検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

Status of the J-PARC project

J-PARCプロジェクトの現状報告

長谷川 和男

Hasegawa, Kazuo

日本原子力研究開発機構は、高エネルギー加速器研究機構と共同で大強度陽子加速器施設(J-PARC)の建設を行っている。この施設は、世界最大強度の陽子ビームを用いて、物質科学,生命科学,原子核・素粒子などの幅広い分野の研究を推進することを目的とする。この施設で用いる加速器は、リニアック(線形加速器),3GeVシンクロトロン,50GeVシンクロトロンの3基から構成され、多くの新しい研究開発をもとに建設を進めている。ビーム加速試験は本年12月からリニアックから順次行っていく予定である。ここではJ-PARC各加速器機器の特徴,建設,据付や試験の状況について報告する。

The J-PARC (Japan Proton Accelerator Research Complex) is a project to pursue frontier science and nuclear technology. It comprises a linac, a 3-GeV rapid-cycling synchrotron (RCS), a 50-GeV main ring synchrotron (MR) and experimental facilities. The beam commissioning of the linac will be started in December, 2006, followed by the RCS and MR beam commissioning. Features and status of the J-PARC accelerator will be presented.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.