Recent results on tritium technology in JAEA under BA program
トリチウム技術における原子力機構でのBA計画における最新の成果
山西 敏彦; 河村 繕範; 岩井 保則; 磯部 兼嗣
Yamanishi, Toshihiko; Kawamura, Yoshinori; Iwai, Yasunori; Isobe, Kanetsugu
多目的RI設備を六ヶ所サイトにおける原型炉R&D棟に2011年までに建設した。本施設は、, 各種とトリチウム及びベリリウムを同時に扱うことができる日本では貴重な施設である。トリチウムの使用及び貯蔵許可量は、それぞれ、3.7TBq/日, 7.4TBqである。水素同位体をリアルタイムで分析するマイクロガスクロ充填剤の基礎研究を行った。トリチウム崩壊熱を測定してトリチウム量を測定する手法についても研究を行った。トリチウムと材料の相互作用に関しては、多様な金属を対象に、一連のデータを取得した。特に純鉄中のトリチウム挙動について、典型的な課題として研究を行った。ブランケット材料におけるトリチウム挙動については、中性子照射後のトリチウム放出挙動について研究を行った。トリチウム耐久性に関しては、高濃度トリチウム水を用いて、イオン交換膜等の性能劣化について試験を行った。1000kGyまでの線照射により、膜強度に影響がないことが観測されているが、今回のトリチウム水によるデータは、このデータとよく一致した。
The multi-purpose RI equipment has been constructed at Rokkasho site in DEMO R&D building until 2011. The equipment is the first and unique facility in Japan, where tritium, RI species, and beryllium can simultaneously be used. The amounts of tritium used and stored are 3.7 TBq per day and 7.4 TBq, respectively. The material of the column of the micro gas chromatograph has been studied. The calorimeter has also been studied as a possible tritium measurement method. A set of basic data on the interaction between materials and tritium has been measured especially for pure Fe. As for the tritium behavior in the blanket materials, the tritium release after neutron irradiation was studied. As a study for the tritium durability, the endurance of ion exchange membrane has been tested by using high concentration tritium water. The data of tritium water were well consistent with those obtained by irradiation.