検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 27 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Liquid decontamination using acidic electrolyzed water for various uranium-contaminated steel surfaces in dismantled centrifuge

酒瀬川 英雄; 野村 光生; 澤山 兼吾; 中山 卓也; 矢板 由美*; 米川 仁*; 小林 登*; 有馬 立身*; 檜山 敏明*; 村田 栄一*

Progress in Nuclear Energy, 153, p.104396_1 - 104396_9, 2022/11

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.01(Nuclear Science & Technology)

ウラン濃縮施設の使用済み遠心分離機を解体する際、解体部品のウラン汚染面のみを選択的に除去できる除染技術を開発することは重要である。これは適切な除染を通じて、解体部品を非放射性廃棄物として処分、もしくは、再利用するためである。これまでの研究により、ウラン汚染面を除去できる酸性電解水を利用した湿式除染技術を開発した。ただし、実用化のためにはさらなる技術の最適化は必要である。解体部品は、様々な運転履歴、七フッ化ヨウ素ガスを使用した不均一な系統除染の状況、そして、解体後の長期保管条件の変化により、ウラン汚染状態が異なるためである。本研究は遠心分離機の低炭素鋼製ケーシングからウラン汚染状態の異なる試料を採取して酸性電解水を利用した湿式除染を実施した。その結果、ウラン汚染面のみを効果的に除去することができ、最大20分間で放射能の目標値を下回った。実際の除染時間は解体部品の大きさや形状にも依存することになるが、この方法が遠心分離機のウラン汚染部品に対する除染技術として利用できることを明らかとした。

論文

ウラン廃棄物の処理処分に関する研究

酒瀬川 英雄

ENEKAN, 20, p.20 - 23, 2022/07

ウラン廃棄物の処理処分に関する研究について、非専門であっても理解し易いように紹介する。ウラン廃棄物工学研究、リスクコミュニケーション、そして、まとめから構成されている。ウラン廃棄物工学研究では酸性電解水による除染技術を紹介する。リスクコミュニケーションでは非専門家側からの理解が重要であることを紹介する。まとめは上記を整理した所感を述べる。

論文

人形峠環境技術センターの廃止措置の現状について

八木 直人; 美田 豊; 菅田 信博

デコミッショニング技報, (61), p.2 - 11, 2020/03

日本原子力研究開発機構人形峠環境技術センターでは、ウラン探鉱,ウラン採鉱,ウラン製錬・転換及びウラン濃縮に係る研究開発を実施してきたが、当初の使命を終え、現在は研究開発に使用した施設の廃止措置及び廃止措置に係る研究開発を実施している。当センターの主要な3施設のうち、製錬転換施設・濃縮工学施設の2施設は、施設内の設備解体を実施中であり、ウラン濃縮原型プラントは、廃止措置計画認可申請手続きを行っているところである。本報告では、当センターの廃止措置の現状について概要を紹介する。

論文

Study on decontamination of steel surface contaminated with uranium hexafluoride by acidic electrolytic water

中山 卓也; 野村 光生; 美田 豊; 米川 仁*; 分枝 美沙子*; 矢板 由美*; 村田 栄一*; 保坂 克美*; 杉杖 典岳

Proceedings of 2019 International Congress on Advances in Nuclear Power Plants (ICAPP 2019) (Internet), 8 Pages, 2019/05

金属廃棄物は、放射性廃棄物量最小化の観点から、クリアランスして資源化することが重要である。適用可能な除染技術の中で、金属廃棄物のように、形状・材質が多様であるものに対しては、湿式除染が有効な手法と考えられる。一方、一般的には、湿式除染は、廃液処理から生ずる二次廃棄物量が多くなる傾向がある。本件では、六フッ化ウランで汚染した鋼材をクリアランスするための目標レベル(0.04Bq/cm$$^{2}$$)以下まで除染し、かつ二次廃棄物発生量を最小化することを目標とする。本試験では、除染液の液性に着目し、酸性電解水,塩酸,硫酸,オゾン水を試験した。その結果、酸性電解水は六フッ化ウランで汚染した鋼材の除染液として有効であることがわかった。

論文

IF$$_{7}$$処理技術の除染性能評価とIF$$_{7}$$製造手法の実証

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

日本原子力学会和文論文誌, 10(3), p.194 - 204, 2011/09

本論文では、IF$$_{7}$$処理技術に関する研究として、IF$$_{7}$$処理条件を設定するまでの検討結果を明らかにするとともに、本実規模実験の結果より、遠心分離機に対するIF$$_{7}$$処理技術の除染性能を評価する。また、IF$$_{7}$$製造技術に関する研究として、IF$$_{7}$$ガス製造条件を設定するまでの検討結果を明らかにするとともに、実規模実験結果からプラント規模でのIF$$_{7}$$製造手法の有効性を実証する。

論文

遠心分離機内部のウラン定量方法の提案とIF$$_{7}$$処理反応生成物の分離・精製性能評価

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

日本原子力学会和文論文誌, 10(3), p.205 - 215, 2011/09

本論文では、付着ウラン計測技術に関する研究として、複雑な内部形状を持つ遠心分離機を対象に、外部から高純度型半導体(Ge)検出器を使用し、ウランから放出される$$gamma$$線を計測することで、遠心分離機内部のウラン付着量を定量する手法を理論的に構築する。また、UF$$_{6}$$とIF$$_{5}$$混合物の分離技術に関する研究として、小規模実験及び実規模実験を実施し、得られた実験データからUF$$_{6}$$とIF$$_{5}$$の混合物からのIF$$_{5}$$分離・精製性能を明らかにする。

報告書

数値解析手法による乾式除染性能評価に関する研究,2(共同研究)

百武 徹*; 武藤 明徳*; 笹倉 万里子*; 箕輪 弘嗣*; 鈴木 和彦*; 横山 薫; 高橋 信雄; 秦 はるひ; 杉杖 典岳

JAEA-Research 2010-032, 32 Pages, 2010/10

JAEA-Research-2010-032.pdf:1.72MB

核燃料施設の廃止措置では、放射性廃棄物の発生量を極力少なくすることや、解体作業時の被ばく線量を低減することを目的として、一般的に、系統での除染や解体後の除染が行われている。人形峠環境技術センターでは、おもに、ウラン化合物により金属表面が汚染した機器を対象とした系統除染として「七フッ化ヨウ素を用いた乾式除染」を適用している。「七フッ化ヨウ素を用いた乾式除染」は、金属表面に付着したウラン化合物と七フッ化ヨウ素の化学反応により除染を行う技術であるが、このような、除染ガスを用いた乾式除染技術に関しては、除染の進展メカニズムや除染レベル等の除染性能に関する基礎研究は、必ずしも十分に行われておらず、これらの研究を実施し、乾式除染技術として一般化することが求められている。このため、本報告では人形峠環境技術センターで実施している、七フッ化ヨウ素ガスを用いた乾式除染データを活用し、乾式除染の基礎的メカニズムのモデル化を行うことを目的として、数値解析手法により、除染対象となる六フッ化ウランの金属表面付着現象に関する解析結果を報告する。

報告書

数値解析手法による乾式除染性能評価に関する研究(共同研究)

百武 徹*; 武藤 明徳*; 笹倉 万里子*; 箕輪 弘嗣*; 鈴木 和彦*; 横山 薫; 高橋 信雄; 綱嶋 康倫; 江間 晃; 杉杖 典岳

JAEA-Research 2009-047, 92 Pages, 2010/01

JAEA-Research-2009-047.pdf:5.13MB

核燃料施設の廃止措置では、放射性廃棄物の発生量を極力少なくすることや、解体作業時の被曝線量を低減することを目的として、一般的に、系統での除染や解体後の除染が行われている。人形峠環境技術センターでは、おもに、ウラン化合物により金属表面が汚染した機器を対象とした系統除染として「七フッ化ヨウ素(IF$$_{7}$$)を用いた乾式除染」を適用している。「七フッ化ヨウ素を用いた乾式除染」は、金属表面に付着したウラン化合物と七フッ化ヨウ素の化学反応により除染を行う技術であるが、このような、除染ガスを用いた乾式除染技術に関しては、除染の進展メカニズムや除染レベルなどの除染性能に関する基礎研究は、必ずしも十分に行われておらず、これらの研究を実施し、乾式除染技術として一般化することが求められている。このため、本研究では、人形峠環境技術センターで実施している、七フッ化ヨウ素ガスを用いた乾式除染データを活用し、乾式除染の基礎的メカニズムのモデル化を行うことを目的として、数値解析手法による乾式除染性能評価を実施した。

論文

System chemical decontamination technology by the IF$$_{7}$$ gas

江間 晃; 杉杖 典岳; 財津 知久

Proceedings of 2007 ANS Topical Meeting on Decommissioning, Decontamination and Reutilization & Technology Expo (DD&R 2007) (CD-ROM), 3 Pages, 2007/09

ウランで汚染された機器をデコミッションするとき、解体プロセスと放射性廃棄物の処分プロセスが行われるが、これらプロセスは、膨大なコストを要する。そこで、これらのコストを最小化するため、われわれは、解体前にクリアランスレベルまで対象機器を除染する、新しい除染技術を開発している。

口頭

七フッ化ヨウ素ガスを用いた系統除染に関する基礎的研究,1; プラント運転データを用いたウラン化合物付着メカニズムと速度の推定

横山 薫; 秦 はるひ; 杉杖 典岳; 百武 徹*; 武藤 明徳*; 笹倉 万里子*; 箕輪 弘嗣*; 鈴木 和彦*

no journal, , 

七フッ化ヨウ素を用いた除染手法は、ウラン濃縮プラントのような六フッ化ウランを取り扱った施設の系統除染手法として知られている。本報告では、七フッ化ヨウ素を用いた系統除染のメカニズムを分子レベルで解明することを目指した研究のための基礎的情報の整備として、プラント運転データを用いた、プラント機器内部に付着するウラン化合物である四フッ化ウランの生成過程の推定結果、四フッ化ウランの付着速度の推定結果及び四フッ化ウランと七フッ化ヨウ素の活性化エネルギーについて報告する。

口頭

七フッ化ヨウ素ガスを用いた系統除染に関する基礎的研究,2; ウラン化合物付着メカニズム解明のための分子間ポテンシャル評価

秦 はるひ; 横山 薫; 杉杖 典岳; 百武 徹*; 武藤 明徳*; 笹倉 万里子*; 箕輪 弘嗣*; 鈴木 和彦*

no journal, , 

七フッ化ヨウ素を用いた除染のメカニズムを分子レベルで解明するための最初のステップとして、六フッ化ウランと金属(鉄)との物理吸着及び化学反応の可能性、六フッ化ウランと四フッ化ウラン(固体)との物理吸着及び化学反応の可能性について検討を行うため、六フッ化ウランの分子間、六フッ化ウランと鉄、六フッ化ウランと四フッ化ウラン(固体)間の分子間ポテンシャルを分子軌道法により評価し、このデータをもとに六フッ化ウランの付着メカニズムについて推定した結果を報告する。

口頭

IF$$_{7}$$処理技術の除染性能に関する実験的知見

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

no journal, , 

濃縮プラントの廃止措置を進めるうえにおいて、ウラン化合物が付着した遠心分離機をコストミニマムで、合理的に処理・処分することが重要な課題となってくる。本研究では、ウラン化合物が付着した遠心分離機を乾式除染する手段として、七フッ化ヨウ素(IF$$_{7}$$)ガスを使用したIF$$_{7}$$処理技術を提案し、除染特性を実験的に明らかにする。

口頭

化学反応を用いた放射性物質の除染方法の提案

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

no journal, , 

原子力産業界において、原子力施設を解体する場合、解体対象の機器・配管等に付着している放射性物質を除去する作業が行われる。除染作業は、その方法により、除染設備の大型化や、放射能レベルが高く残存し廃棄物の処理処分費用が増加してしまうというように、原子力施設の解体において、その選定は重要な問題となっている。これを受け、本研究では、ウラン化合物が付着したプラント機器を、七フッ化ヨウ素(IF$$_{7}$$)ガスを使用し、化学反応により乾式で除染する新たな技術を提案する。

口頭

放射性廃棄物量の低減に向けた除染技術の研究

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

no journal, , 

IF$$_{7}$$ガスを用いた除染技術の研究の一環として、プラント規模でのIF$$_{7}$$製造手法の適用性を実証することを目的に、IF$$_{7}$$製造の実規模実験を実施した。その結果、製造目標値として設定した3,300kgに対し、3,355kgのIF$$_{7}$$ガスを製造でき、プラント規模で本製造手法の有効性を実証することができた。

