2002年度

Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue)


301139
JT-60 control system
米川出 ; 川俣陽一 ; 戸塚俊之 ; 赤坂博美 ; 末岡通治 ; 栗原研一 ; 木村豊秋 ; JT-60Uチーム
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.521-529(2002) ; (JAERI-J 19563)

 この論文では,JT-60大電流化改造後(1991年)のJT-60制御システムの進展,及び数々の制御系の改良について,JT-60設計当初の考え方を含めて述べる.JT-60制御系は,構造的には階層構造を有し,機能面では分散制御の特徴を備えている.制御系を構成するハードウエア機器としては,当初はCAMACインターフエース,現在ではVME-busシステムを採用している.プラントの運転,監視を行うシステムはCAMACハイウエイとイサーネットを通信手段として用いている.プラズマ放電シーケンス制御は,VME-busシステムとタイミングシステムから構成されるシステムによって実行される.実時間プラズマ制御系とマンマシンインターフェースシステムは,これまで,JT-60の実験の進展に合わせて,継続的に改良されてきている.


301138
Data processing and analysis systems for JT-60U
松田俊明 ; 戸塚俊之 ; 次田友宣 ; 大島貴幸 ; 坂田信也 ; 佐藤稔 ; 岩崎慶太
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.512-520(2002) ; (JAERI-J 19562)

 JT-60データ処理システムは多くの計算機からなり,進展する計算機ネットワーク技術を利用した近代化が進められている.最新のCMOS技術を用いた主計算機は放電あたり約550MBのデータを処理する.FDDI付ギガビットイーサネットスイッチがデータ量の増加により導入された.CAMACシリアルハイウェイドライバーVME bus用を用いたワークステーションで多くのミニコンの更新を実施した.JT-60データ解析システムはデータベースサーバと解析サーバからなり,ともにUNIXサーバである.全系データベースと計測データベースからなる実験データベースがデータベースサーバ内に保管され,解析サーバ上のさまざまの解析ツールでそれを利用する.遠隔協力においても,遠隔からのJT-60への実験参加,遠隔解析のため同様のシステムが用意され,1996年より使用されている.


301137
Diagnostics system of JT-60U
杉江達夫 ; 波多江仰紀 ; 小出芳彦 ; 藤田隆明 ; 草間義紀 ; 西谷健夫 ; 諫山明彦 ; 佐藤正泰 ; 篠原孝司 ; 朝倉伸幸 ; 木島滋 ; 久保博孝 ; 竹永秀信 ; 河野康則 ; 近藤貴 ; 長島章 ; 福田武司 ; 砂押秀則 ; 内藤磨 ; 北村繁 ; 塚原美光 ; 逆井章 ; 坂本宜照 ; 鈴木隆博 ; 飛田健次 ; 根本正博 ; 森岡篤彦 ; 石川正男* ; 石田真一 ; 伊世井宣明 ; 大山直幸* ; 閨谷譲 ; 伊丹潔 ; 櫻井真治 ; 玉井広史 ; 土屋勝彦 ; 東島智 ; 仲野友英 ; 永谷進 ; 千葉真一 ; Lee, S.* ; 蔀守正
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.482-511(2002) ; (JAERI-J 19561)

 JT-60Uの計測診断システムは,約50の計測装置から構成されている.近年,プラズマパラメータの半径方向の分布計測が精度よく行なわれるようになった結果,プラズマの内部構造が明らかになった.また,ミリ波反射計/電子サイクロトロン放射計測により,電子密度/電子温度揺動の測定が行なわれ,プラズマ閉じ込めに関する理解が進展した.さらに,電子温度,中性子発生率,放射パワー,電子温度勾配等の実時間制御実験が,関係する計測装置のデータを利用して行なわれた.これらの計測,及び実時間制御を駆使することにより,高性能プラズマを実現することができた.次期核融合実験炉用計測装置としては,炭酸ガスレーザ干渉計/偏光計,及び協同トムソン散乱計測装置を開発している.


