検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

OECD/NEA ARC-F Project; Summary of fission product transport

Lind, T.*; Kalilainen, J.*; Marchetto, C.*; Beck, S.*; 中村 康一*; 木野 千晶*; 丸山 結; 城戸 健太朗; Kim, S. I.*; Lee, Y.*; et al.

Proceedings of 20th International Topical Meeting on Nuclear Reactor Thermal Hydraulics (NURETH-20) (Internet), p.4796 - 4809, 2023/08

The OECD/NEA ARC-F project was established to investigate the accidents at Fukushima Daiichi nuclear power station with the aim of consolidating the observations for deeper understanding of the severe accident progression and the status of reactors and containment vessels. Additionally, the project formed an information sharing framework in reactor safety between Japan and international experts. In order to achieve these objectives, the project focused on three tasks: i) to refine analysis for accident scenarios and associated fission-product transport and dispersion, ii) to compile and manage data on the Fukushima Daiichi NPS accident, and iii) to discuss future long-term projects relevant to the Fukushima Daiichi NPS accident. The work was carried out by 22 partners from 12 countries. In the fission product group, ten organizations worked on five topics which were ranked with a high significance as open issues based on the BSAF project and were thereby selected for further investigations. The five fission product related topics were: i) fission product speciation, ii) iodine chemistry, iii) pool scrubbing, iv) fission product transport and behavior in the buildings, and v) uncertainty analysis and variant calculations. In this paper, the work carried out to investigate these five fission product release and transport topics of special interest in the ARC-F project will be described and summarized.

論文

Radiolytic iodine volatilization with organic impurities and low oxygen concentrations

森山 清史; 中村 秀夫; 中村 康一*

Transactions of the American Nuclear Society, 103(1), p.463 - 464, 2010/11

原子力機構において、軽水炉事故時の格納容器内における放射線化学的な揮発性ヨウ素生成の影響を評価するために、ヨウ素挙動解析コードKicheを開発した。同コードは、水の放射線分解,その生成物とヨウ素化学種及び有機物を含む反応系の、反応速度論モデルの数値解析を行う。反応と速度係数は既存文献等から収集したものを用いている。Kicheの有機ヨウ素生成モデルとして、当初カナダAECLによるLIRICのモデルを参照した。これは空気雰囲気の実験に対して検証されていたが、BWRの格納容器を想定した酸素濃度の低い条件への適用性は十分でなかった。これに対し酸素の有無による反応経路の変化に着目して修正を行い、有機物濃度及び酸素濃度を変えて行った著者らの実験データと、良い一致が得られた。

論文

EVALUATING THE EFFECTIVENESS OF OPERATOR EDUCATION/TRAINING PROGRAM OF FUGEN

桜井 直人; 前田 康一; 中村 信二

EVALUATING THE EFFECTIVENESS OF TRAINING FOR NUCLEAR FACILITY, 0 Pages, 1999/00

「ふげん」の運転員に対する教育は、OJTを中心に、机上集合教育、BTC運転操作訓練、サイト内コンパクトシミュレータ運転操作訓練、及び外部研修から構成されている。運転員個人の教育・訓練状況の実績は「運転員教育手帳」に記載されることにより、当直長が個人レベルでの教育・訓練状況を把握することができる。そのため、当直長は個人レベル毎に教育・訓練効果をステップ毎に確認しながら次の教育・訓練計画を立案することができる。この「運転員教育手帳」は、最長3カ月に1度の頻度で、教育・訓練項目について、当直長による単位の認定が行われる。

論文

CAI AND TRAINING SYSTEM FOR THE EMERGENCY OPERATION PROCEDURES IN THE FUGEN NPS

中村 信二; 宮本 政幸; 桜井 直人; 前田 康一

EVALUATING THE EFFECTIVENESS OF TRAINING FOR NUCLEAR FACILITYPERSONNEL, 0 Pages, 1999/00

「ふげん」では、設計基準を超える事象が発生した場合の対応手順を「緊急時操作手順書(EOP)」に定めている。EOPでは、同時に複数のプラントパラメータの徴候を的確に判断することが必要であり、高度の運転知識が要求される。そのために、EOP訓練が必要であり、EOPに関する手順の学習シミュレーションを利用したQ&A学習及び自由シミュレーションによる個人学習が可能な教育機能をとインストラクタを含めた複数での学習・訓練が可能な機能を有した「EOP教育・訓練システム」の開発を行った。