口頭

化学反応を用いた放射性物質の除染方法の提案,2

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

no journal, , 

核燃料施設を安全に解体する場合、施設内の放射性物質を除染することが必要となる。特に、ウラン濃縮プラントを解体する場合には、プラント機器の金属表面に付着した固体ウラン化合物を事前に除染しておくことが求められる。これを受け、七フッ化ヨウ素(IF$$_{7}$$)という特殊なガスを使用し、IF$$_{7}$$ガスとウラン化合物を化学反応させることにより、プラント機器の金属表面に付着したウラン化合物を除染する方法を提案する。本発表では、濃縮プラント内に設置してある実際のカスケードを用いた実規模実験結果等について報告する。

口頭

七フッ化ヨウ素ガスの化学反応を利用した原子力施設除染技術の研究

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

no journal, , 

本研究では、ウラン取扱施設を対象に、七フッ化ヨウ素(IF$$_{7}$$)というフッ化ハロゲンガスを使用し、IF$$_{7}$$ガスとウラン化合物を化学反応させることで、プラント機器を除染する手法を新たに提案する。本発表では、多数台の遠心分離機から構成されるウラン濃縮プラントを対象として、除染実験を実施した結果を報告する。また、遠心分離機内部のウラン定量手法を新たに構築した結果についても報告する。

口頭

化学反応を用いた放射性物質の除染方法の提案,3

江間 晃; 門 一実; 鈴木 和彦*

no journal, , 

本研究では、原子力施設のうち、ウラン濃縮プラントの廃止に向けた事前研究として、七フッ化ヨウ素(IF$$_{7}$$)の化学反応を活用し、プラント機器を除染する方法を提案する。本発表では、実際の濃縮プラントを対象とした除染実験結果とともに、IF$$_{7}$$製造技術,反応生成物の分離技術に関する実規模実験結果を取りまとめ報告する。

口頭

人形峠環境技術センターにおける「放射性廃棄物でない廃棄物」の導入について

吉次 雄一; 辻中 秀介; 後藤 浩仁; 藤田 正人; 西村 善行; 奥井 正弘; 伊藤 公雄; 小野 高行

no journal, , 

人形峠環境技術センターでは、施設の廃止措置に向けた取り組みを進めており、それに伴い、設備や建屋等の解体によって大量の廃棄物の発生が予想される。当センターでは、放射性廃棄物の発生量低減に向けて、「放射性廃棄物でない廃棄物」の制度を導入したので、それについて紹介する。

口頭

ウラン取扱施設の廃止措置及びクリアランスの状況について

大天 正樹

no journal, , 

製錬転換施設は、平成20年から平成25年に主要機器の解体・撤去を行った。濃縮工学施設は、平成26年から主要機器の解体を継続している。ウラン濃縮原型プラントは、機器内部のウラン除去を平成14年から実施した。ウラン除去の技術成果を基に、第1運転単位のウラン除去を開始し、平成28年度の終了に向けて進めている。また、機器のクリアランスは平成25年5月に放射能濃度の測定及び評価を開始した。そして、国の確認と確認証交付を受けて、国内初となるウラン取扱い施設からのクリアランス物の払出しを行い、アルミ材による再生利用を実施した。

口頭

六フッ化ウランで汚染した金属表面の除染特性,1; 模擬試料を使った基礎試験

中山 卓也; 野村 光生; 美田 豊; 杉杖 典岳; 米川 仁*; 分枝 美沙子*; 矢板 由美*; 村田 栄一*; 保坂 克美*

no journal, , 

六フッ化ウラン(UF $$_{6}$$)に曝露された金属を対象として、大気開放後に生成する腐食層や母材に付着した放射性物質を、合理的に除染する方法の研究として、腐食層を模擬した試料を使って、水, 希釈酸, 酸性機能水(電解生成水)による除染特性を評価した。その結果、酸性機能水の特徴である高い酸化還元電位が除染性能に影響することが分かった。

27 件中 1件目~20件目を表示