検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

原子力機構-東海タンデム加速器の現状

沓掛 健一; 松田 誠; 中村 暢彦; 石崎 暢洋; 株本 裕史; 乙川 義憲; 遊津 拓洋; 松井 泰; 中川 創平; 阿部 信市

Proceedings of 20th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット), p.1080 - 1084, 2023/11

原子力機構-東海タンデム加速器施設は最高電圧が約18MVの大型静電加速器で、重イオンビームを用いた核物理、核化学、原子物理、材料照射研究などの各分野で利用されている。2022年度も放電が頻発するため、最高加速電圧を約15MVに抑えて運転を継続した。2021年度以降、絶縁性能が劣化した機器類(セラミック製加速管や発電機駆動用アクリルシャフト等)の交換を行っており、2022年度はアクリルシャフト5本の交換を行ったが、加速電圧改善の根本的な解決には至っていない。2022年度発生した主な故障として、高電圧端子内ターボポンプの動作不良や90度偏向電磁石からの水漏れがあった。その都度、整備を行うことで施設の運転を継続しているが、今後、機器の経年劣化に対する抜本的な対策を検討する必要がある。発表では、2022年度における加速器の運転・整備状況等について報告する。

報告書

第34回「タンデム加速器及びその周辺技術の研究会」報告集

株本 裕史; 中川 創平; 松田 誠

JAEA-Conf 2022-002, 146 Pages, 2023/03

JAEA-Conf-2022-002.pdf:9.89MB

第34回「タンデム加速器及びその周辺技術の研究会」は、令和4(2022)年7月21日(木)$$sim$$22日(金)の2日間に亘り日本原子力研究開発機構原子力科学研究所により開催された。新型コロナウイルスの感染拡大防止の対応からオンライン形式とした。本研究会は、タンデム加速器を中心とした静電加速器施設を運営あるいは利用する研究者・技術者の現場レベルからの話題提供を通じて、参加者相互の情報交換を図り、関連研究の発展や施設管理に資することを目的として行われている。本研究会へは26の大学、研究機関および産業界から約100名の関係者が参加した。発表件数は25件で、各施設の現状報告や加速器の技術開発、応用研究等について報告が行われた。また、今回はオンライン開催のためにポスター発表は行わず、口頭発表のみとした。本報告集は、これらの発表内容をまとめたものである。

論文

原子力機構-東海タンデム加速器の現状

株本 裕史; 松田 誠; 中村 暢彦; 石崎 暢洋; 沓掛 健一; 乙川 義憲; 遊津 拓洋; 松井 泰; 中川 創平; 阿部 信市

Proceedings of 19th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan (インターネット), p.1109 - 1113, 2023/01

原子力機構-東海タンデム加速器施設は最高運転電圧が約18MVの大型静電加速器で、重イオンビーム等を用いた核物理,核化学,原子物理,材料照射などの各分野で利用されている。本発表では、2021年度における加速器の運転・整備状況およびビーム利用開発等について報告する。当施設では近年、運転中の放電が頻発するため、加速電圧を約15MVと以前よりも低く抑えている。これは加速電圧に対する絶縁性能が必要な機器類(セラミック製加速管や発電機駆動用アクリルシャフト等)が経年劣化してきているためと思われる。2021年度には低エネルギー側加速管7本(3.5MV相当)とアクリルシャフト2本の交換作業を行い、絶縁性能の回復を図った。2020年度にも同様の交換作業を行っており、全体的に経年劣化が進んでいると思われることから、今後は抜本的な対策を検討する必要があると考えている。また、当施設では、現在の施設のアップグレードを行い、後継となる加速器を導入する計画の立案を行っている。超伝導加速器の技術を使用し、高エネルギー・高強度の重イオンビーム等を発生させるものであり、こちらの概要についても併せて報告する。