口頭

シビアアクシデント晩期の格納容器内ソースターム評価,12; 放射線場でのヨウ素化学挙動試験結果,3

森山 清史; 田代 信介; 千葉 慎哲; 中村 秀夫; 中村 康一*

no journal, , 

軽水炉シビアアクシデント(SA)晩期の格納容器(CV)内ガス状ヨウ素挙動を把握するため、ヨウ化セシウム水溶液にCo-60$$gamma$$線を照射したときのガス状ヨウ素放出量を測定する実験を行った。pH緩衝剤によりpH7に調整された条件で、雰囲気の酸素濃度を変えた場合の有機物の影響に関するデータを得た。空気雰囲気と比較して、低酸素及び無酸素条件では有機物濃度が高い場合にヨウ素放出量が減少する傾向が顕著になった。本試験結果はヨウ素の反応における有機物の影響が酸素濃度の影響を受けることを示すものでありBWR等の低酸素雰囲気条件でのヨウ素挙動を推測するうえで重要である。

口頭

シビアアクシデント晩期の格納容器内ソースターム評価,13; シビアアクシデント解析コードTHALES2とヨウ素化学コードKicheの連携による実機試解析

石川 淳; 坂本 亨*; 森山 清史; 中村 秀夫; 中村 康一*

no journal, , 

シビアアクシデント(SA)晩期の格納容器内ソースタームを評価するため、原子力機構では、ヨウ素の再放出現象に関する実験及びヨウ素化学解析コードKicheの開発/検証を実施している。その一環として、SA解析コードTHALES2とKicheの連携解析を試み、BWR4/Mark-Iプラントの代表的な事故シーケンスに対する実機試解析を実施した。従来評価では、ヨウ素化学挙動は知見が不十分であったので、ヨウ素の化学形をCsIのみで扱っている。本研究で、ヨウ素化学挙動を考慮した評価を実施することで、従来のヨウ素の化学反応を考慮しない場合でも、圧力抑制プールのpHが7程度以上の条件下では適用可能だが、pHが7程度以下ではCV内のヨウ素浮遊割合が大幅に増加する可能性があることがわかった。本報告では、BWR4/Mark-Iプラントのすべての炉心冷却機能が喪失するTQUVシーケンスに対する解析結果及び得られた知見について報告する。

口頭

シビアアクシデント晩期の格納容器内ソースターム評価,18; 格納容器壁面ペイントからの有機物溶出挙動試験

森山 清史; 千葉 慎哲; 田代 信介; 中村 秀夫; 中村 康一*

no journal, , 

シビアアクシデント時の格納容器内における有機ヨウ素生成にかかわる有機物として、壁面の塗膜から溶出する有機物の重要性が指摘されている。そこで、実機で用いられるエポキシ系塗料を塗布した試験片を水に浸漬し、溶出する有機物量の時間変化を測定する実験を実施し、温度,塗膜厚さ、及び塗装施工からの経過時間の影響を調べた。また、実験結果に基づき、水中と塗膜内との平衡を考慮した溶出挙動モデルを作成した。

口頭

シビアアクシデント晩期の格納容器内ソースターム評価,20; 格納容器内における有機ヨウ素生成モデル

森山 清史; 千葉 慎哲; 田代 信介; 中村 秀夫; 中村 康一*

no journal, , 

シビアアクシデント時の格納容器内における有機ヨウ素生成には、壁面の塗膜に残存する有機溶媒の溶出,その放射線分解による有機ラジカルの生成、それとヨウ素の反応などがかかわる。原子力機構で開発したヨウ素挙動解析コードKicheについて、このような有機ヨウ素生成にかかわるモデルとして、ペイントからの有機物溶出及び低酸素雰囲気に適用できる有機ヨウ素反応モデルを開発した。本モデルを用いて、原子力機構での実験及びカナダAECLのRTF実験の解析を行い、実験結果をよく再現できることを示した。

口頭

原子炉建屋内エアロゾル粒子挙動評価手法に関する研究,3; CFD解析による粒子挙動評価及び流量・粒径の影響

堀口 直樹; 中村 康一*; 関口 昂臣*; 上澤 伸一郎; 氷見 正司*; 吉田 啓之; 西村 聡*

no journal, , 

原子力施設の安全性向上や適切の対策の検討のためには、シビアアクシデント(以下、SA)における原子炉建屋(以下、建屋)による放射性エアロゾル粒子の捕集効果を評価する必要がある。原子力機構ではCFD解析コードを用いた建屋内粒子挙動評価手法を開発しており、捕集効果評価に用いられるSA解析コードへの参照解提供を目指しているが、これに必要なベンチマーク問題はない。本報では、SA解析コードの解析結果(第1,2報)から設定したベンチマーク問題と、CFD解析コードを用いた評価結果について報告する。解析対象は、福島第一発電所事故でエアロゾル粒子の捕集が見られ、かつ簡素な構造でコード間の比較が容易な2号機建屋のオペレーティングフロアを模擬した大空間とした。流量5$$sim$$1000L/min、粒径0.1$$sim$$10micro mの条件でCFD解析した結果、大粒径かつ小流量ほど大空間から流出する粒子数の割合が少ないことを確認した。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1