検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Citizen science observation of a gamma-ray glow associated with the initiation of a lightning flash

鶴見 美和*; 榎戸 輝掲*; 一方井 祐子*; Wu, T.*; Wang, D.*; 篠田 太郎*; 中澤 知洋*; 辻 直樹*; Diniz, G.*; 片岡 淳*; et al.

Geophysical Research Letters, 50(13), p.e2023GL103612_1 - e2023GL103612_9, 2023/07

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Geosciences, Multidisciplinary)

Gamma-ray glows are observational evidence of relativistic electron acceleration due to the electric field in thunderclouds. However, it is yet to be understood whether such relativistic electrons contribute to the initiation of lightning discharges. To tackle this question, we started the citizen science "Thundercloud Project," where we map radiation measurements of glows from winter thunderclouds along Japan's sea coast area. We developed and deployed 58 compact gamma-ray monitors at the end of 2021. On 30 December 2021, five monitors simultaneously detected a glow with its radiation distribution horizontally extending for 2 km. The glow terminated coinciding with a lightning flash at 04:08:34 JST, which was recorded by the two radio-band lightning mapping systems, FALMA and DALMA. The initial discharges during the preliminary breakdown started above the glow, that is, in vicinity of the electron acceleration site. This result provides one example of possible connections between electron acceleration and lightning initiation.

論文

Polaron correlations in ferromagnetic CMR manganites

Fernandez-Baca, J. A.*; Dai, P.*; 若林 信義*; Plummer, E. W.*; 片野 進; 富岡 泰秀*; 十倉 好紀*

Journal of the Physical Society of Japan, Vol.70, Supplement A, p.85 - 87, 2001/00

ORNLに設置された広角中性子回折装置WANDを使って、巨大磁気抵抗効果を示す強磁性のマンガン酸化物、(Pr,Ca)MnO$$_{3}$$と(La,Ca)MnO$$_{3}$$の格子歪みにおける相関を調べた。歪みの場の相関長、格子との不整合性及びその方向の濃度依存性から、格子歪みの発達が系の伝導性(電気抵抗)を著しく低下させることが明らかになった。

口頭

JAEA's experience in strengthening computer security and challenges of capacity building

中村 仁宣; 芝田 陵大; 富岡 修; 白茂 英雄

no journal, , 

コンピュータ制御システムは、原子力施設や核物質防護システム(PPS)の運用に多く利用されており、サイバー攻撃によりセキュリティに重大な影響を与える可能性がある。原子力施設のシステムは、基本的に外部ネットワーク接続されていないが、悪意を持った従業員(内部脅威者)によるサイバー攻撃のリスクが高いと考えられる。仮に、内部脅威者によりPPSに対してプログラムの改ざんやマルウェアの感染等が起きた場合、PPSによる検知等ができず、核物質の盗取や妨害破壊行為が引き起こされる恐れがある。そのため、サイバー攻撃の防止及びインシデント発生時の対応を行うために、原子力機構では核物質防護に係る情報システムセキュリティ対策の実施及びサイバーセキュリティインシデント対応体制(PPCSIRT)の整備に取り組んでいる。本発表では、原子力施設における情報システムと想定される脅威及びその対策の概要について示し、それらを実施するために必要とされる人材の確保及び人材育成について紹介する。

口頭

研究施設等廃棄物の埋設に向けて; 試験研究炉の放射能評価手法の検討

河内山 真美; 富岡 大; 戸塚 真義*; 仲田 久和; 坂井 章浩

no journal, , 

日本原子力研究開発機構は、国内の研究機関や医療機関等から発生する低レベル放射性廃棄物の埋設処分事業の計画を進めている。試験研究炉の解体に伴い発生する放射性廃棄物を埋設処分するためには、廃棄物中の放射能濃度を評価することが必要となる。研究炉から発生する解体廃棄物についての放射能評価手法の検討状況について報告する。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1