2003年度

KAERI/GP


310500
Development of a remote-controlled fatigue test machine using a laser extensometer in hot laboratory for study of irradiation effect on fatigue properties
石井敏満 ; 米川実 ; 近江正男 ; 高田文樹 ; 齋藤順市 ; 井岡郁夫 ; 三輪幸夫
KAERI/GP-192/2002, p.157-166(2002) ; (JAERI-J 20066)

 原子炉構造材料の疲労特性に及ぼす中性子照射の影響を調べるために,JMTRホットラボでは,非接触で歪測定が可能なレーザー伸び計を採用した遠隔操作型高温疲労試験装置を開発した.疲労試験では,分解能0.1mm,測定精度±0.5%のレーザー伸び計を用いて,小型疲労試験片の平行部の両端部に加工したツバの間隔の変化を測定した.この疲労試験装置を用いて,JMTRにおいて照射温度823Kで1×1025n/m2(E>1MeV)まで中性子照射した304型ステンレス鋼製試験片を対象に,823Kの真空中で,ひずみ量0.7,1.0,1.4%の軸歪制御による低サイクル疲労試験を行い,中性子照射によるステンレス鋼の疲労寿命低下の定量的データを提供することができた.


310502
Overview of recent development on irradiation technique for the JMTR
小森芳廣 ; 松井義典 ; 板橋行夫 ; 山浦高幸 ; 長尾美春
KAERI/GP-195/2002, p.59-69(2002) ; (JAERI-J 20068)

 材料試験炉部では,JMTRの照射能力を向上させ原子炉燃料,材料の照射研究の進展に対応すべく,照射技術,照射設備の開発を継続的に行っている.本報告は最近の照射技術開発の概要をまとめたものである.国内の軽水炉の長寿命化に対応して照射誘起応力腐食割れ(IASCC)に関する二つの大きな研究プロジェクトによる照射試験が2002年から計画され,このための照射試験設備の設計,製作,設置が,JMTR照射技術における過去5年間の主要かつ緊急の開発項目であった.1998年から同照射試験設備の設計検討を開始し,2002年3月に設置を終了し照射試験を開始した.この間,照射基礎研究等に対しては,照射温度測定のための新型モニタ,照射済み燃料棒への二重再計装技術,均一照射キャプセル等の開発を進め,照射利用に供した.


310501
Design, fabrication and irradiation experience of actinide-hydride fuel capsule in the JMTR
小森芳廣 ; 雨澤博男 ; 小向文作 ; 鳴井実* ; 小無健司*
KAERI/GP-195/2002, p.3-10(2002) ; (JAERI-J 20067)

 アクチニド水素化物燃料は高レベル廃棄物に含まれる長寿命アクチニドの核変換への応用を目的に研究されており,初めての照射試験がJMTRにて実施された.本報告ではこの照射試験のためのキャプセルの設計,製作及び照射結果についてまとめた.U/Th/Zr/Hの複合組成を有する燃料ペレットは合金化,水素化の過程を経て製作されたが,寸法誤差は予想範囲内であった.燃料ペレットからの水素の解離を防ぐため,照射温度は燃料ペレット表面で873K以下になるよう設計した.燃料ペレットはJMTRにて2サイクル照射され,測定された照射温度は設計値と良く一致した.また,燃料ペレットの燃焼度は0.2%FIMAに達した.


310499
Current status and future prospects of JMTR Hot Laboratory
齋藤順市 ; 石井敏満 ; 近江正男 ; 藤木和男 ; 伊藤治彦 ; 高橋秀武
KAERI/GP-192/2002, p.3-11(2002) ; (JAERI-J 20065)

 材料試験炉部ホットラボで開発した,核融合炉材料開発に不可欠な微小試験片試験技術,IASCC研究に不可欠な低歪速度引張試験技術,軽水炉燃料の安全性研究に貢献する再計装技術及び遠隔溶接技術,照射脆化を非破壊的に評価する技術等について紹介する.また,PIE技術の情報交換,研究者の交流及びPIE施設の相互利用を図ることが,PIE技術の底上げ及び原子力研究のブレークスルーのために重要であることを提案する.


[ page top ]
JAEA > JAEA図書館 > JOPSS > 学会誌等掲載論文[バックナンバー] >  累積情報(2003年度) > 当ページ
Copyright(C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA)