検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

岐阜県瑞浪地域の地質構造発達史の検討,1; 断層の古応力解析

Analysis of the tectonic history of Mizunami area, 1; Paleo-stress analysis of faults

田上 雅彦; 鶴田 忠彦  ; 松岡 稔幸

Tagami, Masahiko; Tsuruta, Tadahiko; Matsuoka, Toshiyuki

岩石が脆性的に破砕された断層の性状と分布は、地下水の流動に大きく影響する。また、断層の動きから形成時の応力状態を知り、テクトニクスを構築することは、岩盤の工学的特性の理解を助け、断層の将来的な挙動予測にも生かすことができるため、特に長期の遮蔽が求められる地層処分事業においては大切な検討課題の一つである。この報告では瑞浪超深地層研究所の主立坑において確認された、主立坑断層の運動像の解析結果を報告する。断層ガウジ面には水平に近い低角度の条線が観察される。この構造を詳細に観察して、断層のずれのセンスを判定した。得られたデータから多重逆解法(Yamaji, 2000)を用いた小断層解析を行った結果、NS方向からの最大主応力、EW方向への最小主応力が導かれ、主立坑断層が右横ずれの変位で動いたと解釈された。主立坑断層の活動時期は65Ma頃の塩基性貫入岩が入った時期と関連付けられ、当時の太平洋プレートの沈み込み方向に平行な向きに圧縮されたことによって形成した右横ずれ断層であると結論付けられた。

Property and extent of a fault greatly influence the underground water-flow. It is important to understand the local tectonic history to predict prospective fault activity. This draft reports paleo-stress analysis of the Main Shaft Fault in Mizunami Underground Research Laboratory. Horizontal slicken-lines are widely observed on the fault gouge plane. The sense of movement was judged in every gouge sample. The multiple inverse method (Yamaji, 2000) is used to analyze paleo-stresses. The results show horizontal N-S trend maximum main stress and E-W trend minimum main stress. The Main Shaft Fault moved right-laterally when the basic dyke intrusion was occurred at 65 Ma. It was thought that NW directed Pacific plate subduction was parallel to the compressive paleo-stress at that time.

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.