検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

超音速酸素分子線を用いたアナターゼ型TiO$$_{2}$$(001)表面の酸素欠損の修復

勝部 大樹*; 大野 真也*; 稲見 栄一*; 吉越 章隆; 阿部 真之*

Vacuum and Surface Science, 65(11), p.526 - 530, 2022/11

アナターゼ型TiO$$_{2}$$(001)表面の酸素空孔の酸化を放射光光電子分光と超音速O$$_{2}$$ビーム(SSMB)で調べた。超熱酸素分子の供給により、最表面及びサブサーフェスの酸素空孔を除去することができた。アナターゼ型TiO$$_{2}$$(001)の表面には、真空容器に移す前の未処理の状態では、酸素空孔が存在している。この空孔は大気中で安定であり、酸素SSMBを用いることにより効果的に除去することができる。本成果は機能性酸化物表面処理として有望である。

論文

Oxidation of anatase TiO$$_{2}$$(001) surface using supersonic seeded oxygen molecular beam

勝部 大樹*; 大野 真也*; 高柳 周平*; 尾島 章輝*; 前田 元康*; 折口 直紀*; 小川 新*; 池田 夏紀*; 青柳 良英*; 甲谷 唯人*; et al.

Langmuir, 37(42), p.12313 - 12317, 2021/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:6.39(Chemistry, Multidisciplinary)

超音速分子ビーム(SSMB)を用いて、アナターゼ型TiO$$_{2}$$(001)表面の酸素空孔の酸化を調べた。SSMBによって表面およびサブサーフェイスの酸素空孔を除去できた。格子間空孔が酸素空孔の大部分と考えられるが、SSMBによって効果的に除去できた。表面の酸素空孔は、TiO$$_{2}$$結晶成長後の状態では安定であるが、SSMBを用いて同様に効果的に除去できた。

論文

Rapid determination of strontium-90 in highly radioactive solutions of nuclear fuel reprocessing plant

久野 祐輔; 佐藤 宗一; 大野 栄一*; 舛井 仁一

Analytical Sciences, 9(2), p.195 - 198, 1993/00

 被引用回数:5 パーセンタイル:26.83(Chemistry, Analytical)

核燃料再処理における高放射性廃液系溶液中(HRLW)の$$^{90}$$Srを迅速かつ正確に定量する方法を検討した。HRLW中の$$^{90}$$Sr濃度が高いこと、およびSrがアルカリ沈澱しないことという利点を利用し、簡易沈澱分離-チェレンコフ計測法により定量を試みた。Sr, Y各担体および鉄を添加した後、性状をアルカリに変え、鉄とともに$$^{90}$$Yを含む大部分の核分裂生成物(FP)を共沈除去した。上澄溶液中から炭酸塩として沈澱分離された$$^{90}$$Srは、分離後約2時間放置されたのち、周囲を0.2mmのSUSおよび水で覆われたバイアルに詰められ、直接チェレンコフ光を測定することにより定量した。FPの$$beta$$線による妨害はなく、5%以内の精度で定量が可能である。全工程に要する時間は3時間以内であった。

論文

中性子スペクトロメーター

国富 信彦; 濱口 由和; 穐原 智*; 宮下 恭一*; 茂木 允*; 大野 栄一*

三菱電機研究所報告, 35(5), p.0 - 0, 1961/00

抄録なし

口頭

金属燃料の分析手法の開発

中村 勤也*; 大野 栄一*; 中島 邦久

no journal, , 

電力中央研究所と原子力機構が計画する「常陽」照射試験に供する金属燃料の分析手法を確立するため、本報告では、射出鋳造法によって製造したU-Pu-Zr合金の溶解液について、塩素の定量法と金属不純物元素からのマトリクス元素(U, Pu, Am, Zr)の分離法について検討した。ここで、マトリックス元素の分離法を検討したのは、ICP発光分光分析法による金属不純物元素の定量の際、マトリクス元素(U, Pu, Am, Zr)の発光スペクトルによる分光干渉を避けるためである。その結果、塩化銀比濁法により燃料中の塩素分析(仕様$$leq$$1,000ppm)が可能である見通しを得た。また、陰イオン交換樹脂と抽出クロマトグラフィー樹脂を用いることにより、主要な金属不純物元素とマトリクス元素が分離できることを確認した。

口頭

アナターゼ型TiO$$_{2}$$(001)表面への超音速NO分子線の照射

勝部 大樹*; 大野 真也*; Kim, K.*; 津田 泰孝; 稲見 栄一*; 吉越 章隆; 阿部 真之*

no journal, , 

エンジンや工場から排出されるNOx系ガスは、環境問題の観点から重要である。その一種であるNOの無毒化のためには、その反応性や反応メカニズムの理解が重要である。本研究では、高活性な光触媒として知られているアナターゼ型TiO$$_{2}$$(001)のNO超音速分子線による反応性をX線光電子分光XPSにより調べた。清浄化処理を行っていない試料に対し、NO分子線を照射すると、N1sピークが観測され、表面窒化が起きることを発見した。

6 件中 1件目~6件目を表示
  • 1