汚染水処理用Cs吸着材中
CsのレーザーアブレーションICP-MSによる直接測定
Direct measurement of
Cs in Cs adsorbent used for water decontamination by laser-ablation ICP-MS
浅井 志保*; 大畑 昌輝*; 半澤 有希子
; 堀田 拓摩
; 蓬田 匠
; 北辻 章浩

Asai, Shiho*; Ohata, Masaki*; Hanzawa, Yukiko; Horita, Takuma; Yomogida, Takumi; Kitatsuji, Yoshihiro
福島第一原子力発電所では、汚染水処理に使用された廃Cs吸着材が多量に保管されている。廃Cs吸着材を処分するには、主要な放射線源である
Csだけでなく長寿命核種
Csの放射能評価も必要となる。
Csの定量にはICP-MSが用いられるが、通常、液体試料のみに対応しているため、廃Cs吸着材の場合、Csの溶離操作が不可欠となる。ところが、廃Cs吸着材は放射線量が高く、取り扱いが困難であることに加え、Cs
が廃Cs吸着材から溶離しにくく、溶液試料の調製は容易ではない。そこで、廃Cs吸着材中Csの
Cs/
Csを、固体試料の質量分析が可能なレーザーアブレーション(LA)ICP-MSを用いて溶出操作なしで測定し、
Csの
線測定結果を乗じて
Csを定量する方法を開発した。本方法の妥当性は、核分裂生成物由来のCsを含む汚染水試料を用いて、
Cs放射能が既知の廃Cs吸着材模擬試料を調製し、LA-ICP-MSで実際に
Csを定量することにより評価した。LA-ICP-MS測定で得られた
Cs/
Csは0.41
0.02(原子数比)であり、
Csの
線測定結果を乗じて
Cs放射能を算出した。この値が、あらかじめ値付けした廃Cs吸着材模擬試料の
Cs放射能に等しくなったことから、本方法の妥当性を確認できた。
A large amount of spent Cs adsorbents used for decontaminating water in Fukushima Daiichi Nuclear Power Station are stored in the site. To dispose them safely, the estimation of
Cs activity along with that of
Cs is indispensable.
Cs is generally measured by ICP-MS, which required the sample to be prepared in liquid form and thus the elution of Cs from the Cs adsorbents is essential. However, this approach suffers from the high radiation dose from
Cs. In this study, we quantified
Cs in a Cs adsorbent using the
Cs/
Cs ratio obtained by LA-ICP-MS and
Cs radioactivity obtained by gamma spectrometry. To evaluate the applicability, we employed a
Cs -containing water sample to prepare a model spent Cs adsorbent with a certified
Cs activity. The resulting
Cs activity of 0.36 Bq calculated by
Cs /
Cs ratio of 0.41
0.02 and
Cs activity agreed well with that of the originally determined
Cs activity in the model spent Cs adsorbent, demonstrating that the proposed technique has high validity to
Cs determination of a real sample.