301136
Research and development on the Ion Cyclotron Range of Frequency heating system in JT-60U
森山伸一 ; 藤井常幸 ; 木村晴行 ; 安納勝人 ; 横倉賢治 ; 篠崎信一 ; 寺門正之 ; 平内慎一 ; 三枝幹雄*
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.467-481(2002) ; (JAERI-J 19560)

 JT-60Uにおけるイオンサイクロトロン周波数帯(ICRF)加熱装置の開発について述べる.1992年に運転を始めた同装置は開発,改良によって116MHz,7MWの高周波を1.1秒間プラズマに入射して加熱することに成功したが,その開発成果と運転経験はITERのICRF加熱装置開発に大きく貢献するものである.高周波の発振源である4極真空管には等方性黒鉛を用いた電極を採用して高い熱負荷に耐えるようにした結果,131MHzの高周波を単管あたり1.7MW,5.4秒間出力できた.ファラデーシールドの開口面積率を高くするなどプラズマとの結合効率が高くなるよう工夫したアンテナを開発し,大電力の入射を実現した.また,核融合炉の中性子照射にも耐えるように,従来用いていたセラミック絶縁物を不要にした全金属アンテナの開発を行い,高周波特性,機械強度ともにJT-60U及び次期装置での使用に耐えることを確認した.周波数を変えると伝送線路の電気長が変化することに着目し,プラズマの変化に伴って増加する反射電力を周波数の変化によって抑制する周波数フィードバック制御を開発した.


301135
Development and operation of the Lower Hybrid Range of Frequency system on JT-60U
関正美 ; 池田佳隆 ; 前原直 ; 森山伸一 ; 内藤磨 ; 安納勝人 ; 平内慎一 ; 下野貢 ; 篠崎信一 ; 寺門正之 ; 横倉賢治 ; 山本巧 ; 藤井常幸
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.452-466(2002) ; (JAERI-J 19559)

 JT-60U用低域混成波(LHRF)システムの開発及び運転結果について総合的にレビューする.LHRFシステムは,2GHz帯で1MWの大出力クライストロンを24本持ち,3つの通常型アンテナを用いて約8MWの入射を行った.電流駆動効率や放射スペクトラム制御性の改善及び入射電力の向上のため,既存のアンテナを3分岐型へ,さらに12分岐型のアンテナへと開発を進めた.12分岐型アンテナでは,既存の伝送系導波管数を1/4に削減でき,システムの簡素化に成功した.さらに7MWの入射電力を実現するほか,3.6MAの世界最高の非誘導駆動電流や3.5×1019m-2AW-1の世界最高の電流駆動効率を達成した.アンテナからのガス放出は,コンディショニングを行うことで,約1×10-6Pam3/sm2と低くすることができ,従来から使用されて来た専用の真空排気装置を不要とできることを実証した.アンテナとプラズマの結合可能距離は,中性ガスを注入することで遠隔化できることを明らかにした.JT-60UのLHRFシステムは,世界をリードする電流駆動研究の原動力として稼動し,上記の成果をあげ,さらに次世代のLHRFアンテナの設計指針を与えるなど大きく貢献している.


301134
The 110-GHz electron cyclotron range of frequency system on JT-60U; Design and operation
池田佳隆 ; 春日井敦 ; 森山伸一 ; 梶原健* ; 関正美 ; 恒岡まさき* ; 高橋幸司 ; 安納勝人 ; 濱松清隆 ; 平内慎一 ; 池田幸治 ; 今井剛 ; 坂本慶司 ; 下野貢 ; 篠崎信一 ; 寺門正之 ; 山本巧 ; 横倉賢治 ; 藤井常幸
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.435-451(2002) ; (JAERI-J 19558)

