検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Production of $$^{186 rm m}$$Re by proton bombardment of enriched $$^{186}$$W

飯村 秀紀; 堀口 隆良*; 石田 佳久*; 伊藤 光雄; 小泉 光生; 宮部 昌文; 大場 正規

Journal of the Physical Society of Japan, 77(2), p.025004_1 - 025004_2, 2008/02

 被引用回数:1 パーセンタイル:11.66(Physics, Multidisciplinary)

$$^{186 rm m}$$Re(半減期2$$times$$10$$^{5}$$年)は、天体中での中性子捕獲反応で生成される割合が元素合成の年代測定に影響することから注目されている核種である。中性子捕獲断面積を理論計算するには原子核のスピンを知る必要があるが、$$^{186 rm m}$$Reのスピンは未だ確立していない。そこで、スピンを含めてこの核種の核構造を明らかにするために、$$^{186 rm m}$$Reのレーザー分光を計画し、その第一歩として($$p,n$$)反応による$$^{186 rm m}$$Reの生成量を測定した。実験は、タンデム加速器の陽子ビームで$$^{186}$$Wターゲットを照射して行った。照射試料を化学分離し、$$gamma$$線を測定することにより$$^{186 rm m}$$Reの生成量を初めて決定した。その結果、$$^{186}$$W($$p,n$$)$$^{186 rm m}$$Re反応の生成量は、$$^{184}$$W(p,n)$$^{184 rm m}$$Re反応の生成量とほぼ等しいことがわかった。このことから、$$^{186 rm m}$$Reのスピンは既に知られている$$^{184 rm m}$$Reのスピン($$I$$=8)と等しいと推定できる。

論文

Nuclear moments and isotope shifts of $$^{135}$$La, $$^{137}$$La and $$^{138}$$La by collinear laser spectroscopy

飯村 秀紀; 小泉 光生; 宮部 昌文; 大場 正規; 柴田 猛順; 篠原 伸夫; 石田 佳久*; 堀口 隆良*; Schuessler, H. A.*

Physical Review C, 68(5), p.054328_1 - 054328_7, 2003/11

 被引用回数:11 パーセンタイル:58.08(Physics, Nuclear)

コリニアー・レーザー分光の手法によって、不安定同位体$$^{135}$$La, $$^{137}$$La, $$^{138}$$La、及び安定同位体$$^{139}$$Laの一価イオンの同位体シフトと超微細構造を測定した。このうち$$^{135}$$La, $$^{137}$$Laについては、天然には存在しないのでタンデム加速器を用いて生成した。これらの測定により、これらの原子核の電磁気的モーメント及び核半径の変化量が決定された。核半径の変化量については、FRDMやHFBCSなどの理論的模型による予測値より実験値は小さくなった。この不一致の原因は、これらの模型では動的な変形の効果が取り入れられていないためと考えられる。

報告書

WWWのための核図表作成用プログラム

中川 庸雄; 片倉 純一; 堀口 隆良*

JAERI-Data/Code 99-032, 65 Pages, 1999/06

JAERI-Data-Code-99-032.pdf:5.66MB

World Wide Web(WWW)サーバーから核図表を公開するため、WWW用核図表(WWW核図表)を作成するプログラムを開発した。このプログラムは、ENSDFフォーマットに似た形式の核種情報ファイルを処理し、一部の核種に半減期の計算値を補充し、WWW核図表用情報データファイルを作成する。そして、その結果をもとに、gif形式の核図表を作成する。ほかに、WWWで公開するために、htmlファイルやimagemapファイルを作成するプログラム、核種ごとの情報表示をするプログラム、指定された核図表を選択するプログラムなどが含まれる。すべてのプログラムはC言語で書かれている。本報告では、使用するファイル形式、プログラムの説明と使用法、さらに本システムを用いて作成した1998年度版WWW核図表について述べる。

論文

Mean-square nuclear charge radius of radioactive $$^{144}$$Ce by laser spectroscopy

