検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 33 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

報告書

MeVイオンマイクロビーム技術の開発; 原研・早稲田大学共同研究成果報告

神谷 富裕; 水橋 清; 峰原 英介; 宇都宮 伸宏*; 田中 隆一; 丸山 倫夫*; M.Koh*; 則武 克誌*; 松川 貴*; 杉森 正章*; et al.

JAERI-M 94-033, 108 Pages, 1994/03

JAERI-M-94-033.pdf:4.24MB

早稲田大学と原研は、MeV領域のマイクロビーム技術の開発を目的として、マイクロビーム形成装置を共同で設計・製作し、同大学理工学研究所の1.7MVタンデム加速器のビームラインに設置した。同加速器から引出された3MeV、He$$^{+}$$のビームを用いてビーム集束化の実験を行い、ターゲットにおいて1.7$$times$$1.9$$mu$$m$$^{2}$$のサイズのビームスポットを得た。また、ビーム集束研究の基盤技術として、加速器、特にイオン源の電流安定化の検討・精密二連四重極電磁石レンズ(Qレンズ)の磁場解析、振動測定等を行うとともに、マイクロビーム技術開発研究に必要な実験の基礎となるデータを得た。本報告は本装置の概要及び共同研究の成果について述べる。

論文

Construction of the JAERI AVF cyclotron

荒川 和夫; 中村 義輝; 横田 渉; 福田 光宏; 神谷 富裕; 奈良 孝幸; 上松 敬; 奥村 進; 石堀 郁夫; 田中 隆一; et al.

Proceedings of the International Conference on Evolution in Beam Applications, p.264 - 268, 1992/00

材料科学やバイオ技術等のR&Dに広く使用することを目的としてAVFサイクロトロン(K=110)を建設した。プロトンを90MeVまで加速するためにはディー電圧を60keV発生させることが必要であり、共振器をショート板方式に設計を変更した。重イオン用にECRを、軽イオン用にマルチカスプイオン源を採用し、外部からサイクロトロンにイオンを入射する方式とした。重イオンは炭素からキセノンイオン程度まで加速可能で、2.5$$times$$M~110$$times$$Z$$^{2}$$/M(MeV)(Z;荷電数,M;質量数)のエネルギー範囲が得られる。また、ゾームチョッパーによるシングルパルス照射及びビームスキャナーによる最大100$$times$$100mmの面積まで均一照射が可能である。

論文

JAERI AVF cyclotron for research of advanced radiation technology

田中 隆一; 荒川 和夫; 横田 渉; 中村 義輝; 神谷 富裕; 福田 光宏; 上松 敬; Watanabe, H.; Akiyama, N.; Tanaka, S.; et al.

Proceedings of 12th International Conference on Cyclotrons and Their Applications (CYCLOTRONS 89), p.566 - 569, 1991/07

放射線高度利用の研究開発を目的としたAVFサイクロトロンが日本原子力研究所において建設中である。サイクロトロンはこれまで主に原子核物理の基礎研究や医学的利用に使用されてきたが、放射線高度利用プロジェクトではイオンビーム及びイオンと物質との相互作用の特徴を最大限活用して、宇宙環境用及び核融合炉用材料の研究開発やバイオ技術及び新機能材料の研究開発に利用することを意図している。本報告では、原研AVFサイクロトロンとそれを収容する研究施設の概容、イオンビーム利用の特徴とそれらを利用する実験計画の概要、ならびに施設建設の現状を述べる。

論文

Construction of the JAERI AVF cyclotron

荒川 和夫; 中村 義輝; 横田 渉; 福田 光宏; 神谷 富裕; 上松 敬; 奈良 孝幸; 林 義弘*; 石堀 郁夫; 田中 隆一; et al.

Proc. of the 4th China-Japan Joint Symp. on Accelerators for Nuclear Science and Their Applications, p.173 - 175, 1991/00

放射線高度利用研究を推進するための中核となるAVFサイクロトロンの建設が順調に進められている。1987年に製作がスタートしてから、これまでに主電磁石の磁場分布の測定及びRFシステムの特性を調べるための試験が行われた。ECRイオン源についても予備試験において規定のビーム電流の生成が確認された。本報告では、設計性能確認のための予備試験結果とともに、サイクロトロンシステム全体の概要について述べる。

論文

Vacuum system of the JAERI AVF cyclotron

中村 義輝; 荒川 和夫; 水橋 清; 横田 渉; 神谷 富裕; 福田 光宏; 奈良 孝幸; 上松 敬; 奥村 進; 石堀 郁夫; et al.

