検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

連動型巨大地震における模擬地震波の作成手法に関する検討

Development approach of design earthquake ground motion for giant multi-segment earthquakes

桐田 史生 ; 瓜生 満; 山崎 敏彦 

Kirita, Fumio; Uryu, Mitsuru; Yamazaki, Toshihiko

強震動による構造物の非線形挙動を適切に評価するためには、地震動レベルだけでなく、その経時特性も適切に考慮する必要がある。平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(以下、「3.11地震」)のような連動型巨大地震における強震動を評価する手法としては、断層モデルを用いた半経験的波形合成手法が主流ではあるが、多数のパラメータに高度な工学的判断が必要とされる。一方、距離減衰式を用いた経験的手法については、断層モデル手法に比べ設定するパラメータが少なく、比較的容易に地震動を評価することができるが、連動型巨大地震に対して適用可能な手法は研究途上である。本発表では、既往の距離減衰式を活用し、連動型巨大地震の地震動レベルと経時特性を評価する手法を提案する。さらに3.11地震に適用し、提案手法の妥当性について検討する。その結果、既往の距離減衰式であっても、断層破壊と地震動伝播を考慮することで、連動型巨大地震による地震動を評価できる可能性があることが示せた。一方で、地震動のレベルに関しては適切な補正係数の設定が、経時特性に関しては振幅包絡線の設定に改善の余地があると考える。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.