石田 佳久*; 飯村 秀紀; 市川 進一; 堀口 隆良*

Physical Review C, 59(3), p.1794 - 1797, 1999/03

 被引用回数:7 パーセンタイル:42.07(Physics, Nuclear)

放射性核種$$^{144}$$Ce及びCe安定性核種の543nm光学遷移の同位体シフトを、コリニア・レーザー分光で測定した。同位体シフトより、同位体間の核荷電半径の差を決定した。さらに、核荷電半径の差より導いた核四重極変形パラメータを、原子核のE2遷移より導いたそれと比較した。その結果、$$^{144}$$Ceについては、四重極変形以外に八重極変形など高次の項を考慮すれば両者が一致することがわかった。

論文

Isotope shifts of optical transitions in Ce II by collinear laser-ion-beam spectroscopy

石田 佳久*; 飯村 秀紀; 市川 進一; 堀口 隆良*

Journal of Physics B; Atomic, Molecular and Optical Physics, 30(11), p.2569 - 2579, 1997/00

 被引用回数:13 パーセンタイル:57.06(Optics)

Ce安定同位体の光学遷移の同位体シフトを、コリニアー・レーザー・イオン・ビーム分光で測定した。絶対波長を較正するため、$$^{127}$$I$$_{2}$$の偏光分光を行った。観測された同位体シフトより、キングプロットを用いてフィールドシフト及びスペシフィックマスシフトを導いた。フィールドシフトより、Ce安定同位体の原子核半径の変化を決定した。また同位体シフトより、各光学遷移の上下準位の波動関数の混合度を評価した。

論文

Decay properties of $$^{245}$$Cf

間柄 正明*; 篠原 伸夫; 初川 雄一; 塚田 和明; 飯村 秀紀; 臼田 重和; 市川 進一; 鈴木 敏男*; 永目 諭一郎; 小林 義威; et al.

Radiochimica Acta, 72, p.39 - 43, 1996/00

タンデム加速器で$$^{238}$$U($$^{12}$$C,5n)反応により生成する$$^{245}$$Cfの壊変特性について放射化学的手法を用いて研究した。$$^{245}$$Cfは1950年に発見された最初のカリホルニウム同位体であるがその後の研究にもかかわらず$$alpha$$-、EC壊変様式の詳細は明らかではない。本研究では$$^{245}$$Cfを迅速イオン交換分離法により核反応によって多量に生成する核分裂生成物から分離、精製を行い、その$$alpha$$-、x-、$$gamma$$-線の測定を行った。$$^{245}$$Cfの$$alpha$$線とEC娘核種の$$^{245}$$Bkの$$gamma$$線の測定より$$alpha$$/EC分岐比を実験的に求めた。さらに$$alpha$$線の精密測定によりその微細構造を得てこれにより$$alpha$$-壊変の娘核種$$^{241}$$Cmの慣性モーメントを求めそれに基づいて$$^{241}$$Cmの基底及び励起状態のニルソンレベルを決定し$$^{245}$$Cfの$$alpha$$壊変様式を得た。

論文

Development of a laser ion source for the TIARA-ISOL

小泉 光生; 関根 俊明; 長 明彦; 堀口 隆良*

JAERI-Conf 95-005, Vol. 2, 0, p.358 - 367, 1995/03

我々は原子力研究所高崎研究所施設にある加速器施設(TIARA)において、AVFサイクロトロンに質量分離器(ISOL)を接続し、秒から数十分の質量130程度の中性子欠損核について、核分光学的研究を行っている。この研究に用いられるISOL装置のイオン源は、核反応で生成された不安定核をイオン化し質量分離器に送る役割を持ち、目的の不安定核の引き出し効率及び、バックグラウンドとなる同重元素の混合比を決定する。研究対象がより不安定な領域にいくに従い実験が次第に困難となるため、我々はこのイオン源に、レーザー共鳴イオン化現象を用いた高効率で同重核の混入が少ないレーザーイオン源の開発を行っている。ここではその内容について述べる。

