検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Feasibility Studies on Pu and MA Burning in Fast Reactor

若林 利男; 高橋 克郎; 柳沢 務

Nuclear Technology, 118, p.14 - 25, 1998/00

 被引用回数:21 パーセンタイル:82.15(Nuclear Science & Technology)

高速炉におけるPu及びマイナーアクチニド(MA)の燃焼についてフィージビリ・スタディを行った。Pu燃焼については,高Pu富化度炉心及びUなし炉心の検討を行った。MA燃焼については,MA装荷法,MAサイクルの影響,希土類元素混入の影響等について検討した。高速炉はPu及びMA燃焼に対して優れた特性を持つことが明らかになった。

論文

Design Study of the Advanced Recycle System using Molten Salt

掛樋 勲; 白井 信行; 波多野 守; 梶谷 幹男; 米澤 重晃; 高橋 克郎

Proceedings of International Conference on Future Nuclear Systems (GLOBAL'97), 0 Pages, 1997/10

将来のあるべき核燃料リサイクルの姿を研究するため、炉(FBR)と核燃料リサイクルを一体として、日本のPUREX再処理システムおよびペレット加工システムを脱却した先進的核燃料リサイクルシステムの設計研究を行っている。この設計研究では、酸化物燃料を含めて、窒素物燃料、金属システムの構築と特徴を追求している。これらの研究成果について発表する。

論文

大洗工学センターにおける高速増殖炉技術の研究開発

佐藤 博之; 高橋 克郎; 岩田 耕司; 中本 香一郎; 長井 修一朗; 山下 芳興

動燃技報, (100), p.69 - 85, 1996/12

大洗工学センターでは,1970年の開所以来,高速実験炉「常陽」の建設・運転およびFBR基盤技術の蓄積・充実を進めてきた。これらの結果は「もんじゅ」の建設・運転に反映されている。また,「もんじゅ」で発生したナトリウム漏洩事故については,その原因究明に取り組んでいる。今後は,原子力開発利用長期計画に沿って2030年頃までにFBR実用化が可能となるよう技術を極め,さらに,実用化時代の多様なニーズに対応できる技術体系を構築していく。本稿においては,FBR固有技術の柱である安全性,炉心・燃料,高温構造システムの三分野を中心とした研究開発の現状および今後の展開について紹介する。

論文

最新核エネルギー論; 最新科学論シリーズ9

高橋 克郎

最新核エネルギー論; 最新科学論シリーズ9, 0 Pages, 1990/00

21世紀における我が国の電力供給において高速増殖炉が果たす役割を一般に読者を対象にわかりやすく解説したものである。その概要を以下に示す。1.軽水炉を高速増殖炉の違い(増殖のしくみ、燃焼度の話、ナトリウム冷却の利点)2.「もんじゅ」の概要3.21世紀の電力供給における高速増殖炉導入の意義4.高速増殖炉実用化への課題5.高速増殖炉の応用技術(TRU処理の話)この他、コラムとして高速増殖炉の開発の歴史を「常陽」から「もんじゅ」へという観点でまとめた。

論文

CEA and PNC Views on Criteria and Research Guidelines on Partitioning and Transmutation

中島 一郎; 笹尾 信之; 金子 洋光; 高橋 克郎

分離・消滅情報交換会議, , 

CEA及びPNCは、分離・消滅関連の研究開発について、先進技術開発協力協定のもと、分離・回収、燃料開発、燃料特性、炉心安全性等の多くの分野で共同研究を実施している。これらの共同研究の内容を公表すると共に両機関の研究開発の意義、取り組みの基本的考え方、方向性等を報告するとりわけPNCのアクチニドリサイクル研究開発については、オメガ計画を更に進めて、MA核種を燃料サイクルそのものが本質的に取り組んだサイクルで、環境負荷低減、経済性向上、核不拡散の向上をねらった研究開発であり、サイクル諸量評価等の定量的特性も併せて報告する。

口頭

JAEA福島環境安全センターにおける除染活動にかかわる経験・教訓,2; 自治体支援(コンクリート除染)

畠 勝郎; 石川 信行; 上坂 貴洋; 須藤 智之; 松本 正喜; 青木 勲; 石崎 暢洋; 今村 弘章; 内田 伸一; 菊池 栄; et al.

no journal, , 

原子力機構では、福島県をはじめとする環境修復に向けた除染活動の円滑な推進のため各自治体等への支援活動を実施している。一例として、事故当時に建設途中であった一般住宅において、汚染した基礎コンクリート部表面の除染方法を構築し、除染作業に至ったケースについて紹介する。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1