検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年

大深度立坑の外観調査へのひび割れ画像解析技術の適用

Application of crack image analysis technology to inspect deep shaft

堀口 賢一*; 本澤 昌美*; 野村 価生*; 本島 貴之*; 押野 善之*; 広島 隆司*; 菜花 良平

Horiguchi, Kenichi*; Honzawa, Masami*; Nomura, Kai*; Motoshima, Takayuki*; Oshino, Yoshiyuki*; Hiroshima, Takashi*; Nabana, Ryohei

幌延深地層研究センターでは、原子力発電の使用済燃料を再処理した際に発生する高レベル放射性廃棄物を安全に処分するための地層処分技術に関する研究開発のうち、国の計画に示された深地層の科学的研究(地層科学研究)や地層処分研究開発等が行われている。この研究開発の一環として、立坑および調査坑道が建設されている。このうち、立坑は西立坑,東立坑,換気立坑の3つの立坑が構築されており、いずれも地上からおよそ350mの深さに達している。これらの立坑は、竣工後から目視による外観調査が定期的に行われており、コンクリート構造物としての健全性が確認されている。しかしながら、直径が4.5mないし6.5mの立坑内部を、地上から深さ350mまで工事用エレベーターを一定間隔で昇下降させながら、点検員がエレベーター内から目視により確認するしかないため、ひび割れの長さや幅をコンクリート表面で直接測定することが困難である。このようなことから、今回、コンクリートのひび割れ画像解析技術を活用した調査を試行した。また、調査結果を3次元画像上に表示することで、視覚的にわかりやすい結果の表示も試みた。

no abstracts in English

Access

:

- Accesses

InCites™

:

Altmetrics

:

[CLARIVATE ANALYTICS], [WEB OF SCIENCE], [HIGHLY CITED PAPER & CUP LOGO] and [HOT PAPER & FIRE LOGO] are trademarks of Clarivate Analytics, and/or its affiliated company or companies, and used herein by permission and/or license.