検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

発表言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

${it In situ}$ WB-STEM observation of dislocation loop behavior in reactor pressure vessel steel during post-irradiation annealing

Du, Y.*; 吉田 健太*; 嶋田 雄介*; 外山 健*; 井上 耕治*; 荒河 一渡*; 鈴土 知明; Milan, K. J.*; Gerard, R.*; 大貫 惣明*; et al.

Materialia, 12, p.100778_1 - 100778_10, 2020/08

長期に原子炉圧力容器の健全性を確保するためには、照射が材料に及ぼす影響を理解する必要がある。本研究では我々が新規開発したWB-STEMを用いて、中性子照射された原子炉圧力容器試験片を焼鈍中、照射誘起転位ループの観察を行った。焼鈍温度を上げると$$<100>$$ループの割合が増加していることが確認された。また、2つの$$frac{1}{2}$$$$<111>$$ループが衝突して$$<100>$$ループになる現象の観察に初めて成功した。転位に転位ループがデコレートする現象も観察され、分子動力学シミュレーションによってそのメカニズムが説明することができた。

口頭

Investigation on estimation method for the characterization of highly radioactive waste using non-destructive measurement data

Bernard, P.*; Met, F.*; Gerard, D.*; 小嶋 健*; 駒 義和

no journal, , 

In FY 2022, an evaluation model to estimate the parameters of waste management from the non-destructive measurement of the radiation was proposed. Base on this, the implementation example of estimating from non-destructive analysis of key- nuclides ($$^{137}$$Cs, $$^{60}$$Co, $$^{154}$$Eu) in radioactive waste was proposed and issues to be solved for implementation was organized and investigated.

口頭

Investigation on estimation method for the characterization of highly radioactive waste using non-destructive measurement data

Bernard, P.*; Met, F.*; Gerard, D.*; 小嶋 健*; 駒 義和

no journal, , 

An evaluation model to estimate the parameters of waste management from the non-destructive measurement of the radiation was proposed. Based on this, the implementation example of estimating from non-destructive analysis of key-nuclides ($$^{137}$$Cs, $$^{60}$$Co, $$^{154}$$Eu) in radioactive waste was proposed and issues to be solved for implementation was organized and investigated. The target are waste generated in the frame of the decommissioning of the Fukushima Daiichi NPP after the severe accident, with a very high dose rate (10 Sv/h on the surface of the container). Using Monte Carlo simulations, a measurement system was studied in order to verify the adequacy between these circumstances and the capacity of the system to respond to them, especially for the measurement range and the performances for detection limit. In addition, issues and solution policy for the system implementation was also examined.

口頭

In-situ weak-beam scanning transmission electron microscopy for quantitative dislocation analysis in nuclear materials during post-irradiation annealing

吉田 健太*; Du, Y.*; 嶋田 雄介*; 鈴土 知明; 外山 健*; 井上 耕治*; 荒河 一渡*; Milan, K. J.*; Gerard, R.*; 永井 康介*

no journal, , 

新開発のビームセレクター, 環状検出器, 高速CCDカメラ, イメージングフィルターを収差補正電子顕微鏡のカメラチャンバーに取り付けることにより、新規ウィークビーム走査透過型電子顕微鏡(WB-STEM)を開発した。開発されたWB-STEMは転位ループの動的挙動の観察能力が大きく向上していることが、その場観察よって確認された。また、さらに、分子動力学を用いて転位ループ挙動の数値シミュレーションを実施し、実験結果が理論解析によって良く説明されていることを確認した。よって本WB-STEMは原子炉圧力容器(RPV)鋼等の原子力材料の脆化メカニズムを理解に大きく役立つと期待される。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1