検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

個人線量計指示値と実効線量の関連付けに実用量H$$_{p}$$(10)を必要とする理由

Reasons you should never skip H$$_{p}$$(10) to relate dosemeter readings to effective dose

辻村 憲雄   

Tsujimura, Norio

高エネルギー域における放射線モニタリングのニーズの拡大等に伴い、従来の実用量の考え方の見直しが進められ、個人線量計の指示値をそのまま防護量(実効線量)に関連付けるという提案もあるようである。これは、一見して、モニタリングすべき線量の体系の単純化・合理化につながるように見えるが、その考えの適用の仕方如何によっては、現在の個人モニタリングの在り方にむしろ悪影響をもたらしかねない。$$gamma$$線個人線量計(電子式個人線量計)と中性子個人線量計(CR39とアルベドTLDの組み合わせ)を例に、仮にそれらを正面入射条件のH$$_{p}$$(10)ではなく実効線量で校正したとき、正面入射以外の条件でどれだけ実効線量を過小に評価するかを実験と計算の結果をもとに示す。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.