検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 33 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

島原半島北部の唐比低地における湿地堆積物の形成過程

中西 利典*; 奥野 充*; 山崎 圭二*; Hong, W.*; 藤田 奈津子; 中村 俊夫*; 堀川 義之*; 佐藤 鋭一*; 木村 治夫*; 堤 浩之*

名古屋大学年代測定研究,5, p.38 - 43, 2021/03

雲仙火山の約13km西方にある唐比低地には泥炭層や泥層からなる湿地堆積物が厚く分布しており、それらの堆積物には千々石断層や雲仙火山の活動履歴が記録されていることが期待される。それらの履歴を精度よく検知するために、複数本のボーリングコアを掘削して放射性炭素年代値を測定した。それらの結果を地中レーダ探査断面と対比して湿地堆積物の形成過程を検討した。その結果得られたすべての$$^{14}$$C年代値は層序関係と矛盾がなく、堆積曲線は若干のずれが認められるが概ね一致する結果となった。本研究の年代測定の一部はペレトロン年代測定装置による施設供用利用で行われたものである。

論文

Synthesis of radiohalogen-labeled peptide with high affinity to HER2/neu receptor

佐々木 一郎; 山田 圭一*; 渡辺 茂樹; 花岡 宏史*; 須郷 由美; 奥 浩之*; 石岡 典子

JAEA-Review 2013-059, JAEA Takasaki Annual Report 2012, P. 96, 2014/03

Radioisotope (RI)-labeled peptide with high affinity to receptors overexpressing on the surface of tumor cells are promising for applications in nuclear medicine such as diagnostic radiography and radiotherapy. MARSGL (H-Met$$^{1}$$-Ala$$^{2}$$-Arg$$^{3}$$-Ser$$^{4}$$-Gly$$^{5}$$-Leu$$^{6}$$-OH), a linear peptide consisting of six amino acids, has high affinity to HER2/neu receptor overexpressing in various cancer cells. Radiohalogens (radionuclides) such as radioiodine and radiobromine are versatile for clinical imaging and therapeutic applications. Thus, radiohalogenated MARSGL may have potential for clinical applications to HER2 overexpressing tumors. In this study, in order to achieve the labeling of radiohalogen for MARSGL, we design a radioiodinated peptide, F(${it p}$-$$^{131}$$I)MARSGL, in which phenylalanine labeled with $$^{131}$$I (t$$_{1/2}$$ = 8.0 d) at the ${it para}$ position of the aromatic ring is introduced into the N-terminal of MARSGL and report a new technique to prepare radiohalogen of peptide via electrophilic destanylation.

論文

Synthesis of radiohalogen-labeled peptides with high affinity to HER2/neu receptor

佐々木 一郎; 山田 圭一*; 渡邉 茂樹; 花岡 宏史*; 須郷 由美; 奥 浩之*; 石岡 典子

Peptide Science 2013, p.157 - 160, 2013/03

Radioisotope (RI)-labeled peptides which have the high affinity to receptors on surface of the tumor cell are promising for diagnostic radiography (PET and SPECT) and radiotherapy. MARSGL (H-Met$$^{1}$$-Ala$$^{2}$$-Arg$$^{3}$$-Ser$$^{4}$$-Gly$$^{5}$$-Leu$$^{6}$$-OH), a linear hexapeptide consisting of six amino acids, has the high affinity to HER2/neu receptor overexpressing in various cancer cells. Thus, radiolabeled MARSGL has potential for the above mentioned purposes. Radiohalogens have various useful radionuclides, which could be introduced to aromatic compounds via tin-halogen exchange reaction. In this study, stannylated peptide Boc-F(${it p}$-SnBu$$_{3}$$)MAR(Pbf)S($$^{t}$$Bu)GL-OH was synthesized to prepare radiohalogen ($$^{76}$$Br or $$^{131}$$I)-labeled FMARSGL derivatives. First, Boc-Phe(${it p}$-SnBu$$_{3}$$)-OH was prepared from Boc-Phe(${it p}$-I)-OMe via Pd(0)-catalyzed coupling reaction with (Bu$$_{3}$$Sn)$$_{2}$$ and was successfully introduced into ${it N}$-terminal of H-MARSGL-Trt(2-Cl) resin synthesized from H-Leu-Trt(2-Cl) resin by Fmoc-SPPS. After cleavage reaction of Boc-F(${it p}$-SnBu$$_{3}$$)MAR(Pbf)S($$^{t}$$Bu)GL-Trt(2-Cl) resin with 25% 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol in CH$$_{2}$$Cl$$_{2}$$, Boc-F(${it p}$-SnBu$$_{3}$$)MAR(Pbf)S($$^{t}$$Bu)GL-OH was obtained and identified by using ESI-MS and NMR. Synthesis of $$^{131}$$I-labeled FMARSGL is due to report in this presentation.

