Impurity accumulation in the main plasma and radiation processes in the divetor plasma of JT-60U
JT-60Uの主プラズマでの不純物の蓄積とダイバータプラズマでの放射過程
仲野 友英; 久保 博孝; 朝倉 伸幸; 清水 勝宏; 東島 智
Nakano, Tomohide; Kubo, Hirotaka; Asakura, Nobuyuki; Shimizu, Katsuhiro; Higashijima, Satoru
JT-60Uの主プラズマにおけるタングステンの蓄積及び非接触ダイバータプラズマにおける炭素イオンの放射過程の2つの研究内容をまとめた。プラズマ電流と反対方向にプラズマ・トロイダル回転速度が高くなるほど主プラズマにおけるタングステンの蓄積が顕著になることがわかった。蓄積の傾向はアルゴン、クリプトン、そしてタングステンの順に顕著になった。また、ガスパフを行った高密度放電ではタングステンの蓄積は観測されず、周辺プラズマによる遮蔽効果が顕著になったためと考えられる。X点MARFEを伴う非接触プラズマのX点付近からの
と
の発光を真空紫外及び可視分光器で観測した。
は
の体積再結合と
の電離で生成され、これらの和、すなわちは
の生成は損失(
の体積再結合及び電離)より二桁大きいので、これらの原子過程以外の過程、例えば輸送損失などでX点から
が失われていると解釈した。
It has been found that tungsten accumulation becomes more significant with increasing plasma rotation velocity against the plasma current direction, where negative radial electric field is formed. In a high density plasma at 62% of the Greenwald density, the tungsten accumulation levels decreased significantly, suggesting a shielding effect of the peripheral plasma. It has been found that
is produced by the volume recombination of
and the ionization of
comparably. In contrast, the volume recombination of
is not detected, and the ionization flux of
is less than 1% of the
generation flux. Thus, this result suggests that another loss mechanism of
such as transport loss from the
-point is significant.