 JT-60Uにおける局所加熱と電流駆動を目的として,電子サイクロトロン周波数(ECRF)加熱装置を設計,開発し,運転を行った.周波数は,弱磁場側からの基本波Oモードを入射する110GHzを採用した.本システムは,単管出力1MWレベルのジャイロトロンを4本,その大電力を伝送する4本の伝送系,さらに2基のアンテナから構成される.エネルギー回収機構とダイヤモンド出力窓が,ジャイロトロンの特徴である.エネルギー回収機構を利用するとともに,その発振動作を考慮して高圧電源の改造を行うことにより,主電源が一定電圧制御の無いJT-60高周波加熱設備においてもジャイロトロンの発振を可能とした.またダイヤモンド出力窓の採用により,伝送系の伝搬モードに効率よく変換できる出力モードを実現し,低損失導波管の採用とあわせ,60mの長距離伝送においても約75%の高効率伝送を実現した.2基のアンテナは,高周波の入射方向をプラズマ放電中に制御可能であり,これにより局所的な加熱/電流分布制御を実現した.2000年には3系統によりプラズマ総入射パワー1.5〜1.6MW,3秒までの運転を行い,電子温度15keVの達成や,MHD制御等の実験に用いられた.2001年には4系統のシステムが完成し,約3MWレベルの運転が実施された.


301133
Operation and develoment on the positive-ion based neutral beam injection system for JT-60 and JT-60U
栗山正明 ; 秋野昇 ; 海老沢昇 ; 本田敦 ; 伊藤孝雄 ; 河合視己人 ; 藻垣和彦 ; 大賀徳道 ; 大原比呂志 ; 梅田尚孝 ; 薄井勝富 ; 山本正弘 ; 山本巧 ; 松岡守*
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.424-434(2002) ; (JAERI-J 19557)

 JT-60用正イオンNBI装置は,水素ビームを使って1986年にプラズマ加熱のための運転を開始し,入射パワーとして75keV,27MWを達成した.1991年,JT-60の大電流化改造に対応するために重水素ビームを入射出来るようにした.重水素ビームでの開発研究を進め,1996年に世界最高のビーム入射パワーである95keV,40MWの重水素中性ビームをJT-60プラズマに入射した.このような大出力中性粒子ビームを安定にプラズマに入射することにより,JT-60における世界最高性能プラズマの達成に大きく寄与した.


301132
Operation and development on the 500-keV negative-ion-based neutral beam injection system for JT-60U
栗山正明 ; 秋野昇 ; 海老沢昇 ; Grisham, L. R.* ; 本田敦 ; 伊藤孝雄 ; 河合視己人 ; 椛澤稔 ; 藻垣和彦 ; 小原祥裕 ; 大賀徳道 ; 奥村義和 ; 大原比呂志 ; 梅田尚孝 ; 薄井勝富 ; 渡邊和弘 ; 山本正弘 ; 山本巧
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.410-423(2002) ; (JAERI-J 19556)

 JT-60用500keV負イオンNBI装置は,世界で初めての負イオンNBIシステムとして1996年に運転が開始された.イオン源での放電破壊時に発生するサージ電圧によるイオン源や電源で頻発したトラブルの克服,負イオン源の運転パラメータの最適化,などを行いながらビーム性能を向上させた.また大型負イオン源での大きな開発課題であったソースプラズマの非一様性に対して,これを解決するための幾つかの対策を試みられた.この結果, 重水素で403keV,17A,水素で360keV,20Aの負イオンビームが得られた.また重水素ビームでの入射パワーもイオン源2台により400keVで5.8MWまで上昇した.


301131
Gas and pellet injection systems for JT-60 and JT-60U
木津要 ; 平塚一 ; 三代康彦 ; 市毛尚志 ; 笹島唯之 ; 西山友和 ; 正木圭 ; 本田正男 ; 宮直之 ; 細金延幸
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.396-409(2002) ; (JAERI-J 19555)

 この論文では,JT-60のガス及びペレット入射システムの開発と運転について述べている.ガス注入システムの主要機器であるガス注入バルブは,積層型圧電素子を用いて開発した.このシステムの最大流速は43.3Pam3/sである.このバルブは,JT-60真空容器内を大気圧にすることなく修理と調整ができるように調整機構を大気側に備えている.ペレット入射システムでは圧空加速式と遠心加速式の2種類の入射方式を開発してきた.圧空式は1988年当時の世界最高記録である2.3km/sのペレット速度を達成した.一方,遠心式は1998年に開発され,40個の2.1mm角立方体ペレットを1〜10Hzで0.1〜1.0km/sの速度で連続的に射出可能である.1999年には高磁場側(上側)入射用のガイド管を開発し,ペレット入射実験を2000年より開始した.加えて高磁場側(水平)入射のためのガイド管を新規に2001年3月に開発した.