Proc. of the 8th Symp. on Accelerator Science and Technology, p.194 - 196, 1991/00

原研AVFサイクロトロン装置の真空排気系は、イオン源系、イオン入射系、サイクロトロン本体系およびビーム輸送系の4つに分類される。各系の真空圧力は、主としてイオンビーム透過率の検討結果を基にして決められた。全系は合計26の真空セクションに分割され、それぞれ独立に真空の維持・管理が行なえるよう、真空ポンプおよび真空ゲージ等が配置されている。なお各イオン室には、常設の補助排気系は設置せず、可搬式の真空排気セットにより真空を立ち上げる方式としている。また事前に使用している真空計ゲージの信頼性確認試験、およびコントローラーの耐放射線性試験も実施した。

論文

Construction and present status of the JAERI AVF cyclotron

荒川 和夫; 中村 義輝; 横田 渉; 福田 光宏; 神谷 富裕; 奈良 孝幸; 上松 敬; 奥村 進; 石堀 郁夫; 田中 隆一; et al.

Proc. of the 8th Symp. on Accelerator Science and Technology, p.34 - 36, 1991/00

JAERI AVFサイクロトロンは、プロトンを90MeVまで加速するためにRF共振器をショート板方式に設計変更するとともに、イオン源は重イオン用にECRを、軽イオン用にマルチカスプを採用し、外部入射方式とした。サイクロトロンは、昨年6月より据付を開始し、本年3月中旬にはファーストビームを得た。これまでにH$$^{+}$$,D$$^{+}$$,$$^{4}$$He$$^{2+}$$,$$^{40}$$Ar$$^{8+}$$,$$^{40}$$Ar$$^{13+}$$,及び$$^{84}$$Kr$$^{20+}$$の各イオンの加速テストに成功した。ビームの最大透過率は8.2%、引出し効率は65%である。P型とS型チョッパーを用い、$$^{4}$$He$$^{2+}$$50MeVイオンで1.4$$mu$$s~1.0msのパルス間隔でシングルパルスの引き出しに成功した。

報告書

JAERI Tandem,Linac & V.D.G.Annual Report 1985; April 1,1985-March 31,1986

鹿園 直基; 飯泉 仁; 石井 三彦; 河原崎 勇記; 丸山 倫夫; 中井 洋大; 数又 幸夫

JAERI-M 86-112, 222 Pages, 1986/08

JAERI-M-86-112.pdf:6.32MB

本年次報告は、原研タンデム,リニアック及びバンデグラフ加速器で、1985年4月1日~1986年3月31日までの間に東海研で行なわれた研究活動をとりまとめたものである。1)加速器運転と開発研究,2)原子及び固体物理,3)材料の放射線損傷,4)核化学,5)核物理,及び6)中性子物理の 6部門にまたがる52編の研究報告,公表された文献,関与した職印及び大学との協力研究のリストを収録している。

報告書

VAX-11/780を使用したデータ収集システム,I; MBD-11のためのドライバーBDDRIVERと基本サブルーチン

冨田 芳明; 大内 勲; 菊池 士郎; 池添 博; 杉本 昌義; 花島 進; 丸山 倫夫

JAERI-M 85-198, 60 Pages, 1985/12

JAERI-M-85-198.pdf:1.76MB

タンデム加速器データ収集システムの改善のため、計算機をPDP-11からVAX11/780に切換えることになった。このための第一段階としてCAMACのブランチドライバーであるMBD-11のVAX-11/780へのインターフェース作業を行った。この報告は今回作成されたMBD-11のためのドライバーBDDRIVERとMBD-11をFORTRANで使用するための基本サブルーチンの機能と使い方の解説である。MBD-11のマイクロプログラムの作成法についてものべてある。

報告書

JAERI Tandem,Linac & V.D.G.Annual Report 1984

鹿園 直基; 飯泉 仁; 石井 三彦; 河原崎 雄紀; 丸山 倫夫; 岡下 宏; 須藤 洋一; 小沢 国夫

JAERI-M 85-104, 233 Pages, 1985/07

JAERI-M-85-104.pdf:6.57MB

本年次報告は、原研タンデム、リ二アック及びバンデブラフ加速器で、1984年4月1日から1985年3月31日までの間に東海研で行われた研究活動をとりまとめたものである。(1)加速器運転と開発研究、(2)原子及び固休物理、(3)材料の放射線損傷、(4)核化学、(5)核物理及び(6)中性子物理の6部門にまたがる53編の研究報告、公表された文献、関与した職員及び大学との協力研究のリストを収録している。

報告書

JAERI TANDEM Annual Report; 1983

原田 吉之助; 鹿園 直基; 丸山 倫夫; 小沢 国夫; 田中 茂也; 岡下 宏

JAERI-M 84-129, 120 Pages, 1984/07

JAERI-M-84-129.pdf:3.16MB

本年次報告は、原研タンデム加速器で1983年4月1日から1984年3月31日までの間に行なわれた研究活動をとりまとめたものである。32篇の小論文、公表された文献、関与した職員及び大学との協力研究のリストを収録している。

報告書

JAERI Tandem Annual Report 1982; September 1,1981-March 31,1983

原田 吉之助; 庭園 直基; 丸山 倫夫; 小沢 国夫; 田村 務; 田中 茂也

JAERI-M 83-095, 125 Pages, 1983/06

JAERI-M-83-095.pdf:3.58MB

本年次報告は、原研タンデム加速器で1981年9月1日から1983年3月31日までの間に行われた研究活動をとりまとめたものである。38篇の小論文、公表された文献、関与した職員及び大学との協力研究のリストを収録している。

論文

The JAERI tandem accelerator facility

丸山 倫夫

Proc.3rd Int.Conf.on Electrostatic Accelerator Technology IEEE, p.17 - 22, 1981/00

抄録なし

報告書

原研20MVタンデム加速器データ収集・処理システム; 第1部:データ収集システム

菊池 士郎; 冨田 芳明; 河原崎 雄紀; 大内 勲; 竹内 末広; 丸山 倫夫

JAERI-M 9136, 28 Pages, 1980/10

JAERI-M-9136.pdf:0.85MB

原研の20MVタンデム加速器の設置にともなって導入されたデータ収集・処理計算機システムのうち、データ収集系の部分についてのべたものである。システムのハードウェアおよびソフトウェアの構成についてのべ、全体としてどのような機能をもつかについてややくわしく説明した。

論文

A Preparation method of long-lived carbon stripper foils for heavy ions

竹内 末広; 小林 千明; 佐藤 豊; 吉田 忠; 竹腰 英子; 丸山 倫夫

Nuclear Instruments and Methods, 158(2-3), p.333 - 338, 1979/00

従来の方法で作られるカーボン・ストリッパー・フォイルをタンデム加速器などで重イオン用ストリッパー・フォイルとして用いたとき、その寿命は短い。そこで我々は長寿命カーボン・ストリッパー・フォイルの製造を追求してきた結果、3.5MeV(1$$mu$$A/13mm$$^{2}$$)のAr$$^{+}$$ビームに対して5時間~10時間の寿命を持つ長寿命カーボン・ストリッパー・フォイルの調整方法を見い出した。このフォイルは、カーボン蒸発源としてアーク放電を、剥離剤としてNiCl$$_{2}$$を、蒸着基板としてある特定の処理をしたガラス基板を用い、300$$^{circ}$$Cに加熱された蒸着基板の上にNiCl$$_{2}$$とカーボン膜(10$$mu$$g/cm$$^{2}$$)を真空蒸着することによって作られた。Ar$$^{+}$$照射による従来のカーボン・フォイルは照射部分が急速に縮み破れる(約十分)のに対し、長寿命フォイルは照射部分の縮みが極めて緩慢であり、かつ照射部分の周辺はその縮みに対し大きな伸びを供給している様子であった。