論文

Synthesis of radioiodinated antitumor cyclic peptide, [$$^{125}$$I]-sansalvamide A derivative

渡邉 茂樹; 山田 圭一*; 津久井 匠隆*; 花岡 宏史*; 大島 康宏; 山口 藍子*; 奥 浩之*; 石岡 典子

JAEA-Review 2012-046, JAEA Takasaki Annual Report 2011, P. 88, 2013/01

Sansalvamide A (SA), a penta cyclic peptide isolated marine fungus, is a lead compound of anti-cancer reagent because the peptide has cytotoxicity against various cancer cell lines. Halogenated SA derivatives (SA-X, X = Cl, Br, I) was prepared and remarkable cytotocity against malignant human breast cancer. In this study, a radiohalogenated SA derivative [$$^{125}$$I]SA-I was prepared to conduct in vivo evaluation of SA derivatives. Synthetic scheme of [$$^{125}$$I]SA-I are as follows: an iodinated linear peptide, Boc-F(p-I)LLVL-OMe, was prepared by the conventional solid phase peptide synthesis. After preparation of stannylated peptide, Boc-F(p-SnBu$$_{3}$$)LLVL-OMe, $$^{125}$$I was labeled with electrophilic destannylation in the presence of oxidizing reagent. After deprotection of N- and C-termius, [$$^{125}$$I]SA-I was obtained successfully by macrocyclization in liquid phase. Overall labeled yield was 7%. To our best knowledge, this report is the first on the synthesis of radiolabeled SA derivative. In vivo evaluation of the SA derivative using [$$^{125}$$I]SA-I is being undertaken.

論文

Resonant magnetic X-ray diffraction study on the successive metamagnetic transitions of TbB$$_4$$ up to 30T

稲見 俊哉; 大和田 謙二; 松田 康弘*; Ouyang, Z. W.*; 野尻 浩之*; 松村 武*; 奥山 大輔*; 村上 洋一*

Journal of Physics; Conference Series, 211, p.012010_1 - 012010_6, 2010/02

 被引用回数:3 パーセンタイル:75.85(Physics, Applied)

Quite recently, successive metamagnetic transitions between 16T and 28T were reported on the rare-earth tetraboride TbB$$_4$$. Considerable attentions have been attracted on this peculiar behavior. Recently, X-ray diffraction experiments under pulsed high magnetic field have been developed at several places. In order to examine the magnetic structures at high magnetic fields, we applied this technique to TbB$$_4$$. Small magnetic X-ray scattering cross section was overcome by utilizing resonance enhancement. The obtained field, polarization, and scattering angle dependence of magnetic reflections indicates that magnetic moments perpendicular to the magnetic field exist in the high-field plateau phases. This result is inconsistent with normal fractional magnetization plateau phases that posses only magnetic moments parallel or antiparallel to the field. In order to resolve this discrepancy, we propose magnetic structures that consist of Ising spins and XY spins.

論文

Modification of ultrathin polyetheretherketone film for application in direct methanol fuel cells

Chen, J.; Li, D.; 越川 博; Zhai, M.*; 浅野 雅春; 奥 浩之*; 前川 康成

Journal of Membrane Science, 344(1-2), p.266 - 274, 2009/11

 被引用回数:15 パーセンタイル:46.49(Engineering, Chemical)

直接メタノール燃料電池(DMFC)用電解質膜を開発するために、超薄膜フィルムポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を用い、モノマーであるジビニルベンゼン(DVB)及びエチルスチレンスルホンファイド(ETSS)をそれぞれ熱重合及び放射線重合によるグラフトを行った。DVBグラフト率は7%未満にもかかわらず、その後のETSSグラフトを大幅に促進させることがわかった。熱水による加水分解により超薄膜電解質膜を得た。得られた電解質膜は、フーリエ変換型赤外分光(FT-IR),熱重量(TG)分析又はイオン交換容量,含水率,導電性,機械強度及びメタノール透過性の測定により評価した。さらに、得られた電解質膜は燃料電池評価により、優れた電池性能を有することがわかった。したがって、このように作製した電解質膜はDMFCへ適用できることがわかった。

