検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Temperature and magnetic field dependence of the critical current density for a mass-produced Nb$$_{3}$$Al multifilamentary strand fabricated by a jelly-roll method

高橋 良和; 小泉 徳潔; 布谷 嘉彦; 高谷 芳幸*; 辻 博史

IEEE Transactions on Applied Superconductivity, 12(2), p.1799 - 1803, 2002/06

 被引用回数:5 パーセンタイル:35.01(Engineering, Electrical & Electronic)

原研はメーカと共同でITERのトロイダル磁場(TF)コイル用Nb$$_{3}$$Al素線を開発してきたが、中心ソレノイド(CS)モデル・コイルを使用して実験されるNb$$_{3}$$Alインサート・コイル用に、ジェリーロール法による素線を1トン製造した。この素線は、量産を目指した製造技術(品質管理技術を含む)を確立し、それを用いて製造されたものである。この素線の臨界電流値を広い温度範囲(4~15K)と磁場範囲(16Tまで)において測定し、ピンニング力のスケーリング法により、臨界電流値の実験式を導き出した。この式は、ITERの運転温度において、実験結果とよい一致が得られた。よって、この式は、この素線を1152本用いた13T-46kA導体の性能評価及び核融合用超伝導導体の最適設計基準の確立のために有用と考えられる。

論文

Hysteresis damping of a moving flux line by alternating current measurement in a high-temperature superconductor

高村 三郎; 小桧山 守*; 星屋 泰二

Physica C, 170, p.254 - 258, 1990/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:10.06(Physics, Applied)

高温超電体の交流インピーダンスの温度依存性をBi-Si-Ca-Cu-Oについて磁場下で測定した。一方磁束線の運動方程式から磁束線の動きのローレンツ力に対する遅れを求め、交流抵抗とリアクタンス成分との比較から、磁束線の線張力および摩擦損失を算出し、その温度依存性を調べた。

論文

Flow resistance and electric oscillations in the flux-flow state of Nb-25 at. % Zr wires

松永 朔郎

Journal of Applied Physics, 45(12), p.5422 - 5431, 1974/12

 被引用回数:1

ピンニング力の強いNb-25 at. % Zr超電導線の磁束流れ状態における電気抵抗と振動特定を測定した。従来の方法ではピンニング力の強い超電導線の磁束流れ状態における電気特性を測定することは、急激な超電導・常電導遷移によって不可能であったが、測定回路を電気的に安定化することによって、その特性測定を可能にした。Nb-Zr線を焼鈍することによってピンニング力の異なる3種の試料を作り、これについて測定を行なった。測定の結果、ピンニング力の強い超電導線は抵抗状態において負性抵抗を示すこと、負性抵抗領域において電流・電圧に振動が現れることを見出した。負性抵抗はジュール熱に基因するよりむしろピンニング力量子磁束の運動との相関に基因することを、先に発表したLocal Model(Japan J.Appl.Phys,11,255,893(1972))によって説明した。しかし振動特性については現在の理論と比較することは困難であることを示した。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1