Improvement of data processing system for advanced diagnostics in JT-60U
JT-60U計測用データ処理設備の改造及び遠隔研究システムの開発
大島 貴幸; 清野 公広; 坂田 信也; 佐藤 稔; 戸塚 俊之; 射場 克幸*; 小関 隆久; 平山 俊雄
Oshima, Takayuki; Kiyono, Kimihiro; Sakata, Shinya; Sato, Minoru; Totsuka, Toshiyuki; Iba, Katsuyuki*; Ozeki, Takahisa; Hirayama, Toshio
MSPをOSとするショット間処理計算機MSP-ISP(MSP OS-Inter Shot Processor)はJT-60U計測用データ処理設備の中心として約20年間運用されてきた。MSP-ISPは、放電時間の伸長(15秒から65秒へ)による計測データの増加,ネットワーク接続性が不十分,周辺機器と拡張が非合理,応用ソフトウェアが古く、周辺機器接続のための改造が容易ではない等の旧式化となった。約4年をかけて2005年に新しいUNIXをOSとするISP UNIX-ISP(UNIX OS-Inter Shot Processor)に完全に移行した。MSP-ISPでは各機能が一極に集中していたので、UNIX標準装備のネットワーク技術を使い、機能を分散化することで負荷軽減を図った。また、実際の実験シーケンスでの総合負荷試験や物理量変換プログラムで計算機の性能評価を行った。さらに、他の研究機関から核融合研究のエキスパートを結集し、JT-60Uを遠隔地から実験参加するシステム(RES)を安全に通信できるようITBL(IT-Based Laboratory)のセキュリティを用いて開発した。遠隔地の大学から、このたび開発した原子力機構那珂のRMVSVR(Remote Server)にアクセスし、放電条件設定,放電状態表示,実験放電結果データ表示等の検証を行った。
In JT-60U the data processing system, providing the data acquisition, producing the diagnostic data base, and communicating with the JT-60U control system. The MSP-ISP was replaced by a new Inter-Shot Processor based on the UNIX-OS of a workstation (UNIX-ISP) in 2005. The performance of UNIX-ISP is 2 times as high as that of the MSP-ISP in a stand-alone test using the data conversion program of the CXRS data. Thus we can expect the reduction of the processing time by the optimization of the total sequence. For the remote experiment, we have developed a system called RMSVR with which we can set discharge parameters from the remote site, and thereby the consistency of input parameters is checked. The high security of the remote experiment system is established by the certification and the encrypted communication based on ITBL. A verification test between a university and JAEA Naka indicates that the system using the HTTPS protocol is suitable for the remote experiment.