301130
Wall conditioning and experience of the carbon-based first wall in JT-60U
正木圭 ; 柳生純一 ; 新井貴 ; 神永敦嗣 ; 児玉幸三 ; 宮直之 ; 安東俊郎 ; 平塚一 ; 西堂雅博
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.386-395(2002) ; (JAERI-J 19554)

 JT-60Uでは,大気解放後の第一壁コンディショニングとして,ベーキング,ヘリウムTDC,ヘリウムGDC,トカマク洗浄放電と順次実施し,到達真空度10-6〜10-5Paを達成している.また,酸素不純物を低減するために,デカボラン(B10H14)を用いたボロナイゼーションを実施しており,プラズマ中の酸素不純物量を0.5%程度まで低減することに成功している.真空容器内に設置されるタイバータタイルは,高熱負荷に晒されるため高い設置精度が要求される.特にテーパー加工はタイルの段差による端部への熱集中を避けるのに有効であり,タイルの損耗を大きく減らすことができた.また,ダイバ−タ領域における堆積量及び損耗量の内外非対称性(ポロイダル方向)からは,外側ダイバータから内側ダイバータへの不純物の輸送が示唆されている.1992年及び1993年には,CFCタイルの化学スパッタリングと酸素不純物の低減を目的として,B4C転化CFCタイルを外側ダイバータに設置し,その効果を実証した.JT-60Uのトリチウム挙動を調べるために,第一壁中のトリチウム量及び排ガス中のトリチウム量を測定した.その結果,生成されたトリチウム量の約50%が第一壁に残留していることがわかった.


301129
Development and operational experiences of the JT-60U tokamak and power supplies
細金延幸 ; 二宮博正 ; 松川誠 ; 安東俊郎 ; 閨谷譲 ; 堀池寛* ; 櫻井真治 ; 正木圭 ; 山本正弘 ; 児玉幸三 ; 笹島唯之 ; 寺門恒久 ; 大森俊造 ; 大森栄和 ; 岡野潤
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.368-385(2002) ; (JAERI-J 19553)

 本論文ではJT-60U装置及びコイル電源の開発とこれまでの運転経験についてレビューする.JT-60Uは高プラズマ電流,大体積プラズマ,高非円形プラズマを得るため,当初のJT-60装置から大型化された装置である.改造においては,トロイダル磁場コイルの内側の全ての構成機器が新しく製作された.さらに,ダイバータタイルには炭素材の化学スパッタリングを低減するためボロン変換CFC材が使用された.後には,当初の開ダイバータに代わって,NBI用クライオ排気パネルをダイバータ排気装置に用いた排気装置付の半閉ダイバータを設置した.これらの構成機器の開発に導入されたさまざまな技術や工夫,及びそれらの運転経験は,将来のトカマク装置の設計のための貴重なデータを提供するものである.一方,JT-60Uの運転に影響を与えた主要な故障についても述べる.さらに,重水素を燃料に使用するトカマク装置の保守の重要な課題として,容器内作業者の被ばくを抑えるための方策についても紹介する.


301128
Advanced real-time feedback control in JT-60U high performance discharges for application to fusion reactor plasmas
福田武司 ; 及川聡洋 ; 竹治智 ; 諫山明彦 ; 河野康則 ; 閨谷譲 ; 長島章 ; 西谷健夫 ; 木島滋 ; 玉井広史 ; 藤田隆明 ; 坂本宜照 ; 鎌田裕 ; 井手俊介 ; 小出芳彦 ; 竹永秀信 ; 栗原研一 ; 坂田信也 ; 小関隆久 ; 川俣陽一 ; 三浦友史
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.357-367(2002) ; (JAERI-J 19552)

