Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
Initialising ...
水野 るり恵*; 新倉 潤*; 齋藤 岳志*; 松崎 禎市郎*; 櫻井 博儀*; Amato, A.*; 浅利 駿介*; Biswas, S.*; Chiu, I.-H.; Gianluca, J.*; et al.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 1060, p.169029_1 - 169029_14, 2024/03
被引用回数:2 パーセンタイル:43.92(Instruments & Instrumentation)We have developed a photon detection system for muonic X-ray spectroscopy. The detector system consists of high-purity germanium detectors with BGO Compton suppressors. The signals from the detectors are readout with a digital acquisition system. The absolute energy accuracy, energy and timing resolutions, photo-peak efficiency, the performance of the Compton suppressor, and high count rate durability are studied with standard -ray sources and in-beam experiment using
Al(
)
Si resonance reaction. The detection system was demonstrated at Paul Scherrer Institute. A calibration method for a photon detector at a muon facility using muonic X-rays of
Au and
Bi is proposed.
民井 淳*; Pellegri, L.*; Sderstr
m, P.-A.*; Allard, D.*; Goriely, S.*; 稲倉 恒法*; Khan, E.*; 木戸 英治*; 木村 真明*; Litvinova, E.*; et al.
European Physical Journal A, 59(9), p.208_1 - 208_21, 2023/09
被引用回数:8 パーセンタイル:83.85(Physics, Nuclear)光核反応は原子核構造の観点からも応用の観点からも重要であるにも関わらず、その反応断面積は未だに不定性が大きい。近年、超高エネルギー宇宙線の起源を探るために、鉄よりも軽い原子核の光核反応断面積を正確に知る必要が指摘されている。この状況を打破するため、原子核物理の実験、理論、宇宙物理の共同研究となるPANDORAプロジェクトが始まった。本論文はその計画の概要をまとめたものである。原子核実験ではRCNP、iThembaによる仮想光子実験とELI-NPによる実光子実験などが計画されている。原子核理論では、乱雑位相近似計算、相対論的平均場理論、反対称化分子動力学、大規模殻模型計算などが計画されている。これらで得られた信頼性の高い光核反応データベースと宇宙線伝搬コードを組み合わせ、超高エネルギー宇宙線の起源の解明に挑む。
Hendro Tjahijono*; 村松 壽晴
JNC TN9400 2001-023, 90 Pages, 2000/02
ナトリウム冷却高速増殖炉のプラント過渡時に発生する温度成層化現象は、原子炉構造物に熱過渡を与える可能性がある観点から、極めて重要な熱流動挙動である。本検討では、原子炉容器径の異なる3条件(9.6m,8.16mおよび6.72m)を対象とし、汎用多次元熱流動解析コードAQUAを用いた温度成層化現象の2次元解析を行い、別途実施した3次元解析結果(原子炉容器径:9.6m)との比較検討を行った。数値計算法では、定常計算にQUICK/FRAMによる高次精度差分法を、過渡解析にはQUICK/FRAMと1次風上差分法を組み合わせて用いた。数値解析による温度成層界面の時間平均上昇速度として、(1)6.84m/h(原子炉容器径9.6m、2次元計算)、(2)8.28m/h(原子炉容器径8.16m、2次元計算)、(3)3.96m/h(原子炉容器径6.72m、2次元計算)、および(4)7.56m/h(原子炉容器径9.6m、3次元計算)が得られた。また、軸方向最大温度勾配として、(1)1,000/m(原子炉容器径9.6m、2次元計算)、(2)700
/m(原子炉容器径8.16m、2次元計算)、(3)800
/m(原子炉容器径6.72m、2次元計算)、および(4)400
/m(原子炉容器径9.6m、3次元計算)、が評価された。
D.Nichiporov*; V.Kostjuchenko*; J.M.Puhl*; D.L.Bensen*; M.F.Desrosiers*; C.E.Dick*; W.L.Mclaughlin*; 小嶋 拓治; B.M.Coursey*; S.Zink*
Applied Radiation and Isotopes, 46(12), p.1355 - 1362, 1995/00
被引用回数:31 パーセンタイル:92.17(Chemistry, Inorganic & Nuclear)プロトン加速器を用いたガン治療に関しては、米、露、日等の主要な医療センターで研究が行われている。これらの機関間の線量相互比較を容易にするため、治療用プロトンビームを用いて、NIST(米)製造のアラニン素子及び市販のラジオクロミックフィルムのトランスファー線量測定への応用の実効性を調べた。プロトンのエネルギーを変えた時のLET依存性を含む線量計の応答特性については、ITEP(露)で評価を行った。線量の絶対値測定の結果は、ITEP及びNIST間の線量相互比較の予備実験として得られたものである。約10回の測定実験の結果、ITEPとNISTの線量基準は、平均して2.5%以内で一致した。
D.F.G.Reher*; A.H.L.Aalbers*; H.Bjerke*; N.Drugge*; 源河 次雄; M.J.Rossiter*; D.Santry*; J.P.Sephton*; G.Sibbens*; J.Seuntjens*; et al.
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 339, p.386 - 390, 1994/00
被引用回数:5 パーセンタイル:52.96(Instruments & Instrumentation)がん治療用としてIrワイヤ状線源の重要性は近年とみに高まりつつある。従って、その線量率及び放射能値測定値のトレーサビリティを確立する必要があり、ヨーロッパ諸国内研究、医療機関を中心とする相互比較が行われた。英国国立物理学研究所(NPL)より、1cm長の
Irワイヤ線源が参加8研究所に送られ、測定後は、幹事研究所である標準物質・計測研究所(IRMM)に集められ、標準電離箱による再測定が行われた。距離1mにおける空気カーマ率の比較結果は、1.5%以内で一致したが、放射能値のバラツキは12%に及んだ。英国NPLの値と日本JAERIの値は3%以内で一致しており、他の参加者の結果は、自己吸収の補正に問題があることが示唆された。