検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

熱間等方加圧によるITER・TFコイルラジアル・プレートの製作技術開発

高野 克敏; 小泉 徳潔; 堤 史明; 中嶋 秀夫; 畑中 秀夫*; 宇野 毅*; 夏目 吉久*

no journal, , 

原子力機構は、TFコイル用ラジアル・プレート(RP)の実規模試作を実施している。本試作では、高さ13m,幅9m,厚さ10cmの大型構造物を2mmの平面度で製作することが要求されており、ステンレスの平板から機械加工で部分セグメントを切り出して、これらをレーザー溶接する方法が主案として検討されている。一方、本方法では、材料費,機械加工の観点から無駄が多いため、前記のような高精度の寸法公差を満足し、さらに合理化した製作法を開発することが求められている。そこで、原子力機構では、並行して、熱間等方加圧(HIP)による拡散接合を用いることで材料歩留まりを改善したRPセグメントを製作する方法を開発している。本開発の中で実施した機械強度試験及び品質確認試験の結果について報告する。

口頭

Application of HIP diffusion bonding technique in the development of nuclear fusion reactor

増尾 大慈*; 宇野 毅*; 高野 克敏; 濱田 一弥; 小泉 徳潔; 中嶋 秀夫

no journal, , 

ITER TFコイル用ラジアル・プレート(RP)は、高さ13m,幅9m,厚さ10cmの大型構造物であるが、数mmの高精度の公差で製作することが要求されている。RP製作は、厚肉のステンレス鋼板から、機械加工で部分セグメントを製作して、これらを溶接する方法を主案として、実規模試作による製作性の検証を進めた。一方、本方法では、材料の歩留まりが約2割と非効率的であるため、さらなる合理化が望まれる。そこで、原子力機構は、本試作と並行して熱間等方加圧(HIP)による拡散接合を用いたRPセグメントの製作技術の開発を進めてきた。その一環として、モックアップによる試作試験を実施するとともに、HIP接合界面の機械特性及び品質確認試験を行った。本試作の結果、材料の歩留まりを約半分に合理化でき、機械加工では切削量を約1/3に低減できることが可能となった。また、HIP接合界面の表面処理、及びHIP処理条件を最適化することにより、機械特性についても要求値を満足する見通しを得ることができた。

口頭

JT-60SA電子サイクロトロン加熱電流駆動装置用広帯域偏波器の開発の進展

堀江 直之*; 佐井 拓真*; 大森 航平*; 三枝 幹雄*; 小林 貴之; 森山 伸一; 安良田 寛*; 宇野 毅*

no journal, , 

JT-60SAの電子サイクロトロン加熱電流駆動装置に用いる偏波器の開発を行っている。偏波器は周波数依存性のあるミリ波コンポーネントであるため、110GHz及び138GHzの両周波数での実験運転を想定している同装置では、広帯域化が開発のポイントである。また、導波管当たり1MWのパワーを100秒間伝送することを想定しているため、ミリ波の損失を抑え、発熱を効果的に冷却する機構も重要である。本開発研究では、既に良好なミリ波性能を計算と低電力試験で確認しているプロトタイプについて、熱応力解析を行うために計算コードを開発・計算するとともに、JT-60SAジャイロトロンを用いた1MW級の大電力試験を行って、発熱を評価した。

口頭

Research and development of $$^{99}$$Mo/$$^{99m}$$Tc production process by (n,$$gamma$$) method

土谷 邦彦; 柴田 徳思*; 宇野 毅*; 長谷川 良雄*; 掛井 貞紀*; 福光 延吉*; 楠 剛; 神永 雅紀

no journal, , 

放射性同位元素は、医療, 産業など幅広い分野で使用されている。本発表では、放射性同位元素のうち、核医学検査薬として80%以上で使用されている$$^{99m}$$Tcの親核種である$$^{99}$$Moをウランを用いない放射化法((n,$$gamma$$)法)で製造する研究開発の現状について報告する。本取り組みは、つくば国際総合戦略特区プロジェクトとして、産学官協力体制のもと進められているものである。

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1