検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 28 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Analysis of time evolution of neutron intensity measured with a high-sensitive neutron collar during the JCO criticality accident

遠藤 章; 山口 恭弘; 住田 健二*

Journal of Nuclear Science and Technology, 40(8), p.628 - 630, 2003/08

 被引用回数:4 パーセンタイル:31.64(Nuclear Science & Technology)

JCO臨界事故による被ばく線量の評価は、JCOの$$gamma$$線モニタ,原研那珂研の中性子モニタ及び現場周辺で測定されたモニタリングデータに基づいて行われた。臨界継続中、事故現場から約1km離れた三菱原子燃料において、高感度の燃料集合体非破壊測定システム(UNCL)を用いた中性子計測が行われていたことがわかった。日本原子力学会JCO事故調査委員会はこのデータを入手し、委員会メンバーである著者らは、その解析から臨界に伴い発生した中性子強度の推移を評価した。その結果、事故発生から約1時間半後から臨界状態終息までの中性子強度の変化は、$$gamma$$線モニタ,中性子モニタの記録と一致することが明らかとなった。本解析結果は、線量評価に用いられた線量率の時間推移に関するモデルが適切なものであったことを示している。

論文

耐放射線性機器・材料データベース; プロトタイプデータベース

住田 健二*; 山岡 仁史*; 角田 恒巳; 庄野 吉彦*; 中村 哲男*; 中瀬 吉昭; 吉田 純一郎*

日本原子力学会誌, 30(10), p.870 - 875, 1988/10

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Nuclear Science & Technology)

耐放射線性機器・材料の開発に資するため、(社)大阪ニュークリアサイエンス協会では、耐放射線機器・材料データベース研究委員会を設置し、官学界、業界の学識経験者の指導のもとに、当該データベースの構策に向けて活動を続けている。昭和62年度は、通産省「重要データベース開発計画調査」のテーマに指定されるとともに、業界9社の支援を受けて、プロトタイプデータベースの開発調査を行い、約600件の入力のもとで動作の確認を行った。

論文

耐放射線性機器・材料のデータベース構築

中瀬 吉昭; 住田 健二*; 山岡 仁史*; 庄野 吉彦*; 角田 恒巳; 中村 哲男*; 古田 純一郎*

EIM-87-143, p.55 - 62, 1987/00

大阪ニュクレアサイエンス協会「耐放射線性機器・材料データベース研究委員会」における活動を紹介するものである。本研究委員会の委員は、大学、公的及び公益研究機関、企業関連部門の学識経験者であり、構築すべきデータベースの構造、収録すべきデータの項目、属性に関するフォーマット、利用、収録可能なデータのニーズ、シーズ調査等を行った。

報告書

Japanese Contributions to the Japan-US Workshop on Blanket Design/Technology; Exchange B-39 in the Japan-US Fusion Cooperation Program,November 10-11,1982

東稔 達三; 関 泰; 湊 章男*; 小林 武司*; 森 清治*; 川崎 弘光*; 住田 健二*

JAERI-M 83-005, 135 Pages, 1983/02

JAERI-M-83-005.pdf:2.84MB

本報告書は、1982年11月10-11日に米国のアルゴンヌ国立研究所において開催された、ブランケット/技術に関する日米ワークショップに日本側が提出した論文をとりまとめたものである。内容は、核融合実験炉(FER)の概要、第1壁/ブランケット/遮蔽に関連した原研の研究開発の現況、FERブランケット設計の概要と技術的課題、及び大学における核融合炉ブランケットの研究の概要で構成されている。

論文

Nuclear fusion research and development activities in Japan, III.4; Neutronics

住田 健二; 関 泰

Journal of Fusion Energy, 3(5-6), p.421 - 424, 1983/00

我国における中性子工学とブランケット設計の研究の現状をとりまとめたものである。中性子工学としては原研におけるFNS、大阪大学におけるOKTAVIANの二つの14MeV中性子源を用いた積分実験の現状及び原研、大学で行われた核計算コードの現状を紹介した。ブランケット設計としては最も検討が進んでいる核融合実験炉(FER)のものを紹介した。

論文

原子力計測

若山 直昭; 住田 健二; 加藤 和明; 古川 友三

日刊工業新聞, 217 Pages, 1972/00

抄録なし

論文

Measurement of prompt neutron decay constant in delayed critical state of heavily reflected reactor

金子 義彦; 秋濃 藤義; 黒川 良右; 住田 健二

Journal of Nuclear Science and Technology, 4(9), p.462 - 467, 1967/00

 被引用回数:3

抄録なし

論文

Determination of neutron multiplication, 2; Experiment and analysis

金子 義彦; 住田 健二

Journal of Nuclear Science and Technology, 4(10), p.491 - 502, 1967/00

抄録なし

論文

Determination of neutron multiplication.1; Concept

金子 義彦; 住田 健二

Journal of Nuclear Science and Technology, 4(8), p.400 - 407, 1967/00

 被引用回数:8

抄録なし

論文

A Pulsed neutron source for thermal reactor physics

金子 義彦; 黒川 良右; 住田 健二; Kazuyuki Ogawa*; Katsuhiko Miyoshi*

Journal of Nuclear Science and Technology, 4(7), p.328 - 338, 1967/00

 被引用回数:6

抄録なし

論文

Measurement of space-dependent source transfer function using pulsed neutron source

