検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Observation of $$^{235}$$U NMR in the Antiferromagnetic state of UO$$_{2}$$

生嶋 健司*; 安岡 弘志*; 筒井 智嗣*; 佐伯 正克; 那須 三郎*; 伊達 宗行*

Journal of the Physical Society of Japan, 67(1), p.65 - 66, 1998/01

 被引用回数:16 パーセンタイル:80.61(Physics, Multidisciplinary)

5f電子を有するウラン化合物は非BCS超伝導などの特異な物性を示すことから、興味が持たれている。核磁気共鳴(NMR)は様々な物質の局所的な電子状態を知る有効な手段である。しかしながら、ウラン化合物に関してはウラン以外の原子核での間接的な実験しか行われていなかった。我々はUO$$_{2}$$が反強磁性状態で非常に大きな内部磁場が生じることを利用し、高濃縮の$$^{235}$$Uを用いたUO$$_{2}$$$$^{235}$$UのNMRの信号を観測することに、アクチノイド元素で初めて成功した。その結果、UO$$_{2}$$中でウランの5f電子によって生じた内部磁場が252.3$$pm$$0.5Tであり、四極子相互作用が392$$pm$$11MHzであることが明らかとなった。このことは磁気秩序状態でUO$$_{2}$$の5f電子が$$Gamma$$5の基底状態をとり、それによって生じた電場勾配が存在することを示している。

論文

Neutron scattering study of the 1K transition in a heavy fermion system UCu$$_{5}$$

目時 直人; 長壁 豊隆; 森井 幸生; 大貫 惇睦*; 伊達 宗行*

Journal of the Physical Society of Japan, 64(11), p.4491 - 4492, 1995/11

 被引用回数:1 パーセンタイル:21.26(Physics, Multidisciplinary)

UCu$$_{5}$$における1K転移はフェルミ準位における状態密度の消失、すなわちフェルミ面の消失によるギャップ形成を伴った伝導電子の相転移であることが期待されている。さらにスピン格子緩和時間がT$$^{-3}$$に比例することから異方的なギャップの存在が推察され、これはウラン超伝導化合物における非BCS超伝導との類似を思い起こさせるが、UCu$$_{5}$$の基底状態がどんな状態で、どんなメカニズムによって相転移が生じたのか明らかではない。この1K転移のUCu$$_{5}$$の反強磁性構造への影響を調べるため、3Heクライオスタットを用いた極低温中性子散乱実験を行った。その結果転移点で、磁気散乱ピークの強度が5%程減少していることが明らかとなった。このことはこの相転移が、UCu$$_{5}$$の磁気秩序状態に影響を及ぼしていることを意味する。

論文

Recent progress in high field magnetism

伊達 宗行*

Australian Journal of Physics, 48, p.187 - 205, 1995/00

超強磁場を用いた物理学研究の現状をレビューする。主題は強相関電子系、例えば重フェルミオン、あるいは超伝導系における強磁場メタ磁性が前半の中心で、磁場による物質転換が大きなテーマである。後半は原子、分子科学に対する強磁場の応用で、非線型ゼーマン効果、強磁場による透明化現象、および有機生体分子の磁場配向等が対象である。国際会議のプリナリー講演なのでなるべく広く、やさしい話を予定している。

論文

原研・先端基礎研究センターの意図するもの

伊達 宗行*

原子力工業, 41(3), p.5 - 7, 1995/00

日本原子力研究所が作った新しい研究組織、先端基礎研究センターについての解説。導入部として、基礎研究の宿命をのべる。とくに原子力については核分裂の発見からその応用までがあまりに急だったことが核アレルギーの源となっていることで、原研の基礎研究は国内的には我が国独自の原子力基礎科学を確立するという使命とともに、核アレルギーの解消に向けての世界をリードする国際貢献が重要であることを強調している。本文は以下数節にわけて原研の計画と現状について紹介している。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1