検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Clustering phenomena in nuclear matter below the saturation density

竹本 宏輝*; 福島 昌宏; 千葉 敏; 堀内 昶*; 赤石 義紀*; 東崎 昭弘*

Physical Review C, 69(3), p.035802_1 - 035802_9, 2004/03

 被引用回数:30 パーセンタイル:81.69(Physics, Nuclear)

ブロッホ関数の方法を用いて飽和密度以下の核物質の密度揺らぎについて研究した。この手法は、低密度で孤立したクラスターが存在する状態と、高密度の一様物質までを統一した記述が可能であることに特徴がある。この特徴を生かして対称核物質の$$alpha$$及び$$^{16}$$Oクラスターによる密度揺らぎと、非対称核物質における$$^{10}$$Heクラスターによる密度揺らぎを考察した。これらのクラスターによる密度揺らぎが飽和密度の1/5$$sim$$2/5程度の密度以下で現れることを見いだした。

論文

Incident-energy dependence of the fragmentation mechanism reflecting the cluster structure of the $$^{19}$$B nucleus

竹本 宏輝; 堀内 昶*; 小野 章*

Physical Review C, 63(3), p.034615_1 - 034615_11, 2001/03

 被引用回数:11 パーセンタイル:58.74(Physics, Nuclear)

Bアイソトープは中性子数の増加に伴い、クラスター構造が発達すると理論的に予想されているが、まだ、実験的には確認に至っていない。そこで、反対称化分子動力学を用いて、$$^{19}$$BのHe-Li的なクラスター構造を反映したフラグメント生成機構について調べ、$$^{19}$$Bのクラスター構造を検証する新しい実験的手法を提案するとともに、そのために必要な実験条件を明らかにした。この$$^{19}$$Bのクラスター構造はHeとLiアイソトープの同時生成として、重イオン反応に反映されるが、その反応機構は入射エネルギー依存する。入射エネルギーが35MeV/nucleon前後の$$^{14}$$Nを標的核とした重イオン反応では$$^{19}$$Bのクラスター構造はHeとLiアイソトープへの同時崩壊という形で反映され、入射エネルギーが増加するにつれ、このような反応機構は見られなくなる。このような入射エネルギー依存性は、標的核及ぼす平均場の効果とに核子衝突の効果の競合によって説明できる。基本的に、標的核からの平均場の効果は$$^{19}$$Bをクラスター崩壊させる方向で働き、二核子衝突は$$^{19}$$Bのクラスター構造を壊す方向に働く。また、低エネルギー領域では、$$^{19}$$Bの中性子過剰性のために陽子移行反応を伴った機構が現れるために、Liアイソトープの生成に占める$$^{19}$$BのHeとLiアイソトープへのクラスター崩壊の割合は減少する。したがって、これらの結果から、$$^{19}$$Bのクラスター構造を実験的にHeとLiの同時計測から検証するためには、入射エネルギーが~30MeV/nucleon、標的核は質量数の大きなものを用いるのが、最適な実験条件であるとの結論に達した。

報告書

Incident-energy dependence of the fragmentation mechanism reflecting the clustering structure of the $$^{19}$$B nucleus

竹本 宏輝; 堀内 昶*; 小野 章*

JAERI-Research 2000-027, 28 Pages, 2000/05

JAERI-Research-2000-027.pdf:1.35MB

B(ホウ素)アイソトープは中性子数の増加に伴い、クラスター構造が発達すると理論的に予想されているが、まだ、実験的には確認に至っていない。そこで、反対称化分子動力学を用いて、$$^{19}$$BのHe-Li的なクラスター構造を反映したフラグメント生成機構について調べ、$$^{19}$$Bのクラスター構造を検証する新しい実験的手法を提案するとともに、そのために必要な実験条件を明らかにした。この$$^{19}$$Bのクラスター構造はHeとLiアイソトープの同時生成として、重イオン反応に反映されるが、その反応機構は入射エネルギー依存する。入射エネルギーが35MeV/nucleon前後の$$^{14}$$Nを標的核とした重イオン反応では$$^{19}$$Bのクラスター構造はHeとLiアイソトープへの同時崩壊という形で反映され、入射エネルギーが増加するにつれ、このような反応機構は見られなくなる。このような入射エネルギー依存性は、標的核が及ぼす平均場の効果と二核子衝突の効果の競合によって説明できる。基本的には、標的核からの平均場の効果は$$^{19}$$Bをクラスター崩壊される方向に働き、二核子衝突は$$^{19}$$Bのクラスター構造を壊す方向に働く。また、低エネルギー領域では、$$^{19}$$Bの中性子過剰性のために陽子移行反応を伴った機構が現れるために、Liアイソトープの生成に占める$$^{19}$$BのHeとLiアイソトープへのクラスター崩壊の割合は減少する。したがって、これらの結果から、$$^{19}$$Bのクラスター構造を実験的にHeとLiの同時計測から検証するためには、入射エネルギーが~30MeV/nucleon、標的核は質量数の大きなものを用いるのが、最適な実験条件であるとの結論に達した。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1