 核融合実験炉で高性能炉心プラズマを定常維持するためには,複数のプラズマ諸量を同時に実時間フィードバック制御する必要がある.本論文ではJT-60におけるプラズマの蓄積エネルギーや密度,温度等の実時間制御を目的とした研究開発の成果をまとめた.電子密度と中性子発生率の制御を用いた負磁気シア放電では,高い閉じ込め性能と規格化β値を4.3秒間維持するとともに蓄積エネルギーの変化を動的に制御することによって世界最高の等価エネルギー増倍率を達成した.また,放射冷却ダイバータの生成と高い閉じ込め性能の両立を目指したダイバータの放射損失量と中性子発生率の複合制御実験を行い,応答行列を評価することによって各制御装置の寄与を定量化するとともに単純な組み合わせ制御の問題点を明らかにした.さらに,非制御量の非線形応答に注目して核融合炉心プラズマの制御に必要な先進制御の概念を提案した.


301127
Heat and particle control in JT-60U
竹永秀信 ; 久保博孝 ; 東島智 ; 朝倉伸幸 ; 杉江達夫 ; 木島滋 ; 清水勝宏 ; 仲野友英 ; 伊丹潔 ; 逆井章 ; 玉井広史 ; 櫻井真治 ; 三浦幸俊 ; 細金延幸 ; 嶋田道也
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.327-356(2002) ; (JAERI-J 19551)

 JT-60Uでは,開ダイバータ及びより先進的なW型ダイバータにおいて高パワー加熱条件下での熱・粒子制御に関する研究を行ってきた.熱・粒子制御は,(1)ダイバータ板への熱負荷低減,(2)主プラズマの密度制御,(3)ヘリウム排気,(4)不純物低減の観点から重要である.本論文では,JT-60Uのこれまでの研究成果に関して,(1)-(4)に着目して報告する.(1)スクレイプオフ層及びダイバータでの熱・粒子輸送の理解をもとに放射損失ダイバータを開発してきた.これは,ITERのダイバータ設計に大きく貢献した.不純物入射により,高密度・高放射損失・高閉じ込めを得た.(2)粒子閉じ込め時間のスケーリングを中心・周辺供給粒子の2つの閉じ込め時間を用いて導出した.また,高磁場側ペレットを用いて,高閉じ込めが得られる密度領域を拡大した.(3)W型ダイバータにおいて,ITERでの要求値を満足するヘリウム排気性能を実現した.(4)パフ&ポンプ効果により主プラズマ内の不純物を低減出来ることを示した.C2Dx(x=2, 4)の発生を考慮して化学スパッタリング率を導出した.また,不純物輸送コードの開発を行い,実験結果をよく再現できることを示した.


301126
Energetic particle experiments in JT-60U and their implications for a fusion reactor
飛田健次 ; 草間義紀 ; 篠原孝司 ; 西谷健夫 ; 木村晴行 ; Kramer, G. J.* ; 根本正博* ; 近藤貴 ; 及川聡洋 ; 森岡篤彦 ; 濱松清隆 ; Wang, S.* ; 竹治智 ; 武智学* ; 石川正男* ; 谷啓二 ; 三枝幹雄* ; 小関隆久
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.315-326(2002) ; (JAERI-J 19550)

 リップル損失とアルフヴェン固有モード(AEモード)を中心にJT-60Uにおける高エネルギー粒子実験の成果をまとめ,これらに基づいて核融合炉への展望を考察した.プラズマ表面でのリップル率が増加するにつれ,中性粒子入射(NBI)イオン,及び核融合生成トリトンの著しい損失を観測し,その損失は負磁気シアで顕著になることを明らかにした.リップル損失による第一壁への熱負荷は軌道追跡モンテカルロコードの予測と良く一致することを示した.イオンサイクロトロン(ICRF)少数イオン加熱及び負イオン源NBI(N-NBI)加熱時に多くのAEモードを観測した.観測した大部分のモードはギャップモードであり,これらからTAE,EAE,NAEモードを同定した.N-NBI加熱時にはバースト状のAEモードが発生することがあることを見出した.このとき不安定周波数の掃引現象が観測され,ビームイオン損失は25%に達することもある.リップル損失や高エネルギー粒子の加熱に関するこれらの研究では,高エネルギー粒子の振る舞いが古典理論または新古典理論で説明できることを明らかにし,核融合炉における高エネルギー粒子の特性を既存理論で定量的に予測できることを示した.AEモードに関しては,実験により核融合炉で起こりうるAEモードの定性的評価を可能にした.


