検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Probing the quantum phase transition in Mott insulator BaCoS$$_{2}$$ tuned by pressure and Ni substitution

Guguchia, Z.*; Frandsen, B. A.*; Santos-Cottin, D.*; 社本 真一; Gauzzi, A.*; 植村 泰朋*; 他12名*

Physical Review Materials (Internet), 3(4), p.045001_1 - 045001_9, 2019/04

 被引用回数:6 パーセンタイル:27.03(Materials Science, Multidisciplinary)

$$mu$$SRを用いて、BaCoS$$_{2}$$を圧力とNi置換でモット転移を調整し、量子相転移の様子を調べた。その結果、ゼロ温度で両方の量子相転移が一次転移であることがわかった。

論文

Charge identification of low-energy particles for double-strangeness nuclei in nuclear emulsion

金原 慎二*; 江川 弘行; 早川 修平; 吉田 純也; 他12名*

Progress of Theoretical and Experimental Physics (Internet), 2019(1), p.011H01_1 - 011H01_9, 2019/01

 被引用回数:4 パーセンタイル:36.66(Physics, Multidisciplinary)

ダブルハイパー核の崩壊から放出された核種を識別してその親核種を同定するため、電荷1から5までの核種を識別する技術を開発した。この方法は基本的には原子核乾板中の飛跡体積を測定するもので、その太さ、乾板の表面からの深さ、角度を、$$^{1}$$H, $$^{4}$$He, $$^{7}$$Li, $$^{9}$$Be, $$^{11}$$Bについて理研RIBFで照射したサンプルについて評価した。$$alpha$$線を用いた較正ののち、$$alpha$$線飛跡との体積比を用いて5種類の電荷を識別する二次関数の関係式を得た。この手法を、過去に検出された複数解釈のあるグザイハイパー核候補について、その識別に用いた。その結果、シングルラムダハイパー核の崩壊の娘粒子の一つを、尤度比0.9で$$^{6}$$Heと識別した。そして、この事象は$$Xi$$$$^{-}$$ + $$^{14}$$N $$rightarrow$$ $$_{Lambda}$$$$^{9}$$Be + $$_{Lambda}$$$$^{5}$$He + $$n$$と一意に同定された。

論文

Development of single-sided silicon detectors in the emulsion-hybrid system at J-PARC

Lee, J. Y.*; 江川 弘行; 長谷川 勝一; 早川 修平; 細見 健二; 今井 憲一; 佐甲 博之; 佐藤 進; 杉村 仁志; 谷田 聖; et al.

JPS Conference Proceedings (Internet), 8, p.021008_1 - 021008_6, 2015/09

A new single-sided silicon micro-strip detector (SSD) is being developed at the J-PARC K1.8 beam line for an emulsion-counter hybrid experiment (J-PARC E07). The SSD will be mainly used for vertex measurements in emulsion plates. Two prototypes of SSD have been fabricated to check the performance of the circuit board and silicon sensors. The first prototype consists of only one layer of a silicon sensor whereas the second prototype consists of two layers of silicon sensors. The final product will be a stack of 4 layers of silicon sensors in the order of $$X$$-$$Y$$-$$X$$-$$Y$$. The first and second prototypes of SSD have been tested and the final product will be fabricated based on the test result.

論文

Development of a CW Electron Linac Structure Using a Traveling-Wave Resonant Ring

遠山 伸一; 江本 隆; 姫野 嘉昭; 平野 耕一郎; 小無 健司; 尾下 博教; 笹尾 信之; 高橋 伸友; 中山 元林; 他12名*

Proceedings of 3rd European Particle Accelerator Conference (EPAC '92), p.533 - 535, 1992/04

09-1991-0254.pdf:0.46MB

大洗工学センターでは,核変換技術開発の一環として、10MeV100mAのLバンドCW電子線形加速器の開発を行っている。現在までクライストロンの試作及び大電力試験、環流型加速管の低電力試験を行った。それによれば、クライストロンからのマイクロ波はCW出力で330kW、20%デューティ出力で780kWが得られており、加速管中のマイクロ波増幅率は凡そ3である。本発表では、加速器の概要とともに、上記の試験結果について述べる。

報告書

再処理施設周辺環境放射線監視年報 1988年(1月$$sim$$12月)

石田 順一郎; 片桐 裕実*; 林 直美*; 成田 脩; 他12名*

PNC TN8440 89-004, 163 Pages, 1989/02

PNC-TN8440-89-004.pdf:5.69MB

東海事業所では,「動力炉・核燃料開発事業団東海事業所再処理施設保安規定,第6編環境監視」に従い,再処理施設の周辺地域において環境放射線(能)モニタリングを実施している。本報告書は1988年1月から12月までの間に実施した環境監視の結果をまとめたものであり,放出記録に基づく周辺公衆の被ばく線量の算定結果についても合わせて収録した。 また,付録として,環境監視計画の概要,・測定方法の概要,測定結果及びその経時変化,気象統計結果,放射性廃棄物の放出状況,被ばく線量算定結果の詳細等を収録した。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1