検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

熱過渡荷重を受ける板厚不連続部の解析; n乗型の応力ひずみ関係による解析計算

None

石川 昌幸*; 笠原 直人

Ishikawa, Masayuki*; kasahara, Naoto

熱過渡荷重を受ける板厚不連続部に対してn乗型の応力ひずみ関係による応力解析(非線形弾性モデルによるn乗則解析)を行った。熱過渡条件は、高温状態からのコールドトランジェント(0.17$$^{circ}C$$/sec)である。本解析におけるパラメータは以下の通りである。材料特性のパラメータであるn乗則指数は、n=1、3、5、7、ポアソン比は0.3、0.5とした。また、形状は板厚の異なる円筒殻を2つつないだモデルで薄肉部の板厚10mm、厚肉部の板厚20mmのモデル(M20)、薄肉部の板厚10mm、厚肉部の板厚40mmのモデル(M40)、薄肉部の板厚10mm、厚肉の板厚100mmのモデル(M100)の3ケースとした。さらに、対応する弾性解析結果と組み合わせることにより、全ひずみに対する弾性追従パラメータqep、総体的挙動による公称ひずみに対する弾性追従パラメータqepnを算出し、次のような知見を得た。(1)局所ひずみに対する弾性追従パラメータqep上記n乗則による弾性追従パラメータqepは、R止端部近傍の評価断面において、M20は0.89$$sim$$1.70、M40は1.08$$sim$$1.99、M100は0.88$$sim$$1.93であり、また平滑部の評価断面において、M20は1.24$$sim$$2.01、M40は1.30$$sim$$2.21、M100は1.13$$sim$$1.69である。(2)総体的挙動による公称ひずみに対する弾性追従パラメータqepn上記n乗則による弾性追従パラメータqepnは、R止端部近傍の評価断面において、M20は0.76$$sim$$1.49、M40は0.88$$sim$$1.74、M100は0.88$$sim$$1.93であり、また平滑部の評価断面において、M20は1.24$$sim$$2.01、M40は1.30$$sim$$2.21、M100は1.13$$sim$$1.69である。また、n乗指数及びポアソン比の違いにより、最大応力発生位置がR止端部近傍から平滑部へと移動するケースがあり、R部止端部の弾性追従パラメータはn指数が大きくなると減少するが、平滑部の弾性追従パラメータはn指数が大きくなると増加する傾向がある。

None

Access

:

- Accesses

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.