検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

東海再処理施設高放射性廃液貯蔵場周辺における地盤改良工事

大森 一樹; 山内 祥; 柳橋 太; 佐々木 俊一; 和田 拓也; 鈴木 久規; 堂村 和幸; 竹内 謙二

日本保全学会第18回学術講演会要旨集, p.245 - 248, 2022/07

廃止措置段階に移行した東海再処理施設においては、高放射性廃液貯蔵場に多量の高放射性廃液を保管している。高放射性廃液によるリスク低減のためのガラス固化処置を鋭意実施しているものの、高放射性廃液の処理が完了しリスクが無くなるまでには20年程度の期間を要することから、重要な安全機能(閉じ込め機能及び崩壊熱除去機能)が損なわれることのないよう、地震に対する安全性向上対策を図ることを最優先の課題としている。耐震評価の結果、高放射性廃液貯蔵場建家自体は耐震性を有するものの、建物と地盤に作用する拘束力が不足するおそれがあることから、高放射性廃液貯蔵場周辺の地盤をコンクリートで置換する工事を行こととした。工事にあたっては、既設埋設物を防護する対策や、近傍で実施する他工事との調整など、安全と品質を確保しながら工事を行う必要があったため、専属のチームを設置し、工程管理,保安管理の対応を図った。

論文

東海再処理施設における津波による漂流物の影響評価

西野 紗樹; 坪井 雅俊; 岡田 純平; 三枝 祐; 大森 一樹; 安尾 清志; 瀬下 和芳; 堂村 和幸; 山本 昌彦

日本保全学会第17回学術講演会要旨集, p.541 - 548, 2021/07

廃止措置を進めている東海再処理施設では、安全上リスクが高い高放射性廃液を取扱う高放射性廃液貯蔵場(HAW)及びガラス固化技術開発施設(TVF)の地震・津波等に対する安全対策を最優先で進めている。本発表では、複数の安全対策のうち、津波防護対策について、東海再処理施設に津波が襲来した際に漂流物化する可能性のある建物・設備等を調査後、津波の流況及び漂流物の軌跡解析結果から、両施設への漂流物の到達の有無を評価した。

口頭

東海再処理施設における回転機器類の保全技術開発,1; 回転機器構成部品の故障解析

伊波 慎一; 大久保 俊純; 堂村 和幸

no journal, , 

東海再処理施設の設備保全管理支援システム(TORMASS)により、約30年間で蓄積された保全実績データをもとに、分離精製工場の閉じ込め機能を確保するために重要であるブロアについて、構成部品の故障履歴から偶発的故障を抽出し、信頼度解析による評価を行った。

口頭

東海再処施設における換気設備の負圧監視と保全管理

堂村 和幸; 算用子 裕孝; 福有 義裕; 伊波 慎一

no journal, , 

原子力プラントでは、換気設備により施設内の気圧を大気より負圧にすることにより、放射性物質を閉じ込めている。このため、常に負圧を維持すること、この負圧状態と換気設備の運転状態を日常監視すること、また、換気設備が故障した際には速やかに復旧できるような保全管理が重要である。東海再処理施設では、負圧の監視と換気設備の運転状態の監視において、合理的かつ効率的な方法として集中監視システムを導入している。また、保全管理では、過去の保全実績から設備の故障履歴を解析することと、状態監視保全方法を導入してきた。この結果、換気設備における故障率の低減化を図ってきた。本件では、換気設備の運転状態の監視方法と保全管理について報告する。

口頭

東海再処理施設における海中放出管からの漏えいについて; 海中放出管の漏えい原因究明,2; 損傷から漏えいへの進展

堂村 和幸; 森本 憲次; 瀬戸 信彦; 岩崎 省悟; 福有 義裕; 伊波 慎一

no journal, , 

東海再処理施設の海底に埋設された海中放出管から漏えいが発生した。この漏えいが発生した原因を究明するため、漏えい箇所の配管を切断し、陸上に回収した後、観察,分析等の調査を行った。この調査の結果、配管は施工時に外部から損傷を受け、約17年の供用中に損傷した部分の経年的な変化により、漏えいに至ったものと推定した。本件では、経年的な変化について、調査した結果、電気防食により生成された水素により、水素脆性割れ及び水素誘起割れによるき裂が発生し、配管の漏えいへと進展したと推定した経緯について報告する。

口頭

東海再処理施設の換気系統の保全

川澄 裕之; 竹内 謙二; 堂村 和幸; 算用子 裕孝; 伊波 慎一

no journal, , 

核燃料を取り扱う再処理施設では、建設から約40年が経過したものの、施設の重要性から核燃料物質の臨界を防止する機能や放射性物質を閉じ込める機能を維持し、施設の安全性を確保する必要があるため、高経年化に着目した対応が進められている。本報告では、東海再処理施設において放射性物質の閉じ込め機能を担う換気系統を対象に、構成機器毎に想定される高経年化と現状の保全を照合し、それを基に実施した点検の結果を踏まえ、今後の換気系統の保全について見直した状況を紹介する。

口頭

東海再処理施設主排気筒の耐震補強工事

竹内 謙二; 堂村 和幸; 鈴木 久規; 佐々木 俊一; 小森 剛史; 宇野 翔太

no journal, , 

東海再処理施設に設置されている主排気筒は、分離精製工場、分析所、破棄物処理場、高放射性廃液を高放射性廃液貯蔵場(以下「HAW」という)等からの排気を排気ダクトにより主排気筒へ導き、本排気筒から放出、拡散させているが、HAW及び高放射性廃液をガラス固化する施設であるガラス固化技術開発施設(以下、TVFという)の近傍に設置されているため、主排気筒が地震により損傷した場合、これら施設に大きな影響を与える可能性があることから、波及的な影響の観点から耐震補強を行うこととした。主排気筒の耐震補強にあたっては、新規制基準を踏まえた廃止措置計画用設計地震動(以下、「設計地震動」という)を設定し、主排気筒が損傷しないか評価した結果、主排気筒の筒身が損傷することが分かった。こうした重要な施設に影響を与えないよう波及的影響を考慮し、主排気筒の耐震性の向上する補強工事を行うこととした。主排気筒の耐震補強にあたっては、廃止措置設計用基準地震動により損傷しないよう設計すると共に、早期に工事に着手でき確実に補強できる方法として鉄筋コンクリートを用いて筒身全体を補強することとした。本件では、主排気筒の耐震補強工事の設計及び工事の概要について日本保全学会第19回学術講演会で報告する。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1