論文

Perfluorinated polymer film with functional group prepared by radiation-induced grafting

Zhai, M.; Chen, J.; 長谷川 伸; Li, D.; 奥 浩之*; 前川 康成

European Polymer Journal, 45(6), p.1668 - 1673, 2009/06

 被引用回数:6 パーセンタイル:21.63(Polymer Science)

放射線を用いた同時照射グラフト法において、その線量,温度,環境を検討することで、官能基を有する全フッ素系高分子膜の合成に初めて成功した。$$gamma$$線550kGy照射することで、化学変換できる臭素を含む全フッ素系モノマーである2-bromotetrafluoroethyl trifluorovinyl etherを、全フッ素系高分子膜であるテフロン膜にグラフト率20%以上でグラフト重合できた。グラフト鎖は膜内均一に導入されていることが赤外分光法やSEM-EDS法により確認できた。さらに、熱重量分析より、グラフト鎖が相分離しているが高い耐熱性を維持していることがわかった。

論文

Resonant magnetic X-ray diffraction study on successive metamagnetic transitions in TbB$$_4$$

稲見 俊哉; 大和田 謙二; 松田 康弘*; Ouyang, Z. W.*; 野尻 浩之*; 松村 武*; 奥山 大輔*; 村上 洋一*

Journal of the Physical Society of Japan, 78(3), p.033707_1 - 033707_4, 2009/03

 被引用回数:16 パーセンタイル:65.77(Physics, Multidisciplinary)

Resonant magnetic X-ray diffraction experiments on the Shastry-Sutherland lattice TbB$$_4$$ were carried out under pulsed magnetic fields up to 30 T at 8 K. TbB$$_4$$ exhibits a multi-step magnetization process above 16 T below about 20 K when magnetic fields are applied along the $$c$$-axis. We examined the intensity of the 010 magnetic reflection as a function of magnetic field and found that the magnetization plateau phases are accompanied by large XY components of magnetic moments. We propose novel magnetic structures which consist of XY spins and Ising spins for the plateau phases. We also propose that energy level-crossing and its inherent degeneracy give rise to the successive met magnetic transitions in TbB$$_4$$.

論文

Nano-particle materials prepared from a synthetic antigenic sequence of ${it plasmodium falciparum}$ enolase

奥 浩之*; 山田 圭一*; 小林 京子*; 片貝 良一*; Ashfaq, M.*; 花岡 宏史*; 飯田 靖彦*; 遠藤 啓吾*; 長谷川 伸; 前川 康成; et al.

Peptide Science 2008, p.439 - 442, 2009/03

マラリアは、熱帯及び亜熱帯地域における主な死因の一つである。これまでの研究において、エノラーゼ基質結合部位の部分配列に由来する人工ペプチド抗原としてマラリアワクチン抗原の有用性を検証してきた。人工抗原ペプチドは、抗原性ペプチドに5(6)-カルボキシフルオロセインを用いて蛍光ラベルして合成した。合成したペプチドは、乳酸とグリコール酸の共重合体(PLGA)を用いて乳化重合後、ホモジナイズし、ナノ粒子化した。この粒子へ再度0.5%ポリビニルアルコールを加えた後、乳化,ホモジナイズして粒子径0.3から1.5mmのナノ粒子を調製した。蛍光強度からみた生体外での徐放試験において、ペプチド抗原のみから作製したナノ球体を用いた場合、薬剤は、保留日数に対してほぼ0次で急激に放出されるのに比べ、PLGAナノ粒子に調製した試料は、1$$mu$$g/7日間で徐放されることがわかった。1.0mg(蛍光入り薬剤4.0$$mu$$g)のナノ粒子を用いたハダカネズミによる生体内試験において、蛍光強度は、12日間かけ次第に減少し、今回調製されたナノ微粒子は持続的に抗原を徐放することがわかった。

論文

Hydrocarbon proton-conductive membranes prepared by radiation-grafting of styrenesulfonate onto aromatic polyamide films

Li, D.*; Chen, J.; Zhai, M.; 浅野 雅春; 前川 康成; 奥 浩之*; 吉田 勝

Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 267(1), p.103 - 107, 2009/01