論文

A New method of nuclear lifetime measurement by using single crystals

藤本 文範*; 小牧 研一郎*; 丸山 倫夫; 小沢 国夫; 杉山 康治

Nuclear Instruments and Methods, 132, p.175 - 178, 1976/00

単結晶を用いた核反応時間の測定法として、既にブロッキング効果を利用した10$$^{-}$$$$^{1}$$$$^{7}$$sec程度の核寿命を測定したが、結晶を用いた別の寿命測定として$$gamma$$線を伴う核反応の$$gamma$$線のdoppler減衰法を用いる事で可能にする事を試みた。此れは$$gamma$$線を放射しながら減衰する核が結晶格子点から結晶軸方向に走り、隣接する$$Z$$の大きい原子で散乱される時doppler attenuationとして寿命測定を可能にする。我々は、ターゲット結晶としてUN結晶を採り上げ、1.7MeV重陽子の$$^{1}$$$$^{4}$$N(d,p$$gamma$$)$$^{1}$$$$^{5}$$N$$^{ast}$$反応の励起核の寿命測定を試み、Ge(Li)に依る$$gamma$$線スペクトルと放出陽子のCoincidence法や放射線損傷モニターのpsd検出により、比較的厚い結晶を用いて実験を行い、有意の核反応時間測定が可能な事を見出した。主に原理と使用した実験手法に重点をおいて述べる。

報告書

「重イオンによる原子力の研究」に関する研究会報告

原田 吉之助; 田中 茂也; 竹腰 英子; 丸山 倫夫; 菊池 武雄; 大野 新一; 上野 馨; 馬場 宏

JAERI-M 5567, 364 Pages, 1974/03

JAERI-M-5567.pdf:12.51MB

「重イオンによる原子力の研究」に関する研究会が1973年10月25日から27日まで原研東海研究所で開催された。研究会には原研および所外の研究者約150名が参加し、次の3部について討論がなされた。第1部:重イオンによる照射損傷、チャネリング、イオンインプランテーション、重イオン放射線化学、重イオン原子物理、第2部:大型重イオン静電加速器、重イオン源、荷電変換、ピーム利用技術、第3部:重・超重元素の核特性、重・超重元素の化学、重イオンによるRI生成。本報告書は第1、第2、第3部において発表された総合報告、ショート・トーク、コメント52篇をまとめたものである。

論文

荷電粒子のチャンネリング現象を用いた固体物理および原子核物理の研究

塚田 甲子男; 小沢 国夫; 丸山 倫夫

原子力工業, 19(11), p.52 - 55, 1973/11

最近の新しい実験手法であるチャンネリング効果の平易な解説を行い、本手法を用いてJAERIで行れた固体物理の照射損傷研究への応用例と核物理の短寿命核反応の測定の2つのケース・スターデイを述べた。i)チャンネリング効果を用いたパイロ黒鉛の照射損傷の研究 ii)ブロッキング効果による核反応時間の測定。

報告書

Neutron Scattering from $$^{2}$$$$^{0}$$$$^{7}$$Pb

冨田 芳明; 田中 茂也; 丸山 倫夫

JAERI-M 5418, 9 Pages, 1973/10

JAERI-M-5418.pdf:0.23MB

$$^{2}$$$$^{0}$$$$^{7}$$Pbと中性子の相互作用をしらべるために、1.35~3.56MeVの中性子エネルギー範囲で、弾性散乱と非弾性散乱の微分断面積の測定を行った。励起関数には著しい中間構造はなかった。測定した断面積を光学模型とMoldauerの理論によって解析し、光学ポテンシャルのパラメーターを求めた。

論文

Intermediate Structures in the Neutron Scattering Cross Sections of Iron

冨田 芳明; 塚田 甲子男; 丸山 倫夫

Statistical Properties of Nuclei, p.573 - 578, 1972/00

抄録なし

報告書

中性子発生用ガス・ターゲット

吉田 忠; 丸山 倫夫

JAERI-M 4556, 12 Pages, 1971/08

JAERI-M-4556.pdf:0.37MB

原研ヴァン・デ・グラーフ加速器で、現在使用しているガス・ターゲットの構造と、性能テストの結果を報告する。このターゲットは、出来るだけ均一なエネルギーの高速中性子を発生し、また加速器の性能一杯の電流に耐え得るように、ダブル・フォイルの型とした。ターゲットへの電流を1$$mu$$A程度の範囲内で一定にすれば、1%の範囲内に、発生中性子の積分値のフラツキを抑える事が出来る。

33 件中 1件目~20件目を表示