論文

Nuclear moments of $$^{143}$$Pr by laser spectroscopy

飯村 秀紀; 中原 嘉則; 市川 進一; 久保田 正志*; 堀口 隆良*

Physical Review C, 50(2), p.661 - 665, 1994/08

 被引用回数:14 パーセンタイル:65.9(Physics, Nuclear)

放射性核種である$$^{143}$$Prの超微細構造をレーザー分光で測定した。測定結果から、$$^{143}$$Prの磁気モーメント、四重極モーメントを初めて決定した。相互作用するボソン・フェルミオン模型の計算を行い、結果を実験値と比較した。また、対相関+四重極模型、中間結合模型による理論値も実験値と比較した。比較した結果、いずれの模型でも実験値を説明できないことが明らかとなった。

論文

Measurement of hyperfine structure of the 4f$$^{3}$$5d $$^{5}$$G-4f$$^{3}$$6p$$^{5}$$H in PrII by collinear laser-ion-beam spectroscopy

飯村 秀紀; 中原 嘉則; 市川 進一; 小谷 和広*; 若杉 昌徳*; 堀口 隆良*

Journal of the Physical Society of Japan, 59(12), p.4208 - 4210, 1990/12

 被引用回数:11 パーセンタイル:72.47(Physics, Multidisciplinary)

PrII(プラセオジム-価イオン)の4f$$^{3}$$($$^{4}$$I゜)5d $$^{5}$$G゜$$_{2}$$-4f$$^{3}$$(4I゜)6p$$^{5}$$H$$_{3}$$($$lambda$$=604.83)と4f$$^{3}$$(4I゜)5d$$^{5}$$G゜$$_{3}$$-4f$$^{3}$$(4I゜)6p$$^{5}$$H$$_{3}$$の2つの遷移に係る超微細構造をコリニアーレーザー・イオン・ビーム分光法によって初めて測定した。測定スペクトルから、磁気双極子定数Aと電気四重極定数Bの核定数を求めた。

論文

Actinides produced by $$^{1}$$$$^{2}$$C+$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{2}$$Pu and $$^{1}$$$$^{6}$$O+$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{8}$$U reactions

篠原 伸夫; 臼田 重和; 市川 進一; 鈴木 敏夫; 間柄 正明; 岡下 宏; 吉川 英樹*; 堀口 隆良*; 岩田 洋世*; 柴田 誠一*; et al.

Physical Review C, 34(3), p.909 - 913, 1986/00

 被引用回数:12 パーセンタイル:57.57(Physics, Nuclear)

同じ複合核$$^{2}$$$$^{5}$$$$^{4}$$Fmを形成する$$^{1}$$$$^{2}$$C+$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{2}$$Puおよび$$^{1}$$$$^{6}$$O+$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{8}$$U反応によって生成するアクチノイドの生成を、放射化学的手法を用いて調べた。また計算コードALICEを使って実験値との比較を行った。その結果、$$^{2}$$$$^{5}$$$$^{0}$$Fmは複合核形成後の中性子蒸発反応によって生成することが明らかとなった。$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{4}$$$$^{-}$$$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{6}$$Cfは、(heavy-ion、$$alpha$$xn)あるいは(heavy-ion2pxn)反応によって、$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{2}$$Cm($$^{2}$$$$^{4}$$$$^{2}$$$$^{g}$$Am)並びに$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{3}$$$$^{.}$$$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{4}$$CmはTransfer反応によって生成するとの知見を得た。さらに、$$^{1}$$$$^{2}$$C+$$^{2}$$$$^{4}$$$$^{2}$$Puと$$^{1}$$$$^{6}$$O+$$^{2}$$$$^{3}$$$$^{8}$$U反応の違いは、主にクーロン障壁値とターゲット元素の差に起因する。

10 件中 1件目~10件目を表示
  • 1