 被引用回数:29 パーセンタイル:86.65(Instruments & Instrumentation)

本研究では、メタノール透過性を抑制した直接メタノール型燃料電池用電解質膜を開発するため、優れたバリア性を持つ芳香族ポリアミドNMDX6を基材フィルムとして、放射線グラフトによりスルホン酸基を有するp-スチレンスルホン酸ナトリウム(SSNa)のグラフト重合を試みた。その結果、ジメチルスルホキシドを溶媒に用いたときに、SSNaのグラフト重合性が促進することがわかった。また、このグラフト膜を塩酸処理することにより容易にプロトン電解質膜に変換することができた。得られた電解質膜は、最大イオン交換容量が1.63mmol/gに達したことに加え、高い機械強度を有することがわかった。さらに、メタノール透過性はナフィオンより1/7に抑制した。

論文

Overview of national centralized tokamak program; Mission, design and strategy to contribute ITER and DEMO

二宮 博正; 秋場 真人; 藤井 常幸; 藤田 隆明; 藤原 正巳*; 濱松 清隆; 林 伸彦; 細金 延幸; 池田 佳隆; 井上 信幸; et al.

Journal of the Korean Physical Society, 49, p.S428 - S432, 2006/12

現在検討が進められているJT-60のコイルを超伝導コイルに置き換える計画(トカマク国内重点化装置計画)の概要について述べる。本計画はITER及び原型炉への貢献を目指しているが、その位置づけ,目的,物理設計及び装置設計の概要,今後の計画等について示す。物理設計については、特に高い規格化ベータ値を実現するためのアスペクト比,形状因子及び臨界条件クラスのプラズマや完全非誘導電流駆動のパラメータ領域等について、装置については物理設計と整合した設計の概要について示す。

論文

Overview of the national centralized tokamak programme

菊池 満; 玉井 広史; 松川 誠; 藤田 隆明; 高瀬 雄一*; 櫻井 真治; 木津 要; 土屋 勝彦; 栗田 源一; 森岡 篤彦; et al.

Nuclear Fusion, 46(3), p.S29 - S38, 2006/03

 被引用回数:13 パーセンタイル:41.76(Physics, Fluids & Plasmas)

トカマク国内重点化装置(NCT)計画は、大学における成果を取り込みつつJT-60Uに引き続き先進トカマクを進めるための国内計画である。NCTのミッションは発電実証プラントに向けて高ベータ定常運転を実現するとともに、ITERへの貢献を図ることである。高ベータ定常運転を実現するために、装置のアスペクト比,形状制御性,抵抗性壁モードの帰還制御性,電流分布と圧力分布の制御性の機動性と自由度を追求した。

論文

Engineering design and control scenario for steady-state high-beta operation in national centralized tokamak

土屋 勝彦; 秋場 真人; 疇地 宏*; 藤井 常幸; 藤田 隆明; 藤原 正巳*; 濱松 清隆; 橋爪 秀利*; 林 伸彦; 堀池 寛*; et al.

Fusion Engineering and Design, 81(8-14), p.1599 - 1605, 2006/02

 被引用回数:1 パーセンタイル:9.98(Nuclear Science & Technology)

JT-60定常高ベータ装置(トカマク国内重点化装置)は、経済的な核融合炉の実現を目指した定常高ベータプラズマ運転の実証が重要なミッションの一つである。現在、プラズマ形状及びアスペクト比について広いパラメータ領域で研究を行えるように、装置の物理的・技術的設計検討を進めている。本装置の目標とする高ベータプラズマは、自由境界MHD安定性限界を超えた領域にあるため、電子サイクロトロン加熱による新古典テアリングモードの抑制に加えて、安定化板及び容器内コイルを用いた壁不安定性モードの抑制など、さまざまなMHD不安定性の制御手法を駆使する必要がある。それらを踏まえて、今回は、高ベータと臨界条件クラスのプラズマを同時に達成できるプラズマパラメータの解析評価、及び自由境界MHD安定性限界を超えた高ベータプラズマの非誘導電流駆動制御シナリオの検討結果について報告する。また、広いパラメータ領域で定常高ベータプラズマ運転を実現させるための装置設計の現状に関して、超伝導コイル及び放射線遮へい材を中心に報告する。

論文

Design study of national centralized tokamak facility for the demonstration of steady state high-$$beta$$ plasma operation

玉井 広史; 秋場 真人; 疇地 宏*; 藤田 隆明; 濱松 清隆; 橋爪 秀利*; 林 伸彦; 堀池 寛*; 細金 延幸; 市村 真*; et al.

Nuclear Fusion, 45(12), p.1676 - 1683, 2005/12

 被引用回数:15 パーセンタイル:45.53(Physics, Fluids & Plasmas)

トカマク国内重点化装置の設計研究をまとめた。装置の設計は、プラズマのアスペクト比と形状制御性に関して自由度を広く確保できることが求められている。これは、ITERと平行して研究を進めるとともに、定常高ベータプラズマ運転についての科学的なデータベースをDEMOへ提供する観点から重要である。この目標に合致するように、プラズマのアスペクト比と形状の自由度の確保について、これまで比較的困難であったダイバータ排気性能との両立が図られるように装置設計を行った。この装置設計に基づいて、閉じ込め,安定性,電流駆動,ダイバータプラズマ等の物理性能を評価し、主目的である定常高ベータプラズマを実現するための制御方法を検討した。

口頭

TbB$$_4$$のパルス磁場下共鳴X線回折実験

稲見 俊哉; 大和田 謙二; 松田 康弘*; 野尻 浩之*; 奥山 大輔*; 松村 武*; 村上 洋一*

no journal, , 

希土類四硼化物RB$$_4$$は希土類イオンがShastry-Sutherland格子と等価な格子を組み、磁気及び四極子のフラストレーションの観点から関心を集めている。このうちTbB$$_4$$では、c軸に磁場を印加すると、30Tまでに多段の相転移をすることが磁化測定において発見され、それぞれの相でどのような磁気構造をとっているのか興味が持たれている。そこで、TbB$$_4$$の高磁場相での磁気構造に関する知見を得るために、共鳴X線回折実験をパルス強磁場下で行った。実験はSPring-8の原子力機構専用ビームラインBL22XUで行った。磁場発生は小型のパルスマグネットを用いて行った。中性子回折実験で磁気反射が観測されている100反射で共鳴回折ピークを探し、ここで、30Tまでのパルス磁場をc軸方向に印加し、50回の積算で強度の磁場依存性の測定に成功した。

口頭

TbB$$_4$$の多段磁化過程に関する考察

稲見 俊哉; 大和田 謙二; Ouyang, Z. W.*; 松田 康弘*; 野尻 浩之*; 松村 武*; 奥山 大輔*; 村上 洋一*

no journal, , 

正方晶希土類四硼化物RB$$_4$$は希土類イオンがShastry-Sutherland格子と等価な格子を組み、磁気及び四極子のフラストレーションの観点から関心を集めている。このうちTbB$$_4$$では、c軸に磁場を印加すると、約30Tで飽和するまでに磁化プラトーを伴う多段の相転移をすることが磁化測定において発見され、それぞれの相でどのような磁気構造をとっているのか、また、どういう機構によるものか、興味が持たれている。われわれは、前回、パルス磁場下共鳴X線回折実験の結果から、多段転移相が$$ab$$面内成分の秩序を伴うという、磁化プラトーでは異例の報告を行った。この結論を元に、強いXY型の基底状態とIsing型の励起状態というモデルを考える。このモデルは、面内異方性が無限大の場合、第1,第2,第3近接相互作用の広い範囲で、1/2プラトーを示す。さらに、フラストレーションの効果により、この磁化ステップが分裂するという計算結果を示す。

口頭

放射線照射によるカルボキシメチルセルロースゲルの作製; 金属塩添加効果

亀井 勇人; 廣木 章博; 長澤 尚胤; 玉田 正男; 奥 浩之*

no journal, , 

カルボキシメチルセルロース(CMC)のゲル形成に及ぼす照射線量やCa濃度,CMC濃度の影響について調べ、CMCゲル化挙動について検討した。CaCl$$_{2}$$未添加のCMC 5wt%水溶液に$$gamma$$線を30kGy照射してもゲル化しなかったが、CaCl$$_{2}$$を0.08wt%添加するとゲル化し始め、この時のカルボキシル基とカルシウムのモル比が46対1であることを見いだした。また、照射線量30kGy、CMCとCaCl$$_{2}$$の重量比を20対3と一定にした時のCMC濃度の影響について調べた結果、CMC濃度1.5wt%でゲル化し始めることがわかった。したがって、Ca濃度・CMC濃度を変えることで、ゲル化の度合いを低濃度で調節することができた。

