HTTRの加圧水空気冷却器の除熱性能に関する評価
Estimation of heat removal characteristics for air-cooler in HTTR
栃尾 大輔
; 中川 繁昭
; 高田 英治*; 坂場 成昭
; 高松 邦吉

Tochio, Daisuke; Nakagawa, Shigeaki; Takada, Eiji*; Sakaba, Nariaki; Takamatsu, Kuniyoshi
定格熱出力30MWの高温工学試験研究炉(HTTR)では、原子炉で発生した熱を加圧水冷却器,中間熱交換器による熱交換を経て、最終的に加圧水空気冷却器(ACL)により大気に放散している。したがって、ACLの2次側の条件となる外気温度は原子炉の除熱に影響を及ぼす運転上重要な因子である。外気温度の経時変化に対しては、冷却材である加圧水及び空気の流量を変化させることによりACLにおける冷却材温度を調整して安定な原子炉入口温度制御を可能としている。HTTRにおいてこれまで実施してきた出力上昇試験,供用運転のデータからACLの除熱性能を評価し、原子炉の除熱の観点から最も厳しい条件となる夏季の外気温度における原子炉の除熱について検討した。その結果、夏季の外気温度の条件においても30MWの除熱が可能であることが示された。
In high temperature engineering test reactor (HTTR) of 30 MW, the generated heat at reactor core is finally dissipated at the air-cooler (ACL) by way of the heat exchangers of the primary pressurized water cooler (PPWC) and the intermediate heat exchanger (IHX). Therefore, air temperature (secondary-side condition at ACL) is important factor for the heat removal capability of the reactor. Coping with the air temperature, stable reactor inlet temperature control is achieved by adjusting of ACL coolant temperature with coolant (pressurized water and air) flow rate. ACL heat removal characteristic was based on the previous operation data in rise-to-power test and in-service operation at HTTR. And evaluate heat removal capability at summertime air temperature as the most severe condition was estimated. As the result, it was confirmed that the rated power of 30 MW can be removed at the condition of summertime air-temperature.