金子 義彦; 秋濃 藤義; 黒川 良右; 住田 健二*

Journal of Nuclear Science and Technology, 3(7), p.301 - 304, 1966/00

 被引用回数:0

抄録なし

論文

Neutron slowing down time and thermalization time constant in graphite

金子 義彦; 住田 健二

IAEAシンポジウム論文集, Pulsed Neutron Research, 1, p.139 - 153, 1965/00

抄録なし

論文

Subcriticality determination on a reflected graphite system by the pulsed neutron method

金子 義彦; 住田 健二

IAEAシンポジウム報文集,Pulsed Neutron Research, 2, p.241 - 259, 1965/00

抄録なし

報告書

研究用原子炉の自動起動

住田 健二; 藤沢 武夫; 渡辺 光一

JAERI 1060, 56 Pages, 1964/08

JAERI-1060.pdf:2.85MB

本報告は、JRR-1の起動を自動化する計画を進めるにあたり、設計着手に先だってあらかじめ解決を必要とする比較的基礎的な諸問題を総合的に取り扱ったものである。この結果は単にJRR-1における具体的設計に役立つのみならず、将来はほかの型式の炉の自動起動を計画する場合にも、その制御系設計に基本的指針を与え得る一般性がある。1)ます、多くの自動起動制御系で採用されているペリオド制御系についてその安定性を判別するため、近似的な方法としてペリオド伝達関数が導入され、その取り扱いの妥当性がペリオド・シュミレーションによって確認された。2)またペリオド制御範囲の拡大を考える場合、低出力時のペリオド信号を得るため使用される核分裂計算管・対数計数率ペリオド計系統について主として統計的動揺の立場から検討が加えられた。JRR-1においては、この系統が使用される低出力領域で計数管のパルス時系列が近似値にポアソン分布として扱えることが実験的に確かめられたので、このランダム・パルスに対する対数計数率ペリオド計の最適設計条件が見いだされた。

論文

Automatic start-up of a research reactor, 1; The Stability analysis

藤沢 武夫; 住田 健二

Journal of Nuclear Science and Technology, 1(7), p.264 - 275, 1964/00

抄録なし

論文

Automatic start-up of a research reactor, 2; Design of logarithmic counting-rate and period meter, and automatic start-up experiments

藤沢 武夫; 住田 健二; 渡辺 光一

Journal of Nuclear Science and Technology, 1(9), p.350 - 361, 1964/00

抄録なし

報告書

Measurements and calculations for graphite-moderated enriched-fuel critical assembly, SHE

井上 和彦; 飯泉 仁; 小林 節雄*; 住田 健二

JAERI 1032, 23 Pages, 1962/06

JAERI-1032.pdf:1.51MB

黒鉛減速濃縮ウラン熱中性子原子炉の炉物理に関する理解を増すために、理論及び実験の両面からの研究が行われた。この目的のために臨界集合体が組立てられ、臨界データの測定が行われた。臨界計算の近似の組合せ方が検討され、その結果から小型の黒鉛減速濃縮ウラン熱中性子炉に対してはその方法が適していることが示された。臨界量に関する理論と実験の一致は良い。なお、黒鉛の化学結合が熱中性子炉に及ぼす効果について調べたが、その結果の一部を併せて述べる。

報告書

JRR-2の臨界実験と特性測定

JRR-2臨界実験グループ; 神原 豊三; 荘田 勝彦; 平田 穣; 庄司 務; 小早川 透; 両角 実; 上林 有一郎; 蔀 肇; 小金澤 卓; et al.

JAERI 1025, 62 Pages, 1962/03

JAERI-1025.pdf:4.6MB

第2号研究用原子炉JRR-2は、20%濃縮ウランのMTR型燃料を用いた重水減速・冷却の熱中性子研究炉である。この炉の最大熱出力は10MW,平均熱中性子束密度は1$$times$$10$$^{14}$$n/cm$$^{2}$$secである。この論文は昭和35年10月1日、臨界に到達し、翌36年1月末まで実施した各種の特性試験についての報告書である。内容はJRR-2の臨界試験,制御棒の校正,重水上部反射体効果,燃料要素の反応度効果,温度係数等の特性試験,熱中性子束分布の測定と出力の校正について述べてある。これらの実験は、JRR-2管理課並びに技術研究室より特別に編成されたJRR-2臨界実験グループによって実施されたものである。

論文

Reactivity measurement on the reflected semi-homogeneous critical assembly by pulsed neutron technique

住田 健二; 金子 義彦; 黒川 良右; 朴 泰玩*

日本原子力学会誌, 4(12), p.825 - 834, 1962/00

抄録なし

論文

原子炉動特性測定法

住田 健二

電気学会雑誌, 81(878), p.1919 - 1926, 1961/00

原子炉や原子力発電所において、安全性の確保を行うためには、炉の動特性を充分理解することが必要である。この総説では動特性実験の原理と技術を概説し、あわせて炉制御、安全性などへの応用について述べたいと思う。しかし紙数の関係で、臨界未満の状態で行うパルス中性子法、ロッシ$$alpha$$法、ファイマン$$alpha$$法の説明ははぶいた。

28 件中 1件目~20件目を表示