Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Nasu, Mitsunori*; Yanai, Hiroshi*; Hirayama, Naoki*; Adachi, Hironori*; Kakizawa, Yu*; Shirase, Yuto*; Nishiyama, Hiromichi*; Kawamoto, Teppei*; Inukai, Junji*; Shinohara, Takenao; et al.
Journal of Power Sources, 530, p.231251_1 - 231251_11, 2022/05
Times Cited Count:36 Percentile:89.39(Chemistry, Physical)Nishitani, Tomohiro; Nakanishi, Tsutomu*; Yamamoto, Masahiro*; Okumi, Shoji*; Furuta, Fumio*; Miyamoto, Masaharu*; Kuwahara, Makoto*; Yamamoto, Naoto*; Naniwa, Kenichi*; Watanabe, Osamu*; et al.
Journal of Applied Physics, 97(9), p.094907_1 - 094907_6, 2005/05
Times Cited Count:72 Percentile:88.32(Physics, Applied)no abstracts in English
森本 恭一; 渡部 雅; 加藤 正人
渡辺 博道*; 小無 健司*; 有田 裕二*
【課題】高温状態の試料の比熱とエンタルピー変化を、試料の物理的・化学的特性によらず、短時間で正確に測定することを可能にする比熱とエンタルピー変化の測定方法および測定装置を提供する。 【解決手段】本発明の比熱とエンタルピー変化の測定方法は、通電加熱により、試料の温度を昇温させる昇温段階と、前記試料の温度を保温する保温段階と、を交互に複数回繰り返して行い、全ての前記保温段階について、直近の前記保温段階との間のエンタルピー変化を求め、最初の保温段階の温度に対する各保温段階の温度におけるエンタルピー変化の温度関数を温度微分することにより、前記試料の比熱を求める。
森本 恭一; 矢板 毅
小無 健司*; 渡辺 博道*; 有田 裕二*
【課題】試料に対するX線透過方向のアライメントを容易にし、また、X線透過方向以外の方向から試料を保持するとともに、試料の効率的な加熱を可能とする試料加熱ホルダーを提供する。 【解決手段】本発明の試料加熱ホルダー100は、主面101Aに平行な第一の方向D1に一端101Bと他端101Cを有する導体板101と、導体板101に接続された第一の電極102および第二の電極103と、を備え、導体板101は、一端101B内側に、第一の方向D1に延在し、他端101Cに到達せず、かつ主面101Aと垂直な第二の方向D2に貫通したスリット104を有し、第一の電極102、第二の電極103は、導体板101のうち、スリット104により分割された一端101B側の一方101D、他方101Eにそれぞれ接続され、スリット幅104Bは1~1000μMである。
Watanabe, Masashi; Kato, Masato; Konashi, Kenji*; Watanabe, Hiromichi*
no journal, ,
no abstracts in English
Watanabe, Masashi; Morimoto, Kyoichi; Kato, Masato; Konashi, Kenji*; Arita, Yuji*; Watanabe, Hiromichi*; Hishinuma, Yukio*
no journal, ,
no abstracts in English
Yaita, Tsuyoshi; Kobayashi, Toru; Tanida, Hajime; Konashi, Kenji*; Arita, Yuji*; Niino, Keisuke*; Watanabe, Hiromichi*; Morimoto, Kyoichi; Mori, Kazuki*; Kato, Nobuhiko*
no journal, ,
no abstracts in English