1998年度

Small Specimen Test Techniques;ASTM STP 1329


261071
Reconstitution of charpy impact specimens by surface activated joining
西山裕孝・深谷清・鬼沢邦雄・鈴木雅秀・中村照美*・貝原正一郎*・佐藤彰*・吉田和夫*
Small Specimen Test Techniques;ASTM STP 1329, p.484-494(1998);(JAERI-J 15991)

 表面活性化法をシャルピー衝撃試験片の再生に適用し,各種評価試験に供した.試験片再生に関しては,接合部の溶融領域・熱影響部を狭くすること,照射脆化の回復を防止するために試験片の温度上昇を極力抑えることが必要である.表面活性化法によれば母材を溶融せずに材料を接合できることから,上記の要件に対して,極めて有効な方法である.原子炉圧力容器鋼を用い,接合後の組織観察,再生されたシャルピー衝撃試験及び接合中の温度測定により以下の結論が得られた.(1)最適化された接合条件により,熱影響部の幅は片側1mm以下である.(2)再生されたシャルピー衝撃試験片から延性脆性遷移温度等の評価が可能である.(3)他の一般的な溶接法による試験片再生と比較して,接合中の温度を低く抑えられる.


261070
Critical analysis of results from the ASTM round-robin on reconstitution
鬼沢邦雄・E. van-Walle*・R. K. Nanstad*・M. Sokolov*・W. Pavinich*
Small Specimen Test Techniques;ASTM STP 1329, p.383-410(1998);(JAERI-J 15990)

 1992年に開始されたASTM試験片再生ラウンドロビンでは,10機関が参加してシャルピー衝撃試験片の再生手法の比較,インサート長さ,シャルピーハンマー刃先の影響等を調べるための試験が実施された.シャルピー吸収エネルギの比較からは,試験片再生により吸収エネルギに低下が生じることが確認された.この低下量は,(1)ASTM刃先でスタッド溶接・アップセット溶接の場合,(2)ASTM刃先で電子ビーム溶接,ISO刃先でスタッド溶接・アップセット溶接の場合,(3)ISO刃先で電子ビーム溶接の場合,の3通りに概ね分類された.一方,最高荷重や劈開破壊発生荷重等,計装シャルピーデータに基づく荷重値は,試験片再生の影響をほとんど受けないことが確認された.これら荷重値に基づく荷重ダイアグラム法に基づく原子炉監視試験の評価の有用性を指摘した.


[ page top ]
JAEA > JAEA図書館 > JOPSS > 学会誌等掲載論文[バックナンバー] >  累積情報(1998年度) > 当ページ
Copyright(C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA)