検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

周辺プラズマ物理入門

An Introduction to boundary plasma physics

清水 勝宏; 滝塚 知典

Shimizu, Katsuhiro; Takizuka, Tomonori

小特集「周辺プラズマ研究の最近の進展」の中の第2章として、最近の研究を理解するのに必要な概念について解説する。まず、ダイバータの視点からトカマク実験の変遷を概説する。次に、スクレイプオフ層での粒子,熱輸送について説明し、上流とダイバータ板でのプラズマパラメータが簡単に評価できる「2点ダイバータモデル」について解説する。このモデルをITERに適用して、ダイバータ板への熱負荷を評価する。ダイバータ物理の重要な概念として、リサイクリング,遠隔放射冷却,非接触ダイバータプラズマ,MARFEについても説明する。

The history of tokamak experiment is briefly reviewed from a viewpoint of divertor. Two-point divertor model, which calculates plasma parameters at up-stream and divertor plate from particle flux and heat flux, is explained. Applied to ITER, the heat flux onto the target plate is discussed. The basic important divertor physics, for example, recycling, remote radiative cooling, detached plasma and MARFE are also presented.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.