検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Decay modes of the 9/2$$^-$$ isomeric state in $$^{183}$$Tl

Venhart, M.*; Andreyev, A. N.; Cubiss, J. G.*; Wood, J. L.*; Barzakh, A. E.*; Van Beveren, C.*; Cocolios, T. E.*; de Groote, R. P.*; 他19名*

Physical Review C, 105(3), p.034338_1 - 034338_9, 2022/03

 被引用回数:1 パーセンタイル:33.4(Physics, Nuclear)

The neutron-deficient region of isotopes around $$Z$$=82 is the best studied example of low-energy shape coexistence in nuclei. In this work, the internal transition decay and $$alpha$$ decay of the 53.3-ms isomeric state in $$^{183}$$Tl were studied at ISOLDE, CERN. The branching for the internal decay was measured to be 98.5(4)%, while the much weaker $$alpha$$decay branching is only about 1.4(4)%. The new results include the first identification of an $$E3$$ transition feeding the 3/2$$^+$$ excited state in $$^{183}$$Tl. Three $$alpha$$ decays from the $$^{183m}$$Tl isomer were also oserved, and revealed the population of a candidate 9/2$$^-$$ state in $$^{179}$$Au which has been linked to shape coexistence in the Au nuclei. It is expected that similarly weak $$alpha$$ decays from isomeric states may be found also in neighbouring Tl isotopes.

論文

The Energy spectrum of forward photons measured by the RHICf experiment in $$sqrt{s}$$ = 510 GeV proton-proton collisions

佐藤 健太*; 谷田 聖; 他19名*

Proceedings of Science (Internet), 358, p.413_1 - 413_8, 2021/07

The Relativistic Heavy Ion Collider forward (RHICf) experiment aims at understanding the high-energy hadronic interaction by measuring the cross sections of very forward neutral particles in proton-proton collisions at $$sqrt{s}$$ = 510 GeV. For the analysis of the photon measurement, the trigger efficiency and the particle identification performance are studied by using the Monte Carlo simulation data and the experimental data. In the RHICf operation, two kinds of trigger modes (Shower, HighEM) were implemented. The trigger efficiency of the Shower trigger is 100% for photons with the energies more than 20 GeV. The HighEM trigger is designed to detect high energy photons effectively, and the trigger efficiency of the HighEM trigger is 90% for photons with the energies more than 130 GeV. The correction factor for the photon identification is calculated by using the efficiency and purity. It is found that this correction does not make a sizeable effect on the shape of the energy spectrum because the energy dependency of the factor is small.

論文

Charmed baryon spectroscopy experiment at J-PARC

白鳥 昂太郎*; 谷田 聖; 他19名*

JPS Conference Proceedings (Internet), 8, p.022012_1 - 022012_6, 2015/09

Investigation of the heavy quark baryon is a key way to understand a degree of freedom to describe the hadron structure. The diquark correlation which is expected to be a degree of freedom of hadrons can be studied from the spectroscopy of charmed baryons. An experiment to observe and investigate the charmed baryons was proposed at the J-PARC high-momentum beam line. The experiment via the $$pi^- p to Y_c^*D^{*-}$$ reaction at 20 GeV/$$c$$ using the missing mass technique will be performed for the systematic measurement of the excitation energy, the production rates and the decay products of charmed baryons. From the systematic study of charmed baryons, the diquark correlation which is expectedly an essential degree of freedom to describe the hadron structure can be revealed.

報告書

放射性廃棄物の地層処分技術の開発 -昭和63年度業務報告-

野高 昌之*; 手島 孝弥*; 雨宮 清*; 他19名*

PNC TN8440 89-023, 315 Pages, 1989/11

PNC-TN8440-89-023.pdf:10.1MB

本報告書は、環境工学開発部廃棄物処分技術開発室(現在の環境技術開発部地層処分開発室)において、昭和63年度に実施した主な業務とその成果を、各研究開発の分野毎にまとめたものである。(1)オーバーパックの開発炭素鋼及び純銅について、陰イオン濃度、温度、溶存酸素濃度等をパラメータとした腐食試験を実施するとともに、炭素鋼の腐食加速試験方法を検討した。チタンについては、ダブルUベント試験片を用いたすきま腐食試験を実施し、再不動態化試験の結果と矛盾がないことを確認した。また、セラミックオーバーパックの研究の一環として各種セラミック材料の腐食試験を実施した他、オーバーパックの製作上の課題を摘出するために、実規模大オーバーパックの試作を行った。(2)緩衝材の開発緩衝材の候捕材料であるベントナイトについて、市販の国産ベントナイト製品8種類の組成、膨潤度、水分拡散係数等の基本特性試験を実施した。また、ベントナイトの化学的緩衝性に関する基礎試験として、地下水中への元素溶出試験を実施し、地球化学計算コードPHREEQEによる解析を行った。さらに、ベントナイトの熱変質に関する調査及び変質試験を実施した。(3)核種浸出・移行評価研究緩衝材共存系における実高レベルガラス固化体及び実規模ガラス固化体の浸出試験を実施した。また、緩衝材中のCs-137、Np-237の拡散試験を実施するとともに、実高レベルガラス固化体の浸出液を用いた岩石への核種の収着試験を実施した。さらに、処分環境条件下の核種の溶解度測定手法を確立するためのpH-Eh制御試験及びネオジウムを用いた溶解度試験を実施した。(4)処分野外試験人工バリア材料の埋設試験のための第二試験場を開設するとともに、東濃鉱山の地下水の水質、水理調査を実施した。また、模擬ガラス固化体の埋設試験及び地下水を用いた静的浸出試験を実施し、蒸留水による浸出試験結果と比較検討した。(5)ナチュラルアナログ研究天然ガラスの長期変質挙動の研究として、前年度実施した富士山の火山ガラスの変質調査に引き続き、伊豆大島の火山ガラスの変質について調査し、変質速度に与える地下水の水質の影響を明らかにした。またベントナイトに関しては、新潟県村上ベントナイト-イライト鉱床の変質に関する調査を実施した。コンクリートについては、神奈川県の築造後67年経過したトンネルの側壁コンクリートの

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1