はじめに; 核融合発電への鍵を握るプラズマ分布制御
Introduction; Plasma profile control is the key to a fusion reactor
栗原 研一
Kurihara, Kenichi
核燃焼プラズマを実現する国際熱核融合実験炉ITERが南仏で建設を開始し、原型炉の設計や炉工学的な研究開発も本格化することが見込めるようになってきた。ITERを補完し原型炉に直結する先進的炉心プラズマ研究を担当するサテライトトカマクJT-60SA計画が、日欧共同の幅広いアプローチ事業の一つとして既に始動している。このような背景のもと、燃焼・高ベータプラズマは、核反応生成物であるアルファー粒子が自己加熱を行う結果、自律性が高く、不安定性を回避しプラズマ閉じ込め性能を高めるために、ポロイダル断面内での電流,密度,温度,回転速度などの分布物理量の制御が必須の克服課題である。そこで、「1章はじめに」では、今後の研究開発に道標を提供する小特集の導入として、各章の内容と重要性や意義を、困難さと面白さを交えて論述する。
While construction of the ITER aiming at full D-T burning has just started in Southern France, activities in DEMO reactor design and fusion nuclear research are now eagerly progressing. The design/manufacturing of the satellite tokamak JT-60SA has been also conducted under the Japan-EU Broader Approach collaboration on fusion research. To attain a steady state, high performance plasma, profile control of plasma current, density, temperature, and toroidal rotation is considered a key issue for a burning high-beta plasma. In Section 1, contents of the following sections are briefly presented as an introduction to this special issue together with difficulties and interest in this research area.