検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Repeatability and reproducibility of measurements of low dissolved radiocesium concentrations in freshwater using different pre-concentration methods

栗原 モモ*; 保高 徹生*; 青野 辰雄*; 芦川 信雄*; 海老名 裕之*; 飯島 健*; 石丸 圭*; 金井 羅門*; 苅部 甚一*; 近内 弥恵*; et al.

Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry, 322(2), p.477 - 485, 2019/11

 被引用回数:2 パーセンタイル:21.95(Chemistry, Analytical)

福島県の淡水に含まれる低レベル溶存態放射性セシウム濃度の測定に関する繰り返し精度と再現精度を評価した。21の実験施設が5つの異なる前濃縮法(プルシアンブルー含浸フィルターカートリッジ,リンモリブデン酸アンモニウム共沈,蒸発,固相抽出ディスク、およびイオン交換樹脂カラム)によって10L試料3検体を前濃縮し、放射性セシウム濃度を測定した。全$$^{137}$$Cs濃度測定結果のzスコアは$$pm$$2以内で、手法間の誤差は小さいことが示された。一方で、各実験施設内の相対標準偏差に比べて、施設間の相対標準偏差は大きかった。

報告書

東海事業所における1978-1987年(10年間)の環境放射線(空間線量)測定結果

成田 脩; 塚田 祥文*; 神 和美*; 須藤 雅之*; 石田 順一郎

PNC TN8440 88-017, 63 Pages, 1988/08

PNC-TN8440-88-017.pdf:1.27MB

環境安全課は,再処理保安規定等の監視計画に基づき再処理施設周辺環境の放射線(能)監視を行っている。そのうち空間線量率は,Nal(T1)シンチレータを用いて連続的に周辺監視区域内・外10カ所で,また積算線量は,TLDを用いて周辺監視区域内・外40カ所で測定し,国及び県へ定期的に報告している。その結果,操業開始以来これまで10年間以上にわたり異常の無いことが確認されている。 本報告書は,1978年から10年間に測定した空間線量率及び積算線量の結果について取りまとめたものである。 空間線量率は,モニタリングステーション(DBMエネルギー補償型検出器)でおおよそ4$$mu$$R/h,モニタリングポスト(エネルギー非補償型検出器)で4-7$$mu$$R/hである。また,積算線量は,周辺監視区域外で24-47mR/y,周辺監視区域内で25-46mR/yの範囲内にある。

口頭

福島市の大気粒径別Cs-137濃度変化を考慮した公衆の内部被ばく線量評価

波戸 真治*; 木名瀬 栄; 塚田 祥文*; 小林 大輔*

no journal, , 

2011年3月に発生した福島第一原子力発電所事故により、環境中に多量の放射性物質が放出され、広範囲な地域を汚染した。汚染の主な放射性核種は放射性セシウムであり、現存被ばく状況下での吸入や飲食物の摂取にともなう慢性の内部被ばくが懸念されている。本研究では、福島市内の大気中粒径別Cs-137濃度の測定結果を用いて、一般公衆の慢性的な吸入摂取による内部被ばく線量を評価した。その結果、2011年3月28日から2012年4月3日までの期間では、測定開始後1か月間(事故後約50日間)での全身残留放射能量変化が顕著であったことがわかった。また、1歳児の全身残留放射能量は、成人に比べ速く減少することがわかった。さらに、粗大粒子及び微小粒子の慢性摂取による実効線量は、成人が1.4$$times$$10$$^{-1}$$1$$mu$$Sv、1歳児が3.8$$times$$10$$^{-2}$$$$mu$$Svであることがわかった。

口頭

オフサイトの核種分布特性に基づくサイト内環境中の核種インベントリの推定,4; 樹木における放射性核種分布の経年変化と樹種との関連性

新里 忠史; 佐々木 祥人; 難波 謙二*; 塚田 祥文*; Vasyl, Y.*

no journal, , 

プルーム軌跡上のオフサイト2方向(1Fから南及び南西側)で採取した樹木及び土壌の放射能分析から樹木の$$^{137}$$Cs面移行係数を求め、プルーム及び樹種別の汚染状況を評価した。その結果、アカマツには明瞭な差異がないものの、スギはプルームにより面移行係数が大きく変化することが明らかとなった。

口頭

Numerical study on sorption kinetics of radiocesium in forest soil

操上 広志; Malins, A.; 新里 忠史; 飯島 和毅; 塚田 祥文*

no journal, , 

本報告では、森林土壌内のセシウム137の深度分布と存在形態について、深度方向への移行と土壌への収着を考慮したモデルを用いて解析的に評価した。解析により得られたセシウム137の分布や物理化学形態は実測と整合的であり、解析手法の妥当性を示した。また、解析結果は野生動物のセシウム137濃度が森林土壌のそれと相関があることを示唆した。

口頭

空間線量率を用いた実効線量推定手法の高精度化

遠藤 佑哉; 山口 克彦*; 高瀬 つぎ子*; 植頭 康裕; 塚田 祥文*

no journal, , 

2011年の東京電力ホールディングス福島第一原子力発電所事故を受け、環境省は、年間追加被ばく線量が20mSv/年未満である地域については、長期的な目標として追加被ばく線量が年間1mSv以下になることを目指すとの基本方針を示した。しかし、現在はこの年間追加被ばく線量の計算において、空気カーマ, 周辺線量当量及び実効線量が同一なものとして扱われていることが多い。また、環境中に放出された$$^{137}$$Cs及び$$^{134}$$Csは、その物理学的半減期が異なることから、空気カーマ及び周辺線量当量から実効線量への換算係数が時間経過とともに変化する。そこで、経時変化に対応したこれらの関係性から換算係数を求めるため、比較的一様に放射性セシウムが沈着したと考えられる帰還困難区域内にある農地を選定した。実環境での土壌中放射性セシウムからの放射線をモンテカルロ放射線輸送計算コードPHITSを用いて模擬し、本シミュレーションにより得られた計算結果と実測値を比較することで、空気カーマ, 周辺線量当量及び実効線量の関係性について検証する。

口頭

Studies on the effective dose for public based on air dose rate

遠藤 佑哉; 植頭 康裕; 高瀬 つぎ子*; 山口 克彦*; 塚田 祥文*

no journal, , 

2011年の東京電力ホールディングス福島第一原子力発電所事故を受け、環境省は、追加被ばく線量が20mSv/年未満である地域については、長期的な目標として、追加被ばく線量が1mSv/年以下になることを目指すとの基本方針を示した。しかし、現在はこの年間追加被ばく線量の計算において、周辺線量当量率(H*(10))と実効線量が同一なものとして扱われていることが多い。また、環境中に放出された$$^{137}$$Cs及び$$^{134}$$Csは、物理学的半減期が異なることから、空気カーマ率及び周辺線量当量率から実効線量への換算係数が時間経過とともに変化することが予想される。本報では、野外における実測及びシミュレーションにより調査した、時間経過を踏まえた実効線量換算係数の変化について報告する。

7 件中 1件目~7件目を表示
  • 1