301125
Disruption studies in JT-60U
河野康則 ; 芳野隆治 ; 閨谷譲 ; 中村幸治 ; 徳田伸二 ; 玉井広史
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.298-314(2002) ; (JAERI-J 19549)

 JT-60Uでは,ディスラプション物理の解明及びディスラプション回避・緩和技術の開発に関する研究を精力的に実施してきており,ここで得られた成果はITERの設計に大きく貢献している.本論文は,これまでの主要成果についてレビューを行うものである.内容は以下に示す通り.(1)序論,(2)ディスラプション特性,(2.A)ディスラプションシーケンス,(2.B)熱消滅と不純物発生,(2.C)不純物混入と電流消滅,(3)ハロー電流,(3.A)ハロー電流データベース,(3.B)ハロー電流のパラメータ依存性,(3.C)ハロー電流の低減,(4)垂直移動現象(VDE),(4.A)VDEの回避,(4.B)VDEのMHDシミュレーション,(5)逃走電子,(5.A)逃走電子の発生回避及び抑制,(5.B)逃走電子の数値解析,(6)結論.


301124
Magnetohydrodynamic stability of improved confinement plasmas in JT-60U
竹治智 ; 諫山明彦 ; 小関隆久 ; 徳田伸二 ; 石井康友 ; 及川聡洋 ; 石田真一 ; 鎌田裕 ; 閨谷譲 ; 芳野隆治 ; 滝塚知典 ; 林伸彦 ; 藤田隆明 ; 栗田源一 ; 松本太郎 ; 津田孝 ; JT-60チーム
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.278-297(2002) ; (JAERI-J 19548)

 トカマクプラズマの高圧力定常運転の実現への寄与を念頭に,高ポロイダルベータモード,負磁気シアモード等JT-60Uにおける閉じ込め改善トカマク放電における磁気流体力学的(MHD)安定性の研究成果を総括した.閉じ込め改善プラズマを特徴付ける周辺部及び内部輸送障壁は,それらが形成する大きな圧力勾配とそれに伴うブートストラップ電流により,局所的あるいは広域的MHD安定性に重要な影響を及ぼす.まず,閉じ込め改善放電の広域的安定性限界は,低n(トロイダルモード数)キンクモードで規定され,プラズマ圧力分布の尖鋭度の低減,プラズマ形状の高三角度化及び導体壁の近接により安定性限界を改善できる.局所的安定性では,周辺部輸送障壁にかかわる周辺部局在モード(ELM),内部輸送障壁にかかわる内部輸送障壁局在モード(BLM),抵抗性交換型モードについてその発生機構等を明らかにした.さらに,高圧力プラズマの長時間維持において問題となる,新古典テアリングモード(NTM),抵抗性導体壁モード(RWM)のMHD特性とその安定化について議論した.


301123
Noninductive current drive and steady-state operation in JT-60U
牛草健吉 ; 井手俊介 ; 及川聡洋 ; 鈴木隆博 ; 鎌田裕 ; 藤田隆明 ; 池田佳隆 ; 内藤磨 ; 松岡守* ; 近藤貴 ; 諫山明彦 ; 関正美 ; 今井剛 ; 坂本慶司 ; 梅田尚孝 ; 濱松清隆 ; 藤井常幸 ; 上原和也 ; 山本巧 ; 三浦幸俊 ; 菊池満 ; 栗山正明 ; 二宮博正
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.255-277(2002) ; (JAERI-J 19547)

