Multiple coulomb excitation experiment of
Zn
Znのクーロン励起実験
小泉 光生
; 関 暁之*; 藤 暢輔
; 長 明彦
; 宇都野 穣
; 木村 敦
; 大島 真澄; 早川 岳人; 初川 雄一; 片倉 純一; 松田 誠
; 静間 俊行; Czosnyka, T.*; 菅原 昌彦*; 森川 恒安*; 草刈 英榮*
Koizumi, Mitsuo; Seki, Akiyuki*; Toh, Yosuke; Osa, Akihiko; Utsuno, Yutaka; Kimura, Atsushi; Oshima, Masumi; Hayakawa, Takehito; Hatsukawa, Yuichi; Katakura, Junichi; Matsuda, Makoto; Shizuma, Toshiyuki; Czosnyka, T.*; Sugawara, Masahiko*; Morikawa, Tsuneyasu*; Kusakari, Hideshige*
原研タンデム・ブースター加速器施設で
Znビームのクーロン励起実験を行った。実験の結果、新たに2つの
マトリックスエレメント及び2
の四重極モーメントを得た。
Znの構造を理解するために、Nilsson-Strutinskyモデルでポテンシャルエネルギー表面(PES)の計算を行った。その結果、PESは、2つの浅い極小値を持つことがわかった。1番目の極小値は、フェルミ面の下に
軌道を含まず、2番目の極小値は、それを含むことがわかった。殻モデル計算との比較より、基底状態バンド及び侵入バンドは、それぞれEPSの1番目及び2番目に関係していると考えられる。基底バンドの励起エネルギーや
の実験値は、3軸非対称モデル及びO(6)限界のIBMによって、ある程度再現できることがわかった。また、PESの浅い極小は原子核の形状がソフトであることを示唆している。以上より、基底状態バンドは、ソフトな三軸非対称変形していると考えられる。
Coulomb excitation experiment was carried out with a
Zn beam bombarding a
Pb target. Two
matrix elements and the quadrupole moment of the 2
state were newly derived with the least-squares search code GOSIA. The potential energy surface (PES) was calculated with the Nilsson-Strutinsky model, showing two shallow minima: the first minimum does not contain the
orbit below the Fermi surface, while the second minimum does. The ground state band and the intruder band seem to be constructed on the first and the second minimum, respectively. As for the ground state band, the asymmetric rotor model and the IBM in O(6) limit reproduced the experimental values rather well. The shallow PES may suggest unstability of the shape. The ground state band structure may be explained assuming a soft triaxial deformation.