検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

JT-60におけるトリチウム管理

Tritium experience in JT-60 operation

及川 晃; 宮 直之

Oikawa, Akira; Miya, Naoyuki

この10年間のJT-60重水素実験において生成されたトリチウムの状況についての総合的報告である。JT-60施設の排気口中トリチウム濃度は、常時計測器の検知可能レベル以下であり、また、排水中のトリチウムの濃度は地元自治体との協定による目標値以下であり、法による限度値以下であった。真空容器内の第一壁等の定期自主点検作業時には、点検のための停止前4週間に、重水素以外のガスのプラズマ放電により第一壁中に滞留するトリチウムを追い出し、さらに、容器内を換気することにより、同位体交換効果によりバックグランド以下まで容器内トリチウム濃度を下げた。現在、さらに第一壁中のトリチウムの挙動等について、大学等と共同で分析研究を進めている。

Tritium experience over decade in DD operation of JT-60 is summarized.Effluent of tritium in vacuum exhaust through the stack to environment always remains a level below detectable levels. Tritium concentration of drain is also below the limit of regurations of the local agreement amd the law. For a scheduled maintenance work of the in-vessel components, following an annual deuterium plasma discharge campaign, a 4-week no-deuterium plasma discharge campaign and the succeeded ventilation by room air allow to reduce tritium concentration on the surface of in-vessel components. A cooperative endeavour is underway for analysis of tritium behavior in JT-60.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.