 JT-60における非誘導電流駆動及び高性能定常運転に関する研究成果をまとめた.低域混成波電流駆動(LHCD)により3.5MAの大電流駆動,3.6×1019m-2A/Wの高効率電流駆動,自在な電流分布制御性を実証した.近接条件,高速電子挙動等の基礎研究によりLHCD物理の解明に貢献した.負イオン源中性粒子ビーム電流駆動(N-NBCD)実験により,中性粒子ビーム電流駆動に関する研究を著しく進展させた.駆動効率1.5×1019m-2A/Wを達成し,1MAの電流駆動に成功した.弱磁場励起Oモード電子サイクロトロン波による局所電流駆動を実証し,駆動効率0.5×1019m-2A/W,0.2MAの電流駆動を達成するとともに,新古典テアリング不安定性の抑制に成功した.これらの成果に基づき,高βpHモード及び負磁気シアプラズマという2つの高性能定常運転方式を開発した.これらの運転方式は,高い閉じ込め性能を有するほぼ定常状態の電流分布を完全電流駆動の状態で持続できるものである.高い規格化密度や高い核融合積を有する完全電流駆動高性能定常運転方式で達成した.


301122
Fusion plasma performance and confinement studies on JT-60 and JT-60U
鎌田裕 ; 藤田隆明 ; 石田真一 ; 菊池満 ; 井手俊介 ; 滝塚知典 ; 白井浩 ; 小出芳彦 ; 福田武司 ; 細金延幸 ; 土屋勝彦 ; 波多江仰紀 ; 竹永秀信 ; 佐藤正泰 ; 中村博雄 ; 内藤磨 ; 朝倉伸幸 ; 久保博孝 ; 東島智 ; 三浦友史 ; 芳野隆治 ; 清水勝宏 ; 小関隆久 ; 平山俊雄 ; 森雅博 ; 坂本宜照 ; 河野康則 ; 諫山明彦 ; 牛草健吉 ; 池田佳隆 ; 木村晴行 ; 藤井常幸 ; 今井剛 ; 永見正幸 ; 竹治智 ; 及川聡洋 ; 鈴木隆博 ; 仲野友英 ; 大山直幸* ; 櫻井真治 ; 木島滋 ; 杉江達夫 ; 飛田健次 ; 近藤貴 ; 玉井広史 ; 閨谷譲 ; 逆井章 ; 草間義紀 ; 伊丹潔 ; 嶋田道也 ; 二宮博正 ; 浦野創*
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.185-254(2002) ; (JAERI-J 19546)

 JT-60及びJT-60Uは,ITER及び定常トカマク炉実現へ向けた物理基盤を構築することを目的として,炉心級プラズマにおける高総合性能の実証とその維持を目指した運転概念の最適化を行って来た.等価核融合エネルギー増倍率(=1.25)や核融合積(=1.5E21 m-3skeV)の達成に加えて,高い総合性能(高閉じ込め&高ベータ&高自発電流割合&完全非誘導電流駆動)を実証した.これらは,内部及び周辺部に輸送障壁を持つ高ポロイダルベータHモード及び負磁気シアモードで得られた.最適化の鍵は分布及び形状制御である.多様な内部輸送障壁の発見に代表されるように,JT-60/JT-60U研究はプラズマ諸量の空間分布の自由度と制限を強調して来た.各閉じ込めモードの閉じ込め研究に加えて,輸送及び安定性等によって支配されるコア部及び周辺ペデスタル部のパラメータ相関を明らかにした.これらの研究により,高閉じ込めモードのITERへの適合性を実証するとともに残された研究課題を明らかにした.


301121
JT-60 Program
狐崎晶雄 ; 清水正亜 ; 二宮博正 ; 栗山正明 ; JT-60チーム
Fusion Science and Technology (JT-60 Special Issue) 42(2-3), p.179-184(2002) ; (JAERI-J 19545)

 1985年以来16年間以上実験・運転してきたJT-60は世界のトカマク研究に貢献する多くの成果を上げてきた.JT-60特集の最初の論文として,JT-60の共通事項と経緯,研究目標,JT-60装置について記すとともに成果をまとめる.


[ page top ]
JAEA > JAEA図書館 > JOPSS > 学会誌等掲載論文[バックナンバー] >  累積情報(2002年度) > 当ページ
Copyright(C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA)