^1$$H(n,n)$$^1$$H reaction. The neutron flux impinging on the $$^{235}$$U sample has been obtained by detecting recoil protons originating from n-p scattering in a C$$_2$$H$$_4$$ sample. Two Proton Recoil Telescopes (PRT), consisting of several layers of solid-state detectors and fast plastic scintillators, have been set at proton scattering angles of 25.07$$^{circ}$$ and 20.32$$^{circ}$$. Extensive Monte Carlo simulations were performed to characterize proton transport through the PRTs. In this work we compare measured data collected with the PRTs with a full Monte Carlo simulation based on the Geant-4 toolkit.

論文

Setup for the measurement of the $$^{235}$$U(n, f) cross section relative to n-p scattering up to 1 GeV

Manna, A.*; Aberle, O.*; Alcayne, V.*; 木村 敦; 他125名*

EPJ Web of Conferences, 239, p.01008_1 - 01008_5, 2020/09

 被引用回数:4 パーセンタイル:94.48(Nuclear Science & Technology)

The neutron induced fission of $$^{235}$$U is extensively used as a reference for neutron fluence measurements in various applications. However, no data exist on neutron induced fission of $$^{235}$$U above 200 MeV. The neutron facility n_TOF offers the possibility to improve the situation. The measurement of $$^{235}$$U(n,f) relative to the differential n-p scattering cross-section, was carried out with the aim of providing accurate and precise cross section data in the energy range from 10 MeV up to 1 GeV. In this measurements, recoil proton telescopes are used to measure the neutron flux while the fission events are detected and counted with dedicated detectors. In this paper the measurement campaign and the experimental set-up are illustrated.

論文

中性子科学と高圧力; 非弾性散乱と圧力誘起相転移

藤井 保彦

高圧力の科学と技術, 14(2), p.113 - 118, 2004/05

高圧力下における中性子散乱実験の特徴、特に中性子非弾性散乱は相転移の微視的機構解明のうえで優れた実験手段を提供することを解説している。中でもソフトフォノンモードによるペロブスカイト化合物の圧力誘起相転移を典型例として紹介するとともに、単純金属のフォノンの振る舞いやスピンパイエルス化合物における磁気非弾性散乱によるスピン励起の圧力変化の実験例を挙げ、将来的にJ-PARCへの高圧力グループの積極的な参加を呼び掛けている。

論文

シグマ特別専門委員会の活動; 昭和46,47年度の報告

シグマ特別専門委員会; 西村 和明*

日本原子力学会誌, 15(12), p.832 - 842, 1973/12

シグマ特別専門委員会の46,47年度における活動状況を報告したものである。(1)核データに関する国際協力と情報交換業務、(2)本委員会の枠内における諸活動および核データ、炉定数の各専門部会でなされた仕事が、総括的に述べられている。次のような主題、即ち ?)NESTOR,??)高速炉用核分裂生成核種の断面積,???)$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{8}$$Uの断面積評価,??)熱中性子散乱の文敵編集,および ?)熱中性子炉用核分裂生成核種の炉定数,については、トピックス的に報告されている。また、この期間中に発表された報告書、技術的資料のリストも含まれている。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1