検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 14 件中 1件目~14件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

ITER TFコイル巻線の試作結果

松井 邦浩; 山根 実; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 高野 克敏; 安藤 真次; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として、9個のトロイダル磁場(TF)コイルの調達を担当しており、実機コイルの製作に先駆けて製造設計、実規模試作、TFコイル製作装置の製作をメーカと協力して進めている。この中で$$pm$$0.01%の巻線精度が要求される巻線製作に関して、巻線製作装置の製作を行うとともに、TF導体を用いて実規模の試巻線を実施し、$$pm$$0.01%の巻線精度で管理できることを確認した。これらの結果を踏まえて、模擬導体を用いたダミー・ダブル・パンケーキ用の巻線の製作を実施し、$$pm$$0.01%以下での導体長さの管理を達成した。

口頭

ITER TFコイル熱処理試作結果

山根 実; 松井 邦浩; 梶谷 秀樹; 辺見 努; 高野 克敏; 安藤 真次; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として、9個のトロイダル磁場(TF)コイルの調達を担当しており、実機コイルの製作に先駆けて製造設計,実規模試作, TFコイル製作装置の製作をメーカと協力して進めている。この中でTFコイル巻線の超伝導生成熱処理による導体伸縮量及び巻線形状の変化を把握するために、熱処理サンプルによるTF導体熱処理試作を実施した。試作サンプルは導体表面に実機と同一仕様のブラスト処理(Ra=6.3$$mu$$m)を施したものを使用し、熱処理による伸びとして直線部を模擬した直状導体サンプルで約0.05%、曲線部を模擬した曲状導体サンプルで約0.08%の伸びが測定された。この伸び量はTFコイル1ターンあたりでは25mm程度の伸びに相当する。熱処理後の巻線を寸法裕度の小さいラジアルプレート(RP)の溝に精度良くはめ込むためには熱処理前の巻線形状設定へ反映させる必要があり、そのためのデータを取得できた。報告では、熱処理前後の巻線形状の計測方法、および熱処理後の巻線をRP溝に挿入するトランスファー工程に関する装置とその試験結果についても報告する。

口頭

ITER TFコイル・ラジアル・プレート製作

高野 克敏; 安藤 真次; 松井 邦浩; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、国際熱核融合炉(ITER)計画の国内機関として、トロイダル磁場(TF)コイルの製作を担当する。TFコイルの巻線部に使用されるラジアル・プレート(RP)は、超伝導生成熱処理された導体を収納するため、高さ13m, 幅9m, 厚さ10cmの大型構造物であるにも拘らず、数mmの高精度な製作公差が求められている。また、ITER計画における製作工程を満足するため1枚のRPは数週間ピッチで製作する必要がある。このため、原子力機構では、高精度で合理的なRPの製作方法を策定するための試作試験を進めてきた。試作の結果、製作公差,製作工程を満足する合理的かつ高精度な製作技術の開発に成功し、実機RPの製作方法に目途を立てることができた。

口頭

ITER TFコイル冷媒入口部試作

辺見 努; 山根 実; 梶谷 秀樹; 松井 邦浩; 高野 克敏; 安藤 真次; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として、9個のトロイダル磁場(TF)コイルの調達を担当しており、実機コイルの製作に先駆けて製造設計、実規模試作及びTFコイル製作装置の製作をメーカと協力して進めている。この中で、TFコイル巻線を冷却するために、超臨界圧ヘリウムを導入する冷媒入口部の試作を実施した。冷媒入口部には3万回の繰り返し電磁力が加わるため、これに耐える機械特性を有することが要求される。このため、溶接品質を含む冷媒入口部の製作方法の確立を行うとともに、4Kにおける2体の実規模試験体について疲労試験を行い、TFコイルの運転条件である0.102$$pm$$0.023%の歪を加え、合格基準である26万回の疲労試験に耐えることを確認した。

口頭

ITER TFコイルの調達進捗

小泉 徳潔; 中平 昌隆; 松井 邦浩; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 櫻井 武尊; 高野 克敏; 山根 実; 安藤 真次

no journal, , 

日本におけるITER TFコイルの調達の進捗を報告する。日本では、2014年初めにTFコイル第一号機の巻線着手を計画しており、これを実現するための実規模試作の計画及び進捗について説明する。加えて、二号機以降のTFコイルの調達計画について、平成25年度中に契約を完了させる計画であることも報告する。

