検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Sm valence determination of Sm-based intermetallics using $$^{149}$$Sm M$"{o}$ssbauer and Sm L$$_{rm III}$$-edge X-ray absorption spectroscopies

筒井 智嗣; 東中 隆二*; 中村 頼人*; 藤原 孝将*; 中村 仁*; 小林 義男*; 伊藤 孝; 依田 芳卓*; 加藤 和男*; 新田 清文*; et al.

Hyperfine Interactions, 242(1), p.32_1 - 32_10, 2021/12

 被引用回数:1 パーセンタイル:84.42(Physics, Atomic, Molecular & Chemical)

$$^{149}$$Sm synchrotron-radiation-based M$"{o}$ssbauer spectroscopy was performed in Sm-based intermetallics having a cubic crystal structure, Sm$$_{3}Tr_{4}$$Ge$$_{13}$$, SmB$$_{6}$$, SmBe$$_{13}$$, and Sm$$Tr_{2}$$Al$$_{20}$$ ($$Tr$$ = transition metals). In spite of the difference of the local structure around the Sm sites, the observed M$"{o}$ssbauer spectra consist of a single line at 300 K. On the other hand, Sm L$$_{rm III}$$-edge X-ray absorption spectra consist of two components, suggesting Sm$$^{2+}$$ and Sm$$^{3+}$$ states. Difference of the number of the spectral components between the M$"{o}$ssbauer spectroscopy and X-ray absorption spectroscopy is caused by the difference of the time window in the scattering process of these measurements. Correlation between the isomer shifts in the M$"{o}$ssbauer spectroscopy and average Sm valence states estimated from the X-ray absorption spectroscopy exhibits a linear correlation.

論文

Scattering intensity from crystalline and non-crystalline materials including correlations of thermal displacements of atoms

佐久間 隆*; 中村 義男*; 村上 明宏*; 高橋 東之*; 石井 慶信

High Temp. Mater. Process., 18(1-2), p.41 - 48, 1999/00

非晶質Pd$$_{80}$$Si$$_{20}$$のX線散乱強度の温度依存性及び非晶質Siの散乱強度を中性子散乱により測定した。またCuI粉末の中性子散乱測定も行った。これらの測定から、波状の散漫散乱強度が観測された。この波状な散乱強度は構成原子であるCuとIの変位に基づくものであると考えており、理論計算とも良く一致する。さらに、この理論が結晶や非晶質にも適応するように一般化を試みた。

論文

Glass formation and ac conductivity in LiNO$$_{3}$$-1,3-diaminopropane

林 博和; 首藤 英一郎*; 河村 純一*; 中村 義男*

Journal of Non-Crystalline Solids, 242(1), p.33 - 39, 1998/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:25.37(Materials Science, Ceramics)

濃厚電解質溶液、硝酸リチウム-1,3-ジアミノプロパン系のガラス形成を熱分析によって確認した。容易にガラス化する40モル%硝酸リチウム系の交流伝導度を液体からガラス状態に至るまでの温度範囲において広い周波数範囲で測定した。ガラス状態及びガラス転移温度付近の過冷却液体状態において、伝導度は小さな値となり周波数依存性が見られた。伝導度の周波数依存性から得られたイオン伝導の相関時間の値より、本系ではイオンの運動がイオン周辺の分子に強く束縛されていることがわかった。

論文

Diffusion of Li$$^{+}$$ ions in concentrated solutions of LiNO$$_{3}$$ in 1,3-diaminopropane

林 博和; 中村 義男*

J. Solution Chem., 26(11), p.1013 - 1019, 1997/00

 被引用回数:1 パーセンタイル:4.63(Chemistry, Physical)

濃厚電解質溶液・硝酸リチウム-1,3-ジアミノプロパン系のLi$$^{+}$$イオンの自己拡散係数をNMRスピンエコー法を用いて測定した。測定濃度範囲は5から40モル%硝酸リチウムまで、温度範囲は20または50$$^{circ}$$Cから測定限界となる低温までとした。自己拡散係数の活性化エネルギーは組成に依存し、30モル%硝酸リチウム付近で極大値が見られた。この濃度は2座配位子である溶媒分子(1,3-ジアミノプロパン)が全てのLi$$^{+}$$イオンに4分子ずつ配位した場合の組成である33モル%硝酸リチウムとほぼ一致する。これより、本系では溶媒分子がLi$$^{+}$$イオン間を橋かけしネットワーク状の構造が形成されることが示唆される。

報告書

JPDR運転のまとめ

川崎 稔; 上家 好三; 中村 竹夫; 出井 義男; 田苅子 功; 松永 征雄*

JAERI-M 4482, 288 Pages, 1971/06

JAERI-M-4482.pdf:8.98MB

JPDRは、昭和38年8月22日初臨界より昭和44年9月の運転終了まで約6年間、自然循環沸騰水型原子炉として運転された。この間に軽水型の実験用原子炉として各種の実験や運転を通じて貴重な経験が得られた。この報告はJPDRにおける実績のうち運転に関するデータを中心にまとめてある。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1