口頭

原子力機構-東海タンデム加速器の現状

乙川 義憲; 松田 誠; 中村 暢彦; 石崎 暢洋; 株本 裕史; 沓掛 健一; 遊津 拓洋; 松井 泰; 中川 創平

no journal, , 

当施設は20UR型ペレトロンタンデム加速器で核物理、核化学、材料照射などの研究に利用されている。2022年度の加速器の運転日数は136日で、利用運転における最高加速電圧は15.4MVであった。実験に使用されたイオン種は17元素(分子を含め22種)であり、その内、高電圧端子内イオン源(ターミナルECRイオン源)からのビームが52%を占めた。定期整備は2回実施した。夏季の定期整備では、SF$$_{6}$$高圧ガス製造施設の定期検査のほか、タンク内のターミナル部のイオンポンプの素子交換、ECRイオン源のガスラック整備、ローティングシャフト整備などを行った。冬季の定期整備では、建屋消火栓配管の補修工事、タンク内のターミナル部のターボ分子ポンプ故障修理を行った。また、液化窒素貯槽新設のための地質調査を行った。本研究会では、2022年度の加速器の運転・利用状況及び故障・整備について発表する。

口頭

宇宙用機器の放射線影響試験設備の整備

中川 創平; 松田 誠; 中村 暢彦; 石崎 暢洋; 沓掛 健一; 遊津 拓洋; 池亀 拓麻; 株本 裕史; 乙川 義憲; 松井 泰; et al.

no journal, , 

過酷な放射線環境下で使用される宇宙機器には様々な放射線影響が生じ、その一つに、Single Event Upset(SEU)と呼ばれる半導体のメモリ情報が書き換えられる現象がある。人工衛星には、耐放射線性能を試験された半導体が使用されている。宇宙産業の発展に伴い、半導体の放射線影響評価施設の需要が高まっていることから、東海タンデム加速器で重イオンによるSEU試験を行う計画が進んでいる。SEU試験に必要な試験チャンバー、ビームアッテネータ等の整備計画の概要を発表する。

口頭

東海タンデム加速器の運転と開発

中村 暢彦; 乙川 義憲; 加藤 佑太; 株本 裕史; 沓掛 健一; 松井 泰; 松田 誠; 石崎 暢洋; 池亀 拓麻; 中川 創平; et al.

no journal, , 

原子力機構-東海タンデム加速器は最高加速電圧が約18MVの大型静電加速器であり、核物理、核化学、原子物理、材料照射などの分野に利用されている。2022年度の利用運転日数は135日であり、機構外の研究者も含む共同研究での利用が約半数である。実験で利用されたイオン種は18元素(22核種)であり最高加速電圧は15.4MVであった。発表ではこれまで約40年間に渡る加速器の運転状況の推移を紹介し、近年における新たな機器の開発や改良、整備手法の改善やタンデム加速器の特色を活かしたビーム開発等および今後の展望について報告する。

口頭

東海タンデムにおけるイオン源開発とビーム加速試験

株本 裕史; 遊津 拓洋; 松井 泰; 中川 創平; 池亀 拓麻; 加藤 佑太; 石崎 暢洋; 沓掛 健一; 乙川 義憲; 中村 暢彦; et al.

no journal, , 

「東海・重イオン科学シンポジウム; タンデム加速器成果報告会」において、東海タンデム加速器におけるイオン源開発とビーム加速試験について報告する。

口頭

タンデム加速器カラム電圧測定器の開発

沓掛 健一; 松井 泰; 中川 創平; 中村 暢彦; 乙川 義憲; 遊津 拓洋; 松田 誠

no journal, , 

タンデム加速器の加速電圧安定化と電圧向上に向けて、加速ユニット(1MV)毎の電圧を「円盤電極付きロードセル」により測定する方法を開発している。加速ユニットに電圧が印加された際の静電気力をロードセルの抵抗値変化で測定することで、加速ユニットの電圧測定が可能となる。試作機を実機に設置して動作確認を実施した。また、加速器タンク内に設置した各種測定器からの出力をLAN I/OとPOF変換器を使用して光信号に変換し、光ファイバーで加速器タンク下まで伝送する通信システムの開発も実施している。汎用のネットワーク機器を利用して機器の遠隔操作、監視することに成功した。これらの結果について報告する。

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1