Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Dietz, M.*; 原田 秀郎; 木村 敦; 他121名*
Physical Review C, 103(4), p.045809_1 - 045809_8, 2021/04
被引用回数:7 パーセンタイル:63.10(Physics, Nuclear)The Ge(n,
) cross section was measured for neutron energies up to 300 keV at the neutron time-of-flight facility n_TOF (CERN). The measurement was performed at the high-resolution beamline EAR-1, using an isotopically enriched
Ge sample. The prompt capture
rays were detected with four liquid scintillation detectors, optimized for low neutron sensitivity. We determined resonance capture kernels up to a neutron energy of 43 keV, and averaged cross sections from 43 to 300 keV. Maxwellian-averaged cross section values were calculated from kT = 5 to 100 keV, with uncertainties between 3.2% and 7.1%. The new results significantly reduce uncertainties of abundances produced in the slow neutron capture process in massive stars.
静間 俊行; 岩本 信之; 牧永 あや乃*; Massarczyk, R.*; Schwengner, R.*; Beyer, R.*; Bemmerer, D.*; Dietz, M.*; Junghans, A.*; Kgler, T.*; et al.
Physical Review C, 98(6), p.064317_1 - 064317_12, 2018/12
被引用回数:11 パーセンタイル:62.41(Physics, Nuclear)Pbの双極子強度分布を核共鳴蛍光散乱実験によって調べた。実験はHZDRの線形加速器ELBEにおいて、10.5MeVの電子ビームにより生成された制動放射を使って行われた。その結果、3.7から8.2MeVの励起エネルギーにおいて88本の励起状態を識別した。測定解析で得られた散乱断面積と
線崩壊分岐比から光吸収断面積を導出し、既存の(
,
)反応断面積と併せて核反応モデルコードCCONEにより光核反応断面積を評価した。これらの評価で得た
Pbに対する物理情報を基にして、不安定な
Pbの中性子捕獲断面積を導出した。
静間 俊行*; 岩本 信之; 牧永 あや乃*; Schwengner, R.*; Beyer, R.*; Bemmerer, D.*; Dietz, M.*; Junghans, A.*; Koegler, T.*; Ludwig, F.*; et al.
no journal, ,
鉛, ビスマス同位体は加速器駆動システム(ADS)においてターゲットとして使用されるため、システムの設計には、鉛、ビスマス同位体の中性子断面積データが必要である。鉛同位体のうち、不安定核Pb-205(半減期1.7310
年)は、安定核Pb-204の中性子捕獲によって生成され、中性子捕獲によりPb-206となるが、その中性子捕獲断面積はよく分かっていない。本研究では、中性子捕獲断面積の計算で重要となる
線強度関数に制限を与えるために、ドイツ・ドレスデン-ロッセンドルフ研究所(HZDR)の制動放射線施設においてPb-206の核共鳴蛍光散乱実験を実施し、エネルギースペクトルを測定した。その結果、励起エネルギーが3.7から8.2MeVの領域において、88本の共鳴準位を観測し、それぞれに対して散乱強度を得た。講演では、実験手法及び解析結果に加えて、得られた散乱強度から求めた
線吸収断面積やPb-205の中性子捕獲断面積の評価結果について報告する。