口頭

ITER TFコイル巻線の試作結果及び製作進捗

水谷 拓海; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 松井 邦浩; 高野 克敏; 安藤 真次; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として9個のトロイダル磁場(TF)コイルの調達を担当しており、現在、実規模試作及びTFコイル製作治具の製作をメーカと協力して進めている。TFコイル巻線においては、超伝導生成熱処理により導体長が変化するため、高精度の巻線形状を実現するには、熱処理時の導体伸縮量を把握し、それに合わせた形状で巻線を行うとともに伸縮量のばらつきを吸収できる製作方法であることを確認しておく必要がある。今回、TFコイル実機で使用する内部拡散法導体の直状サンプルを用いた熱処理試作を実施し、その結果、約0.01%の伸びが測定された。これは2013年7月に評価を行ったブロンズ法導体サンプルの伸縮量0.038%のおよそ4分の1程度であり、内部拡散法導体を使用する場合にも現状計画している巻線製作方法で対応可能であることを確認した。本報告では、熱処理試作結果の詳細を報告すると共に、TFコイル製作治具の進捗について報告する。

口頭

ITER TFコイル実規模試作および実機製作

山根 実; 小泉 徳潔; 松井 邦浩; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 高野 克敏; 安藤 真次

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として、9個のトロイダル磁場(TF)コイルの調達を担当しており、実機コイルの製作に先駆けて製造設計、実規模試作、TFコイル製作装置の製作をメーカと協力して進めている。この中で、これまでのコイル製作の要素検証の最終段階として、実規模コイル(ダミーDP)の試作を行った。ダミーDPの実施内容として、(1)D型巻線およびジョイント・冷媒入口部施工、(2)ダミーDP熱処理、(3)導体のRPへのトランスファーと導体絶縁、などについて概要を報告した。D型巻線では、巻線形状と導体長を高精度に管理する必要があり、管理目標である$$pm$$0.01%の高精度の巻線を達成した。また、熱処理では実機同等のD型巻線を実際に熱処理し、平均で約0.06%の導体の伸びが計測された。この結果は、次に巻線を実施する実機巻線の巻線時形状へ反映される。これらの結果を踏まえて、実機コイル1号機の製作に着手した。報告では、これらの実規模試作結果および実機製作状況について報告する。

口頭

ITERトロイダル磁場コイルの調達進捗

小泉 徳潔; 中平 昌隆; 松井 邦浩; 高野 克敏; 安藤 真次; 山根 実; 井口 将秀; 水谷 拓海

no journal, , 

ITER計画では、TFコイル10個の製作を欧州国内機関(F4E)が担当し、日本国内機関(原子力機構)は、9個のTFコイルと19個(予備1機を含む)のTFコイル構造物の調達を担当している。TFコイル及び構造物の調達は、3段階に分けて段階的に行われている。欧州,日本ともに、製作技術の最終確認のために実施する実規模試作(ダブル・パンケーキ(DP)の製作等)を進めるとともに、実機製作に着手している。日本では、TFコイルについては、2013年10月より、構造物については2014年4月より、第2段階である第1号機の製作に着手した。

口頭

ITERトロイダル磁場コイルの製作に関する進捗状況

辺見 努; 松井 邦浩; 梶谷 秀樹; 水谷 拓海; 山根 実; 安藤 真次; 高野 克敏; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として、9個のトロイダル磁場(TF)コイルの製作を担当している。TFコイルでは、絶縁材の信頼性向上のため、導体周りの絶縁材に他のターンの電磁力が重畳されないように、ラジアル・プレート(RP)構造を採用している。また、超伝導生成熱処理後に0.1%以上の曲げ歪を超伝導導体に加えることができないため、D型形状に巻線した後、超伝導生成熱処理を実施し、RP溝に導体を挿入する。RP溝と導体のギャップから、導体をRPに挿入するためには、導体長として0.02%(1ターン約34mに対して7mm)で巻線形状を管理する必要がある。そこで、(1)RP組立時のRP溝長の調整、(2)高精度巻線技術の確立、及び(3)熱処理前後の導体収縮量の予測により、この技術的困難に立ち向かうこととし、その結果、許容できる導体長の裕度の範囲で巻線形状を管理できることを実証し、導体をRP溝に挿入可能であることを示した。これより、TFコイルの製作技術が確立した。

口頭

ITERトロイダル磁場コイルの調達進捗

松井 邦浩; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 高野 克敏; 安藤 真次; 山根 実; 水谷 拓海; 中野 俊英; 片山 賢治; 井口 将秀; et al.