口頭

カルボキシメチルセルロースゲル形成に及ぼす金属塩の影響

亀井 勇人; 廣木 章博; 長澤 尚胤; 玉田 正男; 奥 浩之*

no journal, , 

カルボキシメチルセルロース(CMC)のゲル形成に及ぼすCa濃度、CMC濃度と陰イオンの影響について検討した。CMC 5wt%水溶液にCaCl$$_{2}$$を添加しない場合、$$gamma$$線を30kGy照射してもゲル化しないが、CaCl$$_{2}$$を0.08wt%添加するとゲル化し始めることを見いだした。このときのカルボキシル基とカルシウムのモル比は46対1であった。また、照射線量30kGy、カルボキシル基とカルシウムのモル比を4.6対1と一定にしたときのCMC濃度の影響について調べた結果、CMC濃度1.5wt%でゲル化しはじめることがわかった。したがって、Ca濃度とCMC濃度を変えることで、低濃度CMC溶液でもゲル化の度合いを調節することができた。また、Cl$$^{-}$$はラジカルを捕捉する可能性があるため、CaCl$$_{2}$$とCa(ClO$$_{4}$$)$$_{2}$$を比較した結果、ClO$$_{4}$$イオンにおいても、カルボキシル基とカルシウムのモル比が一定であれば、Clイオンの場合と同じゲル分率を示すことがわかった。したがって、放射線による低濃度CMC水溶液のゲル化においてCl$$^{-}$$イオンはラジカルを捕捉することはなく、また、Caイオンとカルボキシル基の結合に伴うCMC分子鎖の運動性変化が寄与していると推察される。

口頭

薄膜PEEKに基づく燃料電池用電解質膜の作製及び特性

Li, D.*; Chen, J.; Zhai, M.*; 浅野 雅春; 前川 康成; 奥 浩之*; 吉田 勝

no journal, , 

水素を燃料とした燃料電池用電解質膜の開発を目的として、新たに開発した2段階グラフト技術により、強靭なグラフト型炭化水素系電解質膜を作製した。作製法は次の通りである。第1段階グラフト工程では、基材の薄膜ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)フィルムにジビニルベンゼン(DVB)を40$$sim$$80$$^{circ}$$C, 24時間で熱グラフト重合した。第2段階グラフト工程では、DVBグラフトPEEKフィルムに$$gamma$$線をアルゴンガス中、常温で30kGyの線量で前照射し、スチレンスルホン酸エチルエステル(ETSS)を80$$^{circ}$$Cでグラフト重合した。このグラフトフィルムを95$$^{circ}$$Cの熱水中に入れ、24時間加水分解することにより高分子電解質膜を得た。このグラフト型炭化水素系電解質膜のイオン交換容量はグラフト率を制御することにより、ナフィオン比で最大3倍にまで高めることができた。また、ナフィオンと同程度のプロトン伝導度を持つ電解質膜のメタノール透過性は、ナフィオンに比べて1/3になることがわかった。

口頭

放射線を利用したPEEK電解質膜の開発

浅野 雅春; Chen, J.; 前川 康成; Li, D.*; 奥 浩之*

no journal, , 

水素を燃料とした燃料電池用電解質膜の開発を目的として、新たに開発した2段階グラフト技術により、強靭なグラフト型炭化水素系電解質膜を作製した。作製法は次の通りである。第1段階グラフト工程では、基材の薄膜ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)フィルムにジビニルベンゼン(DVB)を40$$sim$$80$$^{circ}$$C, 24時間で熱グラフト重合した。第2段階グラフト工程では、DVBグラフトPEEKフィルムに$$gamma$$線をアルゴンガス中、常温で30kGyの線量で前照射し、スチレンスルホン酸エチルエステル(ETSS)を80$$^{circ}$$Cでグラフト重合した。このグラフトフィルムを95$$^{circ}$$Cの熱水中に入れ、24時間加水分解することにより高分子電解質膜を得た。このグラフト型炭化水素系電解質膜のイオン交換容量はグラフト率を制御することにより、ナフィオン比で最大3倍にまで高めることができた。また、ナフィオンと同程度のプロトン伝導度を持つ電解質膜のメタノール透過性は、ナフィオンに比べて1/10になることがわかった。さらに、発電性能では、ナフィオン比で同等又はそれ以上であることもわかった。

33 件中 1件目~20件目を表示