Study of HTGR contribution to Japan's CO
emission reduction goal in 2050
2050年における日本の二酸化炭素排出量削減目標に対する高温ガス炉の寄与に関する研究
上地 優; 鈴木 孝一*; Yan, X. 
Kamiji, Yu; Suzuki, Koichi*; Yan, X.
我が国では、地球温暖化対策の一環として、2030年までに26%、2050年までに80%の二酸化炭素(CO
)排出量の削減を目標として掲げている。これを達成するためには、省エネやコージェネレーション、CO
フリーエネルギーの導入など、様々な対策を実施する必要がある。原子力機構では、水素製造や蒸気供給、海水淡水化など、発電のみならず多様な熱利用が可能な高温ガス炉に関する研究を進めており、これまでに実用高温ガス炉の基本設計であるGTHTR300Cを提案している。本稿では、我が国のCO
排出量削減に係る高温ガス炉のポテンシャルを明らかにするため、国内での水素利用、熱供給ならびに海外での水素供給、淡水供給によるCO
削減量を算出した。その結果、国内では、年間2.07億トンのCO
削減、海外では、年間2.10億トンのカーボンオフセットが見込まれる。これは、2050年のCO
削減目標である9.13億トンの45.7%に相当し、高温ガス炉がCO
排出量削減への高いポテンシャルを有することを明らかにした。
Japanese government has set the goal of reducing CO
emission by 26% in 2030 below the 2013 level, in longer term, by 80% below the 1990 level. To achieve the goals, various measures should be taken. The GTHTR300, a commercial High Temperature Gas-cooled Reactor (HTGR) design being developed by JAEA offers spectrum of heat applications by using its high temperature heat up to 950
C. The potential contribution of CO
emission reduction by HTGR is estimated considering domestic and overseas deployment of the GTHTR300. The best estimate for domestic CO
reduction is 2.07
10
ton- CO
/yr and that from oversea is 2.25
10
ton- CO
/yr. The sum of these is about 47% of 9.13
10
ton- CO
/yr which is CO
reduction target in 2050, for which deployment of 52 plants in Japan and 113 plants abroad, with each plant containing four 600 MWt reactor units, is required.