検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Overview of materials research and IFMIF-EVEDA under the Broader Approach framework

西谷 健夫; 谷川 博康; 山西 敏彦; Clement Lorenzo, S.*; Baluc, N.*; 林 君夫; 中島 徳嘉*; 木村 晴行; 杉本 昌義; Heidinger, R.*; et al.

Fusion Science and Technology, 62(1), p.210 - 218, 2012/07

 被引用回数:3 パーセンタイル:24.98(Nuclear Science & Technology)

幅広いアプローチ活動(BA)の国際核融合エネルギー研究センター(IFERC)事業の一環として行われている材料開発と国際核融合材料照射施設工学設計・工学実証(IFMIF/EVEDA)事業の最近の進展について報告する。IFERC事業では、六ヶ所の原型炉R&D施設が完成し、おもにブランケット材料に関する研究開発が進展している。IFMIF/EVEDA事業では、原型加速器の入射器が完成し、ビーム試験を実施している。液体リチウム試験ループは2011年3月の完成し、5m/sの流動試験に成功した。

論文

Recent progress in blanket materials development in the Broader Approach Activities

西谷 健夫; 谷川 博康; 野澤 貴史; 實川 資朗; 中道 勝; 星野 毅; 山西 敏彦; Baluc, N.*; M$"o$slang, A.*; Lindou, R.*; et al.

Journal of Nuclear Materials, 417(1-3), p.1331 - 1335, 2011/10

 被引用回数:14 パーセンタイル:71.96(Materials Science, Multidisciplinary)

幅広いアプローチ活動ではブランケット材料開発を中心としてR&Dを進めている。ブランケット構造材料開発では、低放射化フェライト鋼F82Hの5t溶解を実施し、2次溶解として電気スラグ溶解を用いることにより不純物制御ができることを確認した。欧州でもEUROFERの溶解を実施し3$$sim$$48mm厚の鋼板を製作した。SiC/SiC複合材の開発では、NITE-SiC$$_{f}$$/SiC複合材に対してダブルノッチ引っ張り試験を実施し、破壊強度がノッチサイズにあまり異存しないことを明らかにした。欧州では、SiCとLiPbの共存性試験の準備を実施した。先進中性子増倍材の開発では、BeとTiの粉末から直接Be-T金属間化合物を焼結することを試みた。また欧州では、30mm径のBe-T金属間化合物母材の製造に成功した。先進トリチウム増殖材の開発では、再処理法の確立を目指して、トリチウム増殖材微小球の溶解試験を行い、硝酸と過酸化水素水により90%以上溶解できることがわかった。

口頭

Recent progress in fusion technologies under the BA DEMO R&D in phase 1 in Japan

山西 敏彦; 西谷 健夫; 谷川 博康; 野澤 貴史; 中道 勝; 星野 毅; 林 君夫; 荒木 政則; 日野 友明*; Clement Lorenzo, S.*

no journal, , 

BA計画の一環として、原型炉ブランケット及びトリチウムに関する研究開発が、EUと日本において、2007年から開始された。EUと日本の共通した強い関心から、以下の課題が選択された。すなわち、炭化ケイ素,低放射化フェライト鋼,トリチウム増殖・増倍材,トリチウム取り扱い技術である。これら研究開発は、日本の六ヶ所サイトで行われる。そのため、フェーズ1の期間、2007-2009年において、六ヶ所の施設の設計・製作・据え付けを行った。施設は、トリチウムと$$beta$$$$gamma$$核種及びベリリウムが同時に扱える点で、日本初の特徴的施設である。また、多様な分野の研究者が一つの施設に介して研究を行うことにより、相乗効果,新たな観点での展開が図られることに期待は大きい。

口頭

EU and JA collaboration activities in DEMO R&D of the BA-IFERC project

林 君夫; 中島 徳嘉*; Clement Lorenzo, S.*; Baluc, N.*; 西谷 健夫; 山西 敏彦; Morono, A.*; Hernandez, T.*; Moriani, A.*; Tosti, S.*; et al.

no journal, , 

原型炉研究開発活動は、幅広いアプローチ(BA)における核融合原型炉設計活動を支えることを意図したものである。本講演では、原型炉研究開発活動におけるこれまでの進捗、特に日欧共同活動について発表する。リチウム鉛(Pb-$$^{17}$$Li)中におけるSiC/SiC複合材料の侵食腐食挙動を研究するための装置は、六ヶ所に設置して実験を行うため、現在欧州で製作中である。低放射化フェライト/マルテンサイト鋼(EUROFER及びF82H)のベルギーの原子炉(BR2)による照射試験が準備中である。また、日欧間で、低放射化フェライト/マルテンサイト鋼,中性子増倍材及びトリチウム増殖材試料を交換して、特性評価を行うことが計画されている。このように、研究開発活動が強化されつつある。

口頭

ITER遠隔実験に向けた技術検討,1; 全体計画

小関 隆久; Clement Lorenzo, S.*; 中島 徳嘉*

no journal, , 

日欧共同の幅広いアプローチ(BA)活動の一つの事業としてITER遠隔実験センター活動が始まろうとしている。この事業は、ITERへの遠隔実験を実現するため、技術的課題の検討や開発を行いつつ、原子力機構青森研究開発センターにITER遠隔実験センターを構築し、JT-60SAやEUの現存するトカマク装置等を用いて、遠隔実験の技術的課題を検証することにある。本講演では、遠隔実験センター活動の計画の全体概要を報告する。

口頭

Progress of ITER Remote Experimentation Centre based on the BA activities

小関 隆久; Clement Lorenzo, S.*; 中島 徳嘉*

no journal, , 

Construction of ITER remote experimentation center (REC) based on the broader approach (BA) activity of the joint program of Japan and Europe (EU) has been started. Objectives of REC activity are (1) to identify the functions and solve the technical issues for the construction of the REC for ITER at Rokkasho, (2) to develop the remote experiment system and verify the functions required for the remote experiment by using the Satellite Tokamak (JT-60SA) facilities in order to make the future experiments of ITER and JT-60SA effectively and efficiently implemented, and (3) to test the functions of REC and demonstrate the total system by using JT-60SA and existing other facilities in EU. Progress of the remote experiment centre is presented.

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1