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本国内機関として、9個のトロイダル磁場(TF)コイルと、予備1機を含む19個のTFコイル構造物の調達を担当している。これまでに実施してきた実規模試作の結果を踏まえて、実機TFコイル及びTFコイル用構造物の製作に着手した。これまでに、TFコイル第1号機用の5体の巻線を製作し、全ての巻線について導体長さが目標の$$pm$$0.01%以内であることを確認した。さらに、そのうち1体について超伝導生成熱処理を実施して熱処理による導体の伸縮量を評価し、短尺導体の伸縮量を元に想定した0.06$$pm$$0.02%の範囲であることを確認した。また、TFコイル第1号機用構造物のうちA1セグメントの組み立て作業に着手し、本作業を継続して実施しているところである。

口頭

ITER TFコイル・カバー・プレート溶接試作の進捗

安藤 真次; 高野 克敏; 松井 邦浩; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 小泉 徳潔

no journal, , 

トロイダル磁場(TF)コイル巻線部において、ダブル・パンケーキ(DP)はラジアル・プレ-ト(RP)と呼ばれるD形の溝付きステンレス板に超伝導導体を挿入し、カバー・プレート(CP)と呼ばれる蓋を被せ、RPとCPを溶接することで製作される。このDPは、高さ13m、幅9m、厚さ10cmの大型構造物を平面度2mmの高精度で製作することが要求されている。このため、原子力機構は、CP溶接時における高精度、かつ合理的な溶接方法を検証するために、溶接品質確認試験により溶接条件を決定し、実規模試作試験を行い、平面度の要求精度2mm以下を満足する0.8mmの結果を得た。更に実機D型サイズにおける検証を行うためにダミーDPの試作試験に着手しており、その進捗状況について報告する。

口頭

ITER・TFコイル・ラジアル・プレートの製作に関する進捗

高野 克敏; 安藤 真次; 松井 邦浩; 辺見 努; 梶谷 秀樹; 小泉 徳潔

no journal, , 

TFコイルの巻線部に使用されるラジアル・プレート(RP)は、超伝導生成熱処理された導体を収納するため、高さ13m、幅9m、厚さ10cmの大型構造物であるにも拘らず、数mmの高精度な製作公差で製作することが求められている。このため、原子力機構では、実機製作に先駆けて、実規模サイズによる試作試験を実施した。試作の結果、RPの平面度は要求値である1mm以下を満足するとともに、溝周長公差については、要求値である$$pm$$0.01%を満足し、高精度かつ巻線がRPに挿入可能なRP製作方法を実証することができた。また、試作結果を基に、実機TFコイル第1号機及び第2号機のRP製作を進めている。

口頭

TFコイル巻線の実規模試作の進捗

梶谷 秀樹; 辺見 努; 水谷 拓海; 松井 邦浩; 高野 克敏; 安藤 真次; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本の国内機関として9個のトロイダル磁場(TF)コイルの調達を担当している。TFコイルの製作ではITERに要求される工程を満足するため、2ライン体制でTFコイルの製作を進めることを計画している。TFコイルの巻線では、導体をD型形状に巻き、その導体を熱処理した後、ラジアルプレート(RP)のD型溝に挿入する。導体をRP溝に挿入するためには、導体長として$$pm$$0.01%以内で管理して巻線することが求められる。これを達成するため、レーザー・マーカーとCCDカメラを用いた高精度測長システムを用いた巻線システムを開発し、この巻線システムを用いて実規模巻線試作を実施した。その結果、$$pm$$0.01%の導体長管理が可能な巻線技術を確立した。

口頭

ITERトロイダル磁場コイルの製作に関する進展

辺見 努; 梶谷 秀樹; 松井 邦浩; 水谷 拓海; 山根 実; 坂口 香織; 安藤 真次; 高野 克敏; 小泉 徳潔

no journal, , 

原子力機構は、ITER計画における日本の国内機関としてITERトロイダル磁場(TF)コイルの製作を担当している。実機TFコイルの製作に先立ち、実規模試作として、模擬ダブル・パンケーキ(DP)の製作に着手し、装置及び製作手順の検証を実施した。模擬DPの製作において、導体巻線では$$pm$$0.01%の精度での導体長管理、ラジアル・プレート製作では加工及び溶接変形を含めた$$pm$$2mmの平面度の確保、カバー・プレート溶接における溶接変形を含めた$$pm$$2mmのDPの平面度の確保を達成し、さらに超伝導生成熱処理による導体の伸び量を評価した。これらの実規模試作の結果を元に、2014年3月からTFコイル第1号機の製作に着手し、これまでに11体の巻線の製作を完了した。さらに、それらの超伝導生成熱処理を実施して、熱処理による導体の伸び量を評価し、予測値の$$pm$$0.02%以内であることを確認した。

14 件中 1